goo blog サービス終了のお知らせ 

ドミニク・サンチャゴのレビューノート

家庭用ゲーム、オンラインゲームなどの攻略、レビュー エアガンなども少々。

極魔界村改 攻略 番外編(その後)

2009-05-12 23:25:52 | 極魔界村(改)
極魔界村改 攻略 番外編(その後)

えー、その後です。
未だに、1-1「魔の森」を突破できませんw
ハッキリ言って、

「できるか!こんなもん!!」

て、感じです。

どれくらいかというと・・
・レイスが凄まじい勢いで群れてきます。しかも弾を撃ってきます。
・足場の墓石が燃えている。触れるとOUT。
・直ぐにマジシャンが現れる。
・盾を持ったスケルトンが徘徊してます。足も速い。
・何気に敵の体力上がってませんか?
・クズアイテムばかり出す。しかも取りにいけない。
・中ボスの魔法使いは早い上に、召還でガンガン攻めてきます。


そんなでも、ついつい初めからやっちゃうんですよね。
少しでも進めると「ヤッタッ!!」ってなもんで。

コツとしてはなるべく無視して進む。1体毎ではとてもじゃないけど
捌ききれません。

あー、これの完全クリアはあり得ませんね。
クリアする人は神です。作った人は悪魔ですね。

ではでは。


極魔界村改 攻略 その9(最終回)

2009-05-10 22:27:47 | 極魔界村(改)
極魔界村改 攻略 その9(最終回)

・ダークアスタロト撃破!
盾は空飛ぶ盾を装備し、武器はナイフにしました。
第1形態・・最初の地震と同じタイミングで上昇し、一気に
      ナイフを打ち込む。
第2形態・・足場を駆け上がり、顔の位置から打ち込む。
      水平にビームが来たら上ジャンプ、斜めなら軸ずらし
      で。怯まずナイフ連打。

んで、撃破。
攻略になってません。ハッキリ言って偶然で撃破したといっても
いいくらいです。

プリンセス救出のムービーが流れ「アレ?終わり?」と思いきや・・

・合体の魔女のモンスター撃破!
ムービーでは、何でもプリンセスの救出は成功したが魔界の効力は
生きているとのこと。封印する為の究極魔法を取る必要がある・・
とか何とかで魔女戦突入。
基本的に距離を取って横からジャンプ攻撃。下からの攻撃は
危険なのでなるべくやらない。ある程度ダメージを与えると、骸骨等
を召還する。なるべく排除することをオススメ。特に変身させられている
場合は魔女への攻撃よりも、骸骨などに集中した方がいい。
結構、耐久力があるので一気に倒そうとせず、地道にやりましょう。

んで、撃破。

新しい魔法を取りました。
セーブ後、ステージは1-1へ。

・2周目スタート!
墓石が燃え盛り、レイスは火を撃ち、湧き出す速度も速い(気がする)。
もうね、笑うしかないです。
究極魔法を持っていながら、うっかり「爆炎」の魔法に変えちゃったり・・。
後で拾えるのかな?
            ▽

えー、「極魔界村 改」の攻略はこれで一先ず終了します。
2周目でも基本は一緒と思います。1週目で一応のエンディングも
見れたのでもういいかな?と。
後はむきにならず、地道に進めます。

まぁ、「魔界村」シリーズの中では比較的易しい作品だと思います。
しかし世界観や操作のシビアさ、最大の敵は敵キャラでなく、地形の
攻略とプレイヤーの焦りではないでしょうか?
PSPのアクションゲームの中では間違いなく、名作です。
中古購入でしたが非常にお得な買い物でした!

ブランデッシュ、悪魔城ドラキュラXをクリア出来る方なら間違いなく
楽しめます。価格も安いので、持っていても損無しですよw

ではでは。


極魔界村改 攻略 その8

2009-05-09 21:26:53 | 極魔界村(改)
極魔界村改 攻略 その8

・「灼熱の魔山」突破!
何か突破しちゃいました。中盤の並列で上昇する足場が難所。
どうやって突破したか良く憶えてませんw
乗り越えた後は顔の亡霊がいるので即、排除します。
その後は空飛ぶ盾で溶岩に注意しながら突破します。
ステージが変わり翼竜x4匹を撃破し最後は強化版レッドアリーマー。
スワローも「スッ」と避け、数回失敗。リトライで接近戦を挑み撃破。

・「暗黒の大魔宮殿」突破!
最初にミノタウロスを2体撃破。暗黒の鎧を入手。
ここからは所謂、ボスラッシュ。
最初に1面で出た大蛇を倒し、1面ボス再戦か2面ボス再戦か、扉を
選択します。暗黒の鎧の連射能力を活かし1面ボスを速攻で撃破。
エレベーターでブロックが空間に浮いているエリアに。
昇りきった先はまた3面ボス再戦か4面ボス再戦か、扉を選択。
3面ボスを相手に辛くも撃破。
またまたエレベーターで上昇。そこにはレッドアリーマーが2体。
1体ずつ撃破。

このボス連戦は終了毎にセーブ可否を聞いてくるので、倒しても納得いかない
装備ならそのまま進めて死んだらリトライ。

そして、つ、ついに!!
出た、ラスボス「ダークアスタロト」!

第2形態までは追い込むが、ビームの嵐で憤死。
決戦の前に3個壷があります。
壊す順に武器・盾・$袋。武器は槍→ナイフ→ムチ、盾はひび割れ→
騎士→覇王→空飛ぶ盾の順に出ます。

あとチョット・・と思いきや、この「改」は2周クリア制でしたね。
あともう1回同じルート取るの?萎えるな・・。

ではでは。


極魔界村改 攻略 その7

2009-05-09 00:15:21 | 極魔界村(改)
極魔界村改 攻略 その7

・中ボス、ブラックドラゴン撃破!
寄り道なし、敵は通行に邪魔な物だけを排除。
死海エリアを一気に駆け抜け、ボスステージへ。
空飛ぶ鎧を身にまとい、お気に入りのホーミング「スワロー」で
挑みました。奴が出てくる穴はうっすら光るので距離を取りながら
スワロー連打。途中、何回か落とされましたが根性で撃破。

・3面ボス、巨大なノミを撃破!
1面、2面のボスに比べると若干強い。理由は小さいノミをばら撒く
から。ボス本体は余り脅威ではないです。
気色悪さではトップですね。
段差を駆け上がり、正面から3発当てたら即退避。下に降りても
3発当ててトンズラ。
せこくもヒット&アウェイで本体を、囲まれないようにノミの子供を
倒します。
ちなみに装備はブラックドラゴンから続けてスワローです。
だから結構、楽でした。

んで、セーブ。

現在4面の「灼熱の魔山」。
これまた「なんじゃ、コリャ?」的なトラップ満載です。
初っ端からある程度装備を充実しておかなければツライです。
特に並列の高速エレベーター。
乗りたくないのに乗せられる・・。

なんか「魔界村」シリーズなんてムリって思ってましたが、
クセに為るほど、面白いですね。

ではでは。



極魔界村改 攻略 その6

2009-05-07 23:27:11 | 極魔界村(改)
極魔界村改 攻略 その6

死海編、超ムカつく。
手と赤い亡霊、そしてオタマジャクシが腹立つ。
でも、こいつらは無視して突破すればまだ何とかなります。
はまるとひどい目にあうけど。
難関、というか下手な武器を取るとどうにもならなくなるのが
中盤の卵に囲まれた地点。
下に降りると壷3個。上から手と壁から火を吐くワーム。
ここで火炎瓶や火薬球に取り替えると・・
上に戻って、向かい側の卵の壁を破壊できない、というか、
届かない・・orz
しかも空飛ぶ盾もなくすともう最悪。適当に湧き出す敵を
倒すも、中々お目当てが出ない。
ここは本当に注意。

んで、中ボスのブラックドラゴン。
空飛ぶ鎧を身につけいざ勝負!

勝てませんw

出てきても直ぐに穴に潜ってしまうのでリズムがとれなく、
体当たり→落下→鎧取る→体当たり→落下・・と
繰り返すうちにミスしてオタマジャクシに殺られちゃいます。

くそー、絶対倒してやる。

ではでは。



極魔界村改 攻略 その5

2009-05-06 20:35:41 | 極魔界村(改)
極魔界村改 攻略 その5

3面前半、「腐敗の沼」突破しました。
中ボス、ナメゴンを撃破し、現在、3面後半「地の底の死海」に突入。
でも、コンテニューしちゃいました。チョット残念。
「腐敗の沼」のポイントは、
①木の目玉撃破後の沼超え
 ぎりぎりまで溜めて、1回ジャンプ、時間差で2回目ジャンプ
 で抜けれます。無印極魔界村はここで定期的にヘドロが噴射され
 ますが、改では噴射がないです。ありがたい。
②2本目の木の目玉撃破後
 撃破後はエレベーターに乗りますが、ミスしてもここから
 リトライになります。中ボスで死んでもここから。
③リング回収作業
 ここから足場に飛び移りますがジャンプ軌道上にリングが
 あります。ここで「リングを取って、死ぬ」を繰り返し、
 クレジットを増やすことが出来ます(3個で1クレ)。
 コンティニューを繰り返した理由はコレです。
 おかげで12クレジットまで増やしました。
④足場移動後半
 青いスイッチを起動させてから空飛ぶ盾を取ります。取れない位置
 でも暫らくウロウロすると出してくれる黄色ドラゴンが出ますので
 撃破して入手。コレが無いと沼を超えられません。
 越えた先では右上を目指す感じで足場移動と空飛ぶ盾を活用します。
 一気に足場を越えようとせずに、殲滅しながら進みます。
 私は途中でスワローとパワーupアイテムを取った状態でここまで
 これたので楽でした。
⑤中ボス戦
 弱点、というか当たり判定があるのは目玉だけ。胴体は意味が無いです。
 ④でも書いたようにパワーUP状態+スワローだったので速攻で撃破
 しました。ある程度ダメージを与えると、潜って近付くので、肉の芽を
 飛び越え、撃破します。

んで、セーブ。

「地の底の死海」をチョットやりましたがまたイヤらしいトラップが結構
ありそうです。無印極魔界村で、ここから先は到達していないから作戦が
立てられず・・。
出たとこ勝負でがんばります。

今日で長かった連休もおしまい。仕事がんばるかぁ。

ではでは。

 

極魔界村改 攻略 その4

2009-05-05 18:11:13 | 極魔界村(改)
極魔界村改 攻略 その4

・2面「死の古城」突破!
じゅうたんに乗って、やっと2面を突破しました。
まだノーコンティニューです。
難所はじゅうたんに乗った中盤、変身ブレスをする顔の亡霊と
同時攻撃を仕掛けてくる赤い人形x2~4体でしょう。
攻略は特にありませんw。
出てくる奴を確実に仕留めるしかないです。あとは運です。
事前にスワローを取っておくと便利ですが、マジシャンを
出現させてしまう恐れがありますので注意。
電気系ドラゴンは火薬玉で撃破。足場で戦うより、スキを見て
じゅうたんに飛び乗った後、倒すのが楽でした。

次のエリアは崩れる階段がポイント。
空中に浮いてる壷を足場代わりにして、そこから2段ジャンプで
顔の亡霊を飛び越えます。

中ボス戦の前にエレベーターで上の部屋へ行けます。この後
ミスしてもここからリスタートになるので行くべし。
中ボス戦は本体より、地形から生えてくる触手的な奴が厄介。
中ボスは途中で拾ったボウガンで撃破。ダメージを与えると
徐々に小さくなるので判りやすいです。

2面ボス「デスカース」。
弱いです。実体化している時に連射・連打で、高速回転に入ったら
攻撃を避けるのに専念。雷を受けた足場はその後一定時間中、
消えてしまうので注意します。

で、現在3面「腐敗の沼」。
なんとか、中ボスの巨大ナメゴンまで行くんですが、大体憤死。
なんかスゲー、苦行だなぁ、このゲーム。

ではでは。



極魔界村改 攻略 その3

2009-05-02 23:29:03 | 極魔界村(改)
極魔界村改 攻略 その3

・2面の半分突破。
風雨を駆け抜け、一つ目巨人を屠り、レッドアリーマーを
撃破。
火を吐くワームの1匹、2匹は無視します。3匹目は撃破
する必要あり。上のエリアで4匹目が出ますがこれも要撃破。
突破するとレッドアリーマー戦。んでセーブポイント。

このステージに限らず、「極魔界村」は躊躇せずに突破する事を
第一にする必要があるのかな。
色々なアイテムや隠し部屋探索は別の楽しみ方なのかな?

とにかく、タイミングがシビアなので何度も死んでパターン化
する必要があります。

現在は2面後半、雲(死霊?)のじゅうたんに乗ってナウシカの
ラスト「金色の草原」(?)的なエリアを目指してます。
あの赤い人形みたいなのがしつこく、マジ、むかつきます。
あの電気系ドラゴンでいつも撃沈。なんとかならないかな・・。
後少しなのに・・。
この後で確か、中ボスが出るんですよね。
「改」でなく、無印ではここまで来てます。

未だ、ノーコンテニューでがんばってますが、もう・・折れそうです。
ではでは。


極魔界村改 攻略 その2-2

2009-05-01 22:08:22 | 極魔界村(改)
極 魔界村 改 その2-2

さっき気付いたんですが、このゲームは(ポイントによって)
途中セーブ可能なんですけど、コンテニュー残も一緒に
セーブされます。
調子に乗ってコンテニューをガンガンやってると
後半がきつくなりそう。

なので、最初からやり直しました。
で、ノーコンテニュー状態で2面までたどり着きました。
最初は辿り着けるか心配だったのですが、何とか達成。

ここまでのポイント
・無視できる敵は無視します。下手に相手をするとハマります。
・魔法は積極的に使います。詰まったと思っても、魔法で結構突破できます。
 特に障害物の後にいる敵は効果的。
・牛の頭蓋骨の中ボスは追尾型飛び道具「スワローブレード」が良いです。
 また、墓石を基点に戦うと倒しやすいです。
・沼地の大蛇も同じ武器で。足場が少ないので距離を取ってスワローを
 連射します。前はナイフ連射でしたが無軌道に動く頭部にはスワロー
 が合ってるのではないかと。
・1面ボス「アースラー」はナイフが一番しっくりきました。真下から
 連射+横からジャンプ連射で倒せます。うっかり壷から聖水(火炎瓶)
 や火薬球なんか出すと散々です。
・2面の前半はなるべく戦闘は避けて竜巻まで突破します。サイクロプス
 にもナイフ連射がオススメでは?

こっから先はまだこれからです。
最後まで攻略記事が書けたら万歳ですねw

本日は2本立て。ではでは。




極 魔界村 改 その2

2009-05-01 18:39:57 | 極魔界村(改)
極 魔界村 改 その2

1面の牛の頭蓋骨を撃破しました。
墓石を目印にジャンプ+槍攻撃で撃破。
でもその後、蛇が倒せず苦戦。足場が少ないので
博打に近い状況で撃破。
血の津波を乗り越え、次のステージに。
セーブを問われた。その後ボス戦。
感覚としては蛇のほうが手強かった。

今2面に到着しました。
これまた、しんどい展開です。

悪魔城ドラキュラXより難しいです。
と、いうか、タイミングがシビアです。

面白いよ、コレ。

ではでは。