龍口寺の五重塔と、本堂の屋根が大きく見える所まで来た。右の端に山門が見える。と言う事は参道はこの道に直交?
江ノ電がいきなりで無く、道の動きを止めて、やって来た。あの形の電車が?路面を走るこの異常?
昔は二両編成もあったのだが、最近は四両編成ばかり。同じ位置から、広角の威力は凄い。今までは35mm今は、28mm。 w^x^w
龍口寺の五重塔と、本堂の屋根が大きく見える所まで来た。右の端に山門が見える。と言う事は参道はこの道に直交?
江ノ電がいきなりで無く、道の動きを止めて、やって来た。あの形の電車が?路面を走るこの異常?
昔は二両編成もあったのだが、最近は四両編成ばかり。同じ位置から、広角の威力は凄い。今までは35mm今は、28mm。 w^x^w
弁天橋の付けの交差点?と、この一角だけ比較的背の高いビルが混んでいる?後ろに五重塔、白いの?その左後ろスカイツリー?とすると、右のはランドマークタワー?
そこし引いた絵からは?子どもの頃の砂州はこの様に長くは無かったのだが。境川の河口も深い?良く整備されている。
更に引いた?28mmの絵では、腰越の漁港も、片瀬の漁港も良く見える。が、65年前までの記憶では漁港は存在し無い。つい最近の姿だ。
w^x^w
電線に邪魔されない位置まで来て撮ったが、これ以上近づくと五重塔が撮れない。本堂の脇まで戻る。
一番上の屋根と九輪まで。九輪は正確だが、水煙は?随分簡単だ。屋根の瓦も青銅葺き?
この電線が無けれ全体が撮れるのに。全体が撮れるのに。本堂の脇の石段に登って撮り直す。 w^x^w
龍口寺の本堂の向こうに、五重塔が見える。道の正面に見えていたはずだが?道が曲がっていた?のかな?
「T」字路を渡って直ぐに撮ったときの五重塔。手前の建物、江ノ電本社?龍口寺前で「T」字路?交差点に線路が入る?
この道路標識間違っているね。江ノ電は、あの先右の道の真ん中を走る。国道467は下へ曲がって海沿いの国道134と合流。
w^x^w
マリーナに大きな白い屋根が見えない。木の陰だ。正面奥は逗子マリーナ。少し左の岩は稲村ヶ崎。その間が鎌倉で、滑川河口だ。
引いて撮せば、左の岩場は、腰越だ。今日は風も無く、浪も無く、サーフィンは居ない?小さな帆はウィンドサーフィン。
ピントは合わせ損なった。腰越と、腰越漁港。腰越の展望台は識別できない。 w^x^w
五重塔の下に出た。電線が邪魔。電線の内側から撮れるだろうか?
この下を通って、五重塔の下に行く。左上に鐘?半鐘よりは大きいかな?
アップで捉えてみる。かなり立派な、鐘だ。あの厚い板で鐘を打つのか? w^x^w
赤いビル?正面手前から左折?クランクに右折に繋がり、登っている。坂道だ。この狭いブロックに山?丘が在ったのか?
洲鼻南公園の角を右へ登る道が狭くなる?のでは無いのか?曲がっている?
少し狭くなっているが、道がくねる?坂の一番上が突き当たりで、左に行けば藤沢?右は片瀬の海岸。あの道に上下があったのか?
w^x^w
展望灯台の、ガラスの無いテラスへ出ました。先ず足下?丸屋根が、江島大師。その上が展望広場?上の端は三浦半島?地球は丸い?
上の部分を切り取ってみました。地球は丸いに難しいけど、三浦半島の向こうに、房総半島の山が見えました。彼方の方が少し高い。
少し左へ振ったのですが、この絵の方が、地球は丸く見えませんか?千葉県犬吠埼の地球の丸く見える丘?同じくらい? w^x^w
鐘と本堂に挟まれる様に、手前は、仏像で無く銅像だろうね。日蓮上人?奥に五重塔。
命止めおく?あれだよね。斬首されようとしたときに雷が落ちた。でも、それを「延寿」にすり替えるのは?こじつけでない?
他の面は献金した人の名前かな?普通の人が打てるみたいだが、止めた。僕は曹洞宗だしね。 w^x^w
江島と片瀬をつなぐ道が、沿岸道路と交差する信号の角から、江ノ電江の島方面を縦長に見る。何故?ビルの屋上の文字を見るため。
狭い通り沿いに15階?もっとかな?マンション?ホテル?緑の屋根がエントランス?らしい。
入り口脇に、ライオンズマンションのデザインが?これも?確かにお店らしくは無い。此所は江ノ電までの中間点だが、江島駅の手前で、右折する。
w^x^w
展望灯台の頭のアップ。この日は風邪が無かったので、ガラス張りのテラスの上で、ガラスを挟まない絵が取れた。
喫茶店前の展望テラスで、カメラを降ろす前に爆音が聞こえた。P-1 の前の機体、P-3C だ。古い機体の方が五月蠅い。
江島を巻く様に右旋回、厚木に着陸するのだろう。車輪が既に出ている。速度を落とすためかな。 w^x^w
龍口寺正面?山門の中に見えるのは?潜って直ぐの石段。その上には中門?が在ります。近づきすぎて五重塔が見えない。
路面電車、江ノ電の線路を横切って、直ぐに龍口寺を撮りました。右奥へ入る道は、モノレール目白山下駅へ歩いて行ける道があります。
これは、寺の左側に在る神社?社はどうしたのだろう?龍口明神社です。一回り目は直ぐ左の道を上って、モノレール目白山下駅へ向かいます。
山門を潜って、中門?を潜って、直ぐ右へ登ると此所へ。 w^x^w
橋の真ん中まで来た。何時もだが、この橋の名前を記録するのを忘れる。この橋には中央に屋根の様な物があって、その下にこの像があった。
位置は変わっていないと思うのだが?この色、ブロンズ(青銅)だよね。どの様にして作ったのかな?「雲の形」
上を眺めると、ビルの高さが判る。左手前のビルの上、あれがライオンズマンションの印。 w^x^w