goo blog サービス終了のお知らせ 

もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20170322 城山に片栗の花が咲き出した 14 Vario-Sonnar T* 35-135mm

2017年04月06日 00時01分00秒 | ContaxVario-Sonnar35-135

綺麗に咲いていました。コヒガンザクラ 桜

かなり色が濃い。

原寸切り取りアップ。マクロモードで撮れるので、このレンズアップに強い?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170403 城山に片栗の花が満開だ 01 Carl Zeiss Jena Prakticar 20mm F2.8

2017年04月05日 00時03分00秒 | Zeiss Jena Prakticar 20mm

昨日、今年最後の片栗の里へ行って、満開の斜面を見上げてきた。持って行ったのは不思議なレンズ。ツァイスはツァイスでも、東ドイツのツァイス。

其れも数奇な運命で、始めからキャノンの EF マウント?樽型糸巻きの様な歪みは無いのだが、周辺で色が流れやすい。

これは上角。日陰は比較的麒麗に見えるが、左の明るい部分は白飛びもあるが滲み?不思議な歪みだ。ツァイスなのに、絞り開放の時のピント合わせは大変難しい。

駐車場からの入り口にあった「ヒマラヤ雪の下」。一目で全てが入ってしまう。20mmの威力。今回は麒麗では無くて面白い絵ばかり?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170328 城山に片栗の花が五分咲き 07 Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE

2017年04月05日 00時02分00秒 | コシナZE Planar 85mm F1.4

ピントが合っている部分を出来るだけ広く切り取る。望遠だから。

別な絵だが、似たような斜面全体の絵。望遠で出来るだけ。切り取り無し。

一番下の横道から見上げていると、隣に不思議なミツマタが?一つの木から、違う色の花が咲く?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170322 城山に片栗の花が咲き出した 13 Vario-Sonnar T* 35-135mm

2017年04月05日 00時01分00秒 | ContaxVario-Sonnar35-135

何となく黄色い雲をつかむような絵だ。ピントも合っているのだか?合ってないのか?

左に有ったのは色が違うが、黄色い蝋梅。まだ咲いて居るのが山の上。

右奥に見えたのは?黄色い花。檀香梅(ダンコウバイ)。黄色い木の花が多いな。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170328 城山に片栗の花が五分咲き 06 Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE

2017年04月04日 00時03分00秒 | コシナZE Planar 85mm F1.4

雪割草を真上から。これだけ近づくとピントが浅くなります。

こちらは群れるキクザキイチゲ(菊咲き一花)。

3回目のヒマラヤ雪の下。明日は4回目のヒマラヤ雪の下を。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170322 城山に片栗の花が咲き出した 12 Vario-Sonnar T* 35-135mm

2017年04月04日 00時02分00秒 | ContaxVario-Sonnar35-135

気がつかなかった、こんなに虫が居たなんて。と言うか、これヤブ蚊?

アップの元の木が左。この道の奥にも三椏が咲いて居ました。

2回目のヒマラヤ雪の下。ピントは外れてますね。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170316 城山片栗の里初回 18 Fujifilm-Digtal Camera X100T

2017年04月04日 00時01分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

これは、駐車場からの入り口に咲いていた花です。2回目、3回目の時の絵も出します。

顔を出したばかりのフキノトウ。園の入り口近く。

何処で撮ったか忘れてしまいましたが、ユキワリイチゲ、キクザキイチゲに続いて三つ目の花。アズマイチゲ(東一花)です。

花が揃ったので?初回の城山片栗の里を終わります。今日4回目、カメラ無しを加えて今年は計五回。今日は満開でした。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170328 城山に片栗の花が五分咲き 05 Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE

2017年04月03日 00時03分00秒 | コシナZE Planar 85mm F1.4

五分咲きの片栗の斜面の姿です。

アップ。未だ未だこれからと言う気分かな。

少し混み合っていますね。やはり、望遠のレンズはアップ気味に使うべきかな?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170322 城山に片栗の花が咲き出した 11 Vario-Sonnar T* 35-135mm

2017年04月03日 00時02分00秒 | ContaxVario-Sonnar35-135

春は黄色い花の木が多いのか?キブシの木です。

アップで切り取り。成功とは言えない写り。

通り過ぎて、振り返った姿も中々。木より人にピントが?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170316 城山片栗の里初回 17 Fujifilm-Digtal Camera X100T

2017年04月03日 00時01分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

斜面に残る小さな花。ユキワリイチゲ(雪割一花)に似てるが?

証拠の写真。キクザキイチゲ(菊咲一花)の様です。よく見れば花の下の葉っぱの姿が違います。

思わず騙されるところでした。この花は雪割一花。花の直ぐ下に小さな特徴の有る葉っぱが隠れていました。上の白い小さな蕾が菊咲き一花です。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170328 城山に片栗の花が五分咲き 04 Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE

2017年04月02日 00時03分00秒 | コシナZE Planar 85mm F1.4

一番下の横道です。大きなマンサクの木があります。この山の一番上の方にもあるのですけど。そろそろ終わりかな?

右手前下のミツマタ(三椏)です。ほとんど満開?

原寸切り取りのアップ。これがほとんど満開の証拠?かな。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170322 城山に片栗の花が咲き出した 10 Vario-Sonnar T* 35-135mm

2017年04月02日 00時02分00秒 | ContaxVario-Sonnar35-135

黄色い雪がこぼれてくる様な。

名札に合わせると、ピントの合った花は在りませんでした。

足下に目を落とせば、こんな花も。クリスマスローズですね。光が強すぎて飛んでしまいました。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170316 城山片栗の里初回 16 Fujifilm-Digtal Camera X100T

2017年04月02日 00時01分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

一花(イチゲ:一輪草)の仲間?雪割一花(ユキワリイチゲ)、変わった形と模様の葉っぱが特徴かな?

花の下が長いですね?一輪草らしい姿ですが?

色がすてきで、菊咲き一花等に比べて、薄く色が入るのが気に入っています。花弁の形が少し不揃いなのも特徴かな?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170328 城山に片栗の花が五分咲き 03 Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE

2017年04月01日 00時03分00秒 | コシナZE Planar 85mm F1.4

かなり麒麗に撮れている。今度は姿の良い花に?もう少し集まって咲いて居るとか?

背の低いヒメコブシの木があった。

隣にしわしわの花が、桜玄海ツツジだ。未だ一番下の横道だ。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170322 城山に片栗の花が咲き出した 09 Vario-Sonnar T* 35-135mm

2017年04月01日 00時02分00秒 | ContaxVario-Sonnar35-135

光が強すぎても撮るのが難しくなる。白飛びが増えたり、明暗がつきすぎたり?

光が透けて見える花も、中々宜しい。綺麗なものだ。

近くに首の伸びた、完全に咲いた猩々袴の花があった。いよいよ本番。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする