この春中学生になることもあり、Yも学習塾へ通い出しました。
今日はその初日。
本人が、そして親が考えていた以上にハードそうです。
今まで行っていた学童保育を塾の曜日だけやめて、
家の鍵を持たせて一人で帰らせます。(これも経験のない事)
夕飯を食べて学習塾へ。
しっかり勉強して、終わるのは 10時前。
妻は寝ているので、当面は迎えは自分の役目です。
今日は会社を早めに切り上げて、塾へ直行でした。
Yはそのあと、風呂に入って復習して、
サイレント機能でピアノ練習して。
結局寝るのは 11時頃でした。
まあ初日で気が張っていて、それなりにやる気になっていたのだけれど、
そのうち自分なりのペースを見つけて上手くこなすでしょうか。
最近、ちらっとYの学校のノートを見たら、
意外ときれいにまとめながら書いているようです。
自分の経験からいうと、ノートがきれいな時は勉強が面白いとき。
頭の中で整理しないと、まとまる内容もまとまりませんからね。
仕事が忙しくなって、しばらく勉強も見てあげられない日が続いたけど、
塾のある日は少し見てやれるかな?
(そのうちついて行けない内容も増えそうですけど...)
今日はその初日。
本人が、そして親が考えていた以上にハードそうです。
今まで行っていた学童保育を塾の曜日だけやめて、
家の鍵を持たせて一人で帰らせます。(これも経験のない事)
夕飯を食べて学習塾へ。
しっかり勉強して、終わるのは 10時前。
妻は寝ているので、当面は迎えは自分の役目です。
今日は会社を早めに切り上げて、塾へ直行でした。
Yはそのあと、風呂に入って復習して、
サイレント機能でピアノ練習して。
結局寝るのは 11時頃でした。
まあ初日で気が張っていて、それなりにやる気になっていたのだけれど、
そのうち自分なりのペースを見つけて上手くこなすでしょうか。
最近、ちらっとYの学校のノートを見たら、
意外ときれいにまとめながら書いているようです。
自分の経験からいうと、ノートがきれいな時は勉強が面白いとき。
頭の中で整理しないと、まとまる内容もまとまりませんからね。
仕事が忙しくなって、しばらく勉強も見てあげられない日が続いたけど、
塾のある日は少し見てやれるかな?
(そのうちついて行けない内容も増えそうですけど...)