goo blog サービス終了のお知らせ 

ししまるの空き箱

宝箱? びっくり箱? ゴミ箱?
どんな箱になるかは自分次第。あなた次第。

野球盤

2016-02-05 | 日々あれこれ
何故か、我が家に野球盤が登場!?


何故か???

どうやら義母が買ったらしい。
甥っ子が欲しいと言っていたわけではないようで、まさに衝動買い?

それを見つけたMがやってみたいと言って、借りてきたようです。

Mに誘われて、自分も一緒に遊んでみました。


変化球、消える魔球、電光掲示板、手で立てるランナー。
懐かしいもの、記憶にないもの、それぞれ入り交じってます。

これは安いタイプですが、中には 1万円以上する豪華な野球盤もあるみたい。
世の中に長く愛されているおもちゃですね。







スノーネット

2016-01-22 | 日々あれこれ
週末は十数年に一度の寒波がやってくるというニュース。

ちょうど 23日24日、車で東京へ行かなければならない用事があるので、
かなり心配しておりました。(前週も高速はチェーン規制とかあったし。)

...というわけで、
休みを取っていたこの日は、初めてのタイヤチェーン購入。

タイヤチェーンといっても材質、取り付け方法、お値段などはピンキリ。
不安なまま使うのイヤなので、お店の人が簡単ですよ、と勧めたモノを買いました。
値段も高かったけど、こういうのは一種の保険だと思って。

イエティのスノーネットというやつ。

決め手は、やはり取り付け方法の手軽さ。
消防車、救急車でも採用されているとの話でした。

ネットの両側にワイヤーがあり、そこにロックレバーがあります。
そのロックをワンタッチで開閉することでワイヤーが伸縮する仕組み。
(と、文章での説明は難しいので、詳しくは上記のリンクからどうぞ。)

途中でタイヤを半周分前進させる必要はありますが、
それでもド素人の自分でもあまり悩まずに出来ました。






まあ、使わないに越したことはないけど、
これを車に積んで出かけることにします。

冬に荷物スペースを食いつぶしてしまうのはマイナス要素だけど、
さすがに天気予報見ると、チェーンなしは無理そうですので。



キンカン

2016-01-21 | 日々あれこれ
妻の実家から、ちょくちょく金柑をもらっています。

庭に金柑の木があるので、収穫しては持ってきてくれるようです。

そして、シロップ漬けの容器も登場しました。
浸かり具合は、まだもう少しといった感じ。



子供たちはシロップ漬けのほうがいいようだけど、
自分は昔から、そのままカリカリと囓るほうがすきです。

あの独特の風味が口の中に残るのがたまりません。


大震災から21年

2016-01-17 | 日々あれこれ
1月17日。

阪神淡路大震災から 21年。


少し前には、今年の神戸の成人式、
全員が震災後生まれだというニュースもやっていました。

あっという間とも思いますが、
きっと悲しみに直面した方々は、長く感じるかも知れません。


上の写真は、昨年神戸へ旅行したときに撮ったものです。
(神戸港震災メモリアルパーク)

当時のまま残された風景に、強烈なインパクトを覚えました。



自分も静岡県に来て二十数年。

すぐにでも来るといわれていた東海大地震も、今のところ兆候なく、
平和に暮らしています。

この状態に慣れすぎず、備えはしっかりしなければいけませんね。




セラミックヒーター

2016-01-10 | 日々あれこれ
暖かな正月でしたが、ようやく冬らしい寒さになりました。

パソコン作業する部屋はとにかく寒い。
特に土曜の早朝テニス前とか、暖房は必須。


年末に出した石油ファンヒーター、ようやく使い始めようとしました。
点火(始動)までに時間がかかるので、その間にトイレに。
そして戻ってくると、ビックリ!!

石油ファンヒーターが白い煙を吐いていました。
今年一番の心臓に悪い瞬間。(って、まだ年明け数日ですけど。)

あわててコンセント抜いて換気。
大事に至らなくてよかったです。


Yが生まれたときにお祝いで貰ったヤツだから、そろそろ買い換え時期ですね。

さっそく、近所の家電量販店でセラミックヒーターを買ってきました。
最初の写真に写っているもの。 加湿機能もついてます。


さて、古い石油ファンヒーターもそこで引き取ってもらったけど、
家にはまだ灯油が残っています。

どうやって処理しようか思案中。
やっぱり、誰かもらってくれる人を探すのが手っ取り早い?


七草

2016-01-07 | 日々あれこれ
1/7 はやっぱり、七草。

週末の買い物では忘れていたけど、5日の会社帰りにスーパーで手に入れました。

値段設定高めだけど、つい買ってしまいます。
近所の河原へ行けば、そこそこ集まりそうなのにね。


当日朝には、目覚めるとちゃんと七草粥が出来ていました。

我が家は、一般的な白いお粥ではなくて、卵を入れたお粥。
家族がこっちのほうが好みだそうで。

なんだか「七草粥」というより「七草雑炊」っぽい感じです。
はじめは違和感あったけど、慣れてしまいました。
まあ、有名なレシピサイトでもあったから、これもアリなんでしょう。


七草粥といえば、Mの誕生日。

今年はまだ、妻の実家へ新年の挨拶に行ってないので、
土曜日に誕生会を兼ねて集まることにしました。


2016

2016-01-01 | 日々あれこれ
明けましておめでとうございます。

例年のように大晦日ではなく、明けて 1日に帰省しました。
Yの帰国直後でもあったり、バタバタしていたので。

昨年は何かと忙しく、仕事もプレッシャーのかかる事ばかりでした。
年初に予想していたとおり、ブログの更新も遅れ遅れ。

それにも関わらず、根気よく訪れてくださる方々、
本当にありがとうございます。



今年も充実したいい年にしたいですね。
皆様、よろしくお願いいたします。




それにしても、妙に暖かなお正月。
昨年のお正月は雪の中で露天風呂に入っていたような...。


納車

2015-12-19 | 日々あれこれ
10年ちょっと乗った車を買い換えました。

ミニバンでしたが、通勤メインだとさすがに燃費悪すぎ。
一回り小さめのモノに。

高い買い物のわりに、ほとんど悩まずに車種は決定。
いつものディーラーの人、もう我が家で 4台も担当してもらってます。
信頼できる人から買う、というほうが自分にとっては大事かも。

それにしても、10年経つと技術の進歩も目を見張るものがありますね。
いろんな機能も自動化されていたり。
どこまで使うかは別として、慣れるのは少し時間がかかりそう。




今までの車は、9万km あまり走ってくれました。感謝。
家族であちこち出かけたり、思い出もたくさん。
半分以上はチャイルドシート付けて走ってたなぁ。



新しい車、昼までに少し乗って 13km。
子供は、テレビモニターがついているのが嬉しいらしい。




プリンター

2015-10-19 | 日々あれこれ
年賀状シーズンの前に、と言うわけでもないのですが、
プリンターを買い換えました。


一番の理由が、印刷時のインク汚れがひどかったこと。

他人にあげる写真なんかにしても、
裏面はどんなにクリーニングしても黒筋が入るし。
肝心の表面も、はじめの数枚は黒くなって使えないし。

まあ、元々は貰ったお下がりのプリンターだったので、
ここまでよく持ってくれたと言うこともいえます。


格段に使いやすいのは、無線対応であることで、
最近ノートPCをリビングに持って行くことも多いので助かります。

あとは、内部にたくさん用紙を入れておけるところかな。
インクは型番が違うので買い直しだけど、まあ仕方ないですね。





法多山だんご

2015-10-18 | 日々あれこれ
毎年秋に学童保育のバザーがありますが、
そこで毎回買ってくるのが、このお団子。

遠州地方の人は、パッケージだけでピンと来る人も多いでしょう。
法多山(はったさん)の厄除け団子です。

初詣なんかで行った時には、必ず食べて帰るのだけれど、
最近行かなくなっても、この季節だけは食べている気がします。




▲中身は、こんなふうになってます。

小さな串が 5つで 1セット。
端からくるくるっと回して切り離すのが特徴です。

おみくじで「凶」が多いことでも有名な法多山。
お団子食べてると、また行ってみたくなりました。