goo blog サービス終了のお知らせ 

ししまるの空き箱

宝箱? びっくり箱? ゴミ箱?
どんな箱になるかは自分次第。あなた次第。

芝刈り

2016-10-22 | 日々あれこれ

10/22、ずっとサボっていた芝刈りを。

長く伸びた芝をさっぱりと刈り込んで、
自己満足に浸っていたところ、アクシデント発生。

電動芝刈り機が急に動かなくなりました...。

最初は、電源コードが抜けたのではないかと疑ったけど違うみたい。
長い草を噛み込んでしまったのでもない模様。

もう少しで終了しようと思ったところなのに、途中で断念。
残りはまた来週末です。




元々狭いところは電動芝刈り機が入らないので、
バリカンで仕上げていました。

でも、広いところまでバリカンを使ってやると、
時間もかかるし腰も痛めてしまいますね。



帰省

2016-09-25 | 日々あれこれ
9/23~25 で帰省していました。

3ヶ月半入院していた父がようやく退院です。

腰の手術をして、リハビリもやっていたのですが、
動くと痛みが出るようで、大変そうです。

家での暮らし、できるだけスムーズに出来るといいのですが。
手すりやポールを用意したり、椅子などを用意したり。
主に生活する部屋もこれから変わってくるかも知れません。
まとまった休みが取れれば、また様子を見に行きたいと思います。

今回は、それに加え、
新調したパソコンの設定、無線LAN環境の準備なども。

ある程度お膳立てしたつもりだけど、
母は無事にパソコンに慣れてくれるでしょうか?


線香花火

2016-09-03 | 日々あれこれ
最近は家で花火(いわゆる玩具花火)をすることが少なくなりました。

ただ、Mはずっとやりたかったようで、久しぶりにやろうということに。
探してみると、数年前から残っている花火もたくさん見つかりました。

最初の写真に写っているのは線香花火。
これも、昨年にわざわざ国産のものを買って使わなかったヤツ。

確かに中国産に比べると、長く楽しめるみたいです。
火薬の量とか、作る工程が違うのかな?

まあ、線香花火の世界も、おそらくピンキリ。
もっとすごいのもあるのでしょうね。




炊飯器

2016-08-26 | 日々あれこれ
炊飯器、不調だったので買い替えました。

今までの炊飯器、最近は炊きあがりが美味しくないし、
保温しててもすぐにご飯が黄色くなってしまう。

どうやら完全に蓋が密閉できていないみたいでした。
まだ故障には早いと思ったけどなぁ...。


最近の炊飯器は、機能もいろいろ、性能もさまざま。
でも、あまり時間をかけずに選んできました。

機能といっても、今まで通り使えればいいんですけどね。
前の炊飯器もケーキとか焼けたはずだけど、ご飯炊くしかやったことなかったし。

これから新米も出てくる季節、美味しいご飯を食べましょう。




ついでに、電気ポットも新しくしました。


花火

2016-08-21 | 日々あれこれ
8/21。

毎年この日は隣町にある神社の祭典で、奉納花火が上がります。

我が家の二階からも見えるので、窓を開けてよく家族で見ています。

ただ、Mは未だに打ち上げ花火が怖いようで、
一階でじっとテレビを見ています。(窓を閉めてエアコン効かせて。)

もう 5年生なのにぃ!?




家からだと電線越しになるので、少し歩いて河原に出ると更によく見えます。
河原の夜風は気持ちよくて、近所のひともよく集まって見ています。

ちょうど最後の一発が終わった後で、パラパラと雨が降り出しました。
ぎりぎりセーフというタイミング。よかった。


今年の夏休みは、特に後半オリンピックに明け暮れた感じでした。
受験生のYもここぞとばかりに夜更かし加速。
地球の裏側のオリンピックはとにかく大変です。


二日目は雨

2016-08-15 | 日々あれこれ
夏祭りの二日目。

この日もMは屋台に乗ってお囃子を吹くことになっていましたが、
残念ながらあいにくの雨模様。

雨模様というより、もう途中から土砂降りです。
大雨・洪水警報、出てます。

いつ中断になるかと見ていましたが、歩き続けます。
もう大人も子供もずぶ濡れ。




回るコースも短縮しながら、神社にたどり着きましたが、
水の上を進んでいくようでした。

こういうお祭りって、ずっと練習や準備をしてきたので、
なかなか中止の判断をするにも勇気が要るのでしょうね。

それでも、ちょっと子供たちもかわいそうな感じでした。



本当は、Mたちもお囃子だけでなく、ダンスを練習していたのですが、
そのお披露目機会もなくなってしまいました。

ちょっと最後は残念な結果になってしまったけど、天気には勝てません。
はじめて参加したお祭りに参加した年だったのに。


来年の参加は、どうするかな?
Mの気持ち次第?








夏祭り

2016-08-14 | 日々あれこれ
初めて本格的に参加する、地元の夏祭り。

子供会の役員だからという理由がほとんどですが、
Mも笛の練習をしてきたので、楽しみも大きいです。


夕方になって、神社に屋台が集まりました。
屋根で旗を振る人の姿も勇ましい。

この屋台に子供たちが交代で乗り込み、
笛を吹いたり太鼓を叩いたり。

出発する頃になって、小雨が降り出しました。
せっかくの豪華な屋台も、屋根を覆って出発です。



笛、練習の甲斐あって、だいぶ音が出るようになりました。
何年もやっている子は、力を抜いてきれいな音が出ています。
(上の写真で、真ん中に写っているのがM)



屋台に乗るのは交代なので、後は吹きながら歩きます。
練習していたお囃子は全部で 5種類ぐらい。



こうしてお祭りの一日目は終わりました。

あと一日。暑い盛りですから体力勝負になりますね。


不思議な小石

2016-08-07 | 日々あれこれ
先日の南知多の海岸で拾ってきた石(と貝殻)。

旅行のブログでも少し書きましたが、
何故かきれいに穴のあいた石があるのが不思議でした。

元は人工的に削られたようにも見えるけど、石の質は全部違うようだし。
でも波の力だけで、こんなふうになる?
今のところ、自分の中でも出来た理由が結論づけられていません。

探すと至る所でたくさん見つけることが出来るんですよね。




持ち帰った石に、割れてしまったものがありました。
見ると、表面が薄くなっていて中が広く空いていたりするんです。




持ち帰ってどうするの?という気もしますが、
鉛筆立てぐらいにはなるかな? (強引か...)


五輪開幕

2016-08-06 | 日々あれこれ
いよいよ、リオ五輪開幕。

開催前にはいろんな問題が指摘されていましたが、
スポーツ観戦好きの自分にとっては大好物イベント。

おそらく連日寝不足になるでしょうね。
何しろ地球の裏側ですから。


Mと一緒に開会式を見ていました。
4年前ロンドンの時はまだ小学1年生。

前回どこまで覚えているかわからないけど、
やっぱり感じ方は違うでしょうね。


一方のYは、いろんな競技に興味を持ってきたので、
きっと自分と同じく夜更かししてみるでしょう。

でも受験生だよね。 大丈夫?
ギター教室も通うことになって、余裕のように見えるけど。

(東京オリンピックの時は、Mが受験生です。)


あと 8点

2016-08-02 | 日々あれこれ
先週末、Mが家に友達を呼んだ日がありました。
なにやらチームでやる宿題があるんだとか。

自分とYは邪魔しないように、部屋に籠もってる?
とも思いましたが、外へ出掛けることにしました。

こういう機会には、ボウリングに行こうという話になります。
久しぶりに行ったボウリング場で、1000円の 3ゲームパックを。

二人で 3ゲームだけだと、あっという間に終わりますね。
1時間ぐらいだったかな?
子供の頃、1時間投げ放題で 7ゲームほど出来たのを思い出しました。


年に数回しか行かないボウリングですが、最近好調です。
今回も 3ゲーム目に200点を狙えるところまで行きました。

ただ、悲しいことに集中力が続かず、どこかでミスしてしまいます。
結局 192点止まりで、24年ぶりの 200点越えは達成できず。
10フレーム集中して投げ続けるって難しいです。

これはテニスの試合でも同じ。
せっかくいい試合をしていても、ちょっとしたミスから崩れます。

精神力を鍛えるいい機会にはなっているような気がします。


Mも久々の100点越えで、自己記録更新まであと少しでした。
お互い目標があるので、また出掛けたいと思います。