goo blog サービス終了のお知らせ 

ししまるの空き箱

宝箱? びっくり箱? ゴミ箱?
どんな箱になるかは自分次第。あなた次第。

秋色に

2013-10-08 | 庭の樹木
夏のような暑さが戻ってきたここ数日。
でも台風もやってきて明日からは雨予報だったり。
体調崩しやすい季節なので、気をつけなければいけませんね。

庭では、コムラサキがすっかり色づいています。
この紫色は、他の植物ではなかなか見ないのでお気に入り。

多少は虫喰いの葉っぱがあるけど、今年はこれでも少ないほうかな。
今年の夏は、結構頻繁に薬をかけていたような気がします。


庭で見る「秋色」は、他にも。


5月に咲いたドイツスズラン、少しだけ実が残っていて、
それがオレンジ色になっています。


でも一番色づくのが待ち遠しい実といえば、やっぱりミカン。
甘さもずいぶん増してきたようです。


今年のミカン

2013-09-19 | 庭の樹木
たった一本の庭のミカン。
今年はたくさん実がついています。

植えてから「一年置き」の法則はずっと続いていて、
去年は一つしか実がならなかったのに、今年は 80個超。
この差は何なんでしょうね。極端すぎ。


今月に入ってから、実が重くて枝が垂れ下がっているのに気づき、
チョキチョキと青い実を採っています。

酸っぱさも魅力の一つと楽しんでいたわけですが、
今週食べたのは、ずいぶん甘みも出てきているようです。
Mも自ら食べたいというぐらいにはなってきています。

今年は二年分のありがたみを感じながら収穫していきたいですね。
何しろ、来年は全く期待できませんから。


シマトネリコ

2013-07-07 | 庭の樹木
 
玄関先に植えてある株立ちのシマトネリコ。
白い花が一斉に咲き出して、一歩外へ出ると淡い香りが感じられます。

年を追うごとに花もどんどん増えて、頭のほうが重くなってきているみたい。
二階の窓から見ると、豪華に咲いている感じ。


日曜朝の雨上がり、やたらに玄関前でうるさい音がすると思っていたら、
無数のミツバチがシマトネリコの蜜を集めに来ているようでした。



ブンブンブンと歌にはあるけれど、
ブーーーーと長く続く羽音が、いろんな音階で重ね合わせられています。

最近はミツバチも少なくなってきたというニュースがありましたが、
近くに巣でもあるんでしょうかねぇ。

しっかりと後ろ脚には、花粉のお団子がついています。




このシマトネリコも、植えてから 9年ほど。
そろそろ天辺を切らないと、大きくなりすぎてしまいます。

先日も、お向かいさんの家から、
「切るんだったら電動のこぎりを貸してやるよ。」と声をかけてもらいました。
よほど見るに見かねて、ということでしょうか。

一応、大がかりな剪定は秋~冬にやるほうが良さそうなので、
そのときに改めて貸してもらうことにしました。


でも、ここまで大きな樹の剪定って、結構大変そうだな。

7月のアジサイ

2013-07-01 | 庭の樹木
 
今日から 7月。

月の初め、四半期のはじめがちょうど月曜日ということもあって、
会社でも気持ちの切り替えという意味でいい区切りです。

長く咲いてくれていた庭のアジサイも、そろそろくたびれてきました。
最近は蚊も大量発生しているので、蚊のたまり場になっているこのあたりも、
少しずつ整理していかねばと思います。




こんなふうに咲き終わった後のアジサイも、ちょっとおもしろい感じ。




きれいに咲いているのも数本あるので、片付けるのは少し待ちましょうか。


ブルーベリー

2013-06-25 | 庭の樹木
 
庭の大きめの鉢に植えているブルーベリー。
Mの入学式にもらった苗木なので、二年目です。

もらった年は、実らしいものがはっきり確認できなかったのですが、
今年はぷくっと丸い実がいくつか確認できます。




いくつか実が確認できたと言っても、実は上の二つの写真に写っているだけ。
合計でたったの 3個。

それでも、実が出来ることがわかっただけでも嬉しく思います。
まずは、一本だけでも実が出来るのだとわかっただけでも。

ブルーベリーは、別の品種を近くに植えると実がつきやすいらしいです。
この品種と相性がいいものも調べたのだけれど、
最終的には庭に定植したいので、スペースとの兼ね合いで考えたいと思います。


庭のアジサイ

2013-06-05 | 庭の樹木
 
珍しく 5月に梅雨入りしたなぁと思っていたら、それからあまり雨が降りません。
休日は晴れてほしいので、平日の雨は歓迎なのに...。

我が家の庭のアジサイも、ちょうど見ごろとなってきました。
ガクアジサイですが、真ん中の花の部分もおいしそうに見えます。

朝に写真を撮ったのですが、この辺りは蚊が多くてなかなかゆっくり出来ません。
これから我が家は蚊との戦い。
これさえなければ、多少は草取りもはかどるだろうに。




我が家のアジサイは 2種類。

写真の右側には、ヤマアジサイらしきものが咲いています。



学校に花

2013-05-14 | 庭の樹木
 
雨上がりの日曜日に撮った庭のバラ。
このドフトボルケという品種は、その強い芳香であたりに存在感を示します。

このバラも、ここ数日の暖かさですっかり開ききってしまいました。
四季咲きですが、秋冬とは咲くスピードがかなり違います。

今日火曜日の朝、このバラはYが学校へ持っていきました。
開いた花がひとつと蕾がふたつ付いた枝。
妻が朝から丁寧にトゲを取っていたそうです。

Yが一年の時はよく学校に花を持っていったけど、今回は久しぶり?
香りが強いので、教室でも注目を浴びていたかも知れません。


その他、庭の様子を少しだけ。


雨上がりのアジサイ。

もう準備万端といったところでしょうか。


雨上がりのキキョウ。

スズランの波に隠れていましたが、その季節もようやく終わりになり、
自分の出番だと頭ひとつ出てきた感じです。


モッコウバラ

2013-05-01 | 庭の樹木
 
二週間ほど前から咲き始めた白のモッコウバラ。

きれいに咲き誇ってはいたけれど、そろそろ茶色く変色してくる季節です。
先週末はきれいに晴れていたので、青空の下で写真を撮っておきました。

ゴールデンウィーク後半で見頃を迎えることが多かったけど、
今年はちょっとだけ早いみたいですね。



全体はこんな感じのアーチになっています。

苗木をもらってきた時、アーチ仕立てにしたのは正解でした。
壁に這わせることも出来たけど、やっぱり収拾つかなくなりらしい。
まあ、アーチでも剪定は大変ですけどね。(特にこれから。)




アーチの下のチューリップやムスカリは、刈り取ってしまいましたが、
今はパンジーなどが咲いています。

モッコウバラの足元に植えたギボウシも、こんなに大きくなりました。
向こう側の足元に分けてみたのも、なんとか元気みたいです。
明るい黄緑があるのはいいですね。


サンショウ

2013-04-26 | 庭の樹木
 
前から欲しいと思っていたサンショウの苗木。
30cm ぐらいの高さのものが売っていたので、買ってきました。

庭にあると便利ですよね。
というか、買ってまで料理に使わないので。


小学校の頃、祖父と山歩きをしていて見つけた苗木を家に持ち帰ったことがあります。
そのサンショウの木は実家の庭に植えて、大きくなっていきました。
(今でもあるかな?)

そんなことを思い出しながら、今回はまず鉢に植えることに。
当分は地植えしなくてもいいかな、と思ってます。




ちょうど妻がタケノコを貰ってきたところだったから、
木の芽和えなんかいいかも。


ブルーベリーの花

2013-04-24 | 庭の樹木
 
我が家の庭は、タダで貰った樹がいっぱい。
これは「植木のまち」といわれる場所に住んでいる恩恵です。

イベントでも苗木無料配布などがあり、
オリーブ、マンサク、モミジなどが庭にあります。

そして、子供たちの誕生や入学の節目にも。
モッコク、ロウバイ、ブルーベリーなど。

Mの小学校入学式でもらったのがブルーベリーだったのですが、
一年が過ぎて、また花を咲かせる時期になりました。

頼りなくヒョロヒョロとした枝でしたが、花の数はだいぶ増えています。
いつになったら実が出来るでしょうか。

別の品種が近くにあると、実が出来やすいみたいです。
...と調べたまではいいけど、まだこの苗木ひとつだけ。