ずっと前からやろうと思っていてやってなかったこと。
家の外では、芝刈りと草むしり。
家の中では、多肉植物の整理。
日曜日は悩んだ挙げ句に、後者を選択しました。
だって、まだまだ暑いですもんねぇ。
出窓におかれた多肉植物たちは、すっかり徒長したり勢力拡大しすぎたり、
もう暴れ放題でしたから、思いきってチョキチョキ。
多少大胆にカットしても、たぶん大丈夫だろうと信じて。
最初の写真、右側は長さを半分以下にした「緑の太鼓」です。
太鼓といっても団扇太鼓のことでしょうね。
肉厚の厚い葉がお気に入り。
あまりこういうタイプの植物って見ませんから。
左側は、「クリントウ(九輪塔)」というお土産でもらった多肉。
お菓子のような(カリントウ?)、元大統領のような(クリントン?)名前だけど、
見た目は恐竜の爪っぽさを感じます。
こちらは、ただ単に一回り大きめの容器にお引っ越し。
他にも、いろいろ植え替えたけど、
特に切り落とした部分の寄せ集めで作ったのがこちらです。

前述の「緑の太鼓」、果たして挿しただけで付いてくれるでしょうか?
その右の「黒法師」は、実績もあるのでたぶん大丈夫でしょう。
そして、さらに右で愛嬌を振りまいているヤシャブシ兄弟。
マックロクロスケを思わせる我が家のマスコット。
多肉植物はいろんな形状があって、眺めているだけでも楽しいですね。
最近新しく買ってないので、たまにはお店を覗きにいってみようかな。