先月のこと、新聞に万葉の森公園の「ムラサキ」の花が掲載されていて、
見に行ったことがあります。(その時のブログはこちら。)
今回、また同じ万葉の森公園のムラサキが新聞に載っていました。
我が家でとっている新聞とは違うけど、こんな感じの内容です。
→静岡新聞の記事
環境省が絶滅危惧種に指定している「ムラサキ」のポット苗を
なんと公園内で無料配布するんですね。
出来るだけ多くの場所(一般のお宅?)で栽培してもらって種の保存を図りたい。
つまりいろんな所で育てれば、ピッタリ合った環境にも出会うということかな?
こういう貴重な品種はしっかり管理されるべきものという固定観念があったけど、
ちょっと目からウロコが落ちるようなお話でした。
今週末、苗をもらいに行ってもいいんだけれど、
なんか折角もらっても、プレッシャーかかるような気が。
我が家のような共働き家庭では、水すら満足にもらえないかも知れないしねぇ。
見に行ったことがあります。(その時のブログはこちら。)
今回、また同じ万葉の森公園のムラサキが新聞に載っていました。
我が家でとっている新聞とは違うけど、こんな感じの内容です。
→静岡新聞の記事
環境省が絶滅危惧種に指定している「ムラサキ」のポット苗を
なんと公園内で無料配布するんですね。
出来るだけ多くの場所(一般のお宅?)で栽培してもらって種の保存を図りたい。
つまりいろんな所で育てれば、ピッタリ合った環境にも出会うということかな?
こういう貴重な品種はしっかり管理されるべきものという固定観念があったけど、
ちょっと目からウロコが落ちるようなお話でした。
今週末、苗をもらいに行ってもいいんだけれど、
なんか折角もらっても、プレッシャーかかるような気が。
我が家のような共働き家庭では、水すら満足にもらえないかも知れないしねぇ。