年始にもブログに書きましたが、
今年は町内会のクジに当たり、秋葉山の代参人となっていました。
400件以上を代表して、とのことで、
クジ運がいいと言っても、まさかこういうところまでとは...。
今朝、もう一人の「当選」の方と、車で秋葉山へ行ってきました。
秋葉山は浜松市天竜区で、上社と下社があります。
上社は山の上、下社は山の麓。
上社へ行く人も多いようですが、町内会の指示は下社のほうでした。
この時期は道も凍結する可能性があるので、ちょっとだけ安心。
社務所でご神木や各家庭に配るお札をもらい、ご祈祷してもらいました。
ご神木などは、年明けの町内の神社の祭典で使います。
お札はあらかじめ申し込んだご家庭に配ります。
火伏せの神様なので、台所にお札を置く家庭が多いですね。
我が家は冷蔵庫にマグネットづけですけど。
うちからだと秋葉山は往復しても 2時間かかりませんが、
わりと遠いところから代参で来ている方もいるようです。
町内会によっては、県外からマイクロバスで、という話もあるようで。
はじめは代参人に当たったと聞いたときは身構えてましたが、
そんなに寒くはなかったし、いい気分転換にはなりましたよ。
考えてみれば、初詣は毎年行くものの、
年末に神社に行くなんて、滅多にないことかも。
今年は町内会のクジに当たり、秋葉山の代参人となっていました。
400件以上を代表して、とのことで、
クジ運がいいと言っても、まさかこういうところまでとは...。
今朝、もう一人の「当選」の方と、車で秋葉山へ行ってきました。
秋葉山は浜松市天竜区で、上社と下社があります。
上社は山の上、下社は山の麓。
上社へ行く人も多いようですが、町内会の指示は下社のほうでした。
この時期は道も凍結する可能性があるので、ちょっとだけ安心。
社務所でご神木や各家庭に配るお札をもらい、ご祈祷してもらいました。
ご神木などは、年明けの町内の神社の祭典で使います。
お札はあらかじめ申し込んだご家庭に配ります。
火伏せの神様なので、台所にお札を置く家庭が多いですね。
我が家は冷蔵庫にマグネットづけですけど。
うちからだと秋葉山は往復しても 2時間かかりませんが、
わりと遠いところから代参で来ている方もいるようです。
町内会によっては、県外からマイクロバスで、という話もあるようで。
はじめは代参人に当たったと聞いたときは身構えてましたが、
そんなに寒くはなかったし、いい気分転換にはなりましたよ。
考えてみれば、初詣は毎年行くものの、
年末に神社に行くなんて、滅多にないことかも。