C62-48の鉄道写真日記

寝台・夜行・SLを中心に載せていきます。
(カシオペア・群馬県のSLが中心です)

夜明け直後の「北陸」

2009年08月31日 13時02分00秒 | 上越・羽越・奥羽線 あけぼの他夜行列車



H21年7月20日撮影 八木原~群馬総社間 4時28分通過


H21年7月20日撮影 八木原~群馬総社間 4時48分通過


今日は台風接近で雨のため過去画像を載せます。
この日は渋川に行こうと思ってたのですが、間に合いそうに無かったので
途中で撮れそうな所を見つけて大急ぎでカメラをセットしました。
準備完了2分後に「北陸」が来ました(セーフ!)。
少しノイズが目立ちますが、寝台列車の雰囲気が出ていると自分では満足です。
思ったのですがISO感度を上げないでシルエットにしても良かったかな?っと!
「北陸」撮影後、少し移動して「あけぼの」を撮りました。
「北陸」と「あけぼの」は約20分しか違わないのに、こんなにも撮影条件が
違って来るんですね!











今日の北斗星は88号機

2009年08月30日 13時08分43秒 | EF81カシオペア・北斗星その他夜行列車



H21年8月30日撮影 栗橋町 9時35分通過  水沢踏切 撮影者7名


今日は高崎線3夜行は撮らずに北斗星にしました。
ワシクリは天気予報と違って太陽が出ていて青空が見えていました。
北斗星は約50分遅れで通過、定刻通りだと日が差していたのですが、
急に曇り空に変貌、黒い雲が覆ってしまいました。

もう少しで稲が刈られてしまうので、このアングルで撮影するのはあと少しです。
10時30分頃、雨が少し降ってきました。
この後、八高線のハンドル運転を撮りに行く予定でしたが中止しました。














第二部 横浜開港150周年 送り込み回送列車

2009年08月29日 22時24分38秒 | 乗務員訓練車・甲種輸送・回送・試運転

H21年8月29日撮影 吹上~北鴻巣間  5時51分通過  撮影者大勢


まだ日の出前に現地に着き、場所を確保しようとしたら既に10本以上の三脚が立っていました。
その中にワシクリ「水沢友の会」の家族鉄さん一家がいました。
さすが情報通の家族鉄さん、逃しませんね!
あと、少し離れた所にはワシクリでお会いした方もいました。
ちなみに、私の情報は「ダイヤ情報」だけです。
第一部で触れた列車は「EF81-81+24系5両+EF65-501のプシュプル」の列車でした(何のイベントか私は知りません!)。
皆さんこの列車を狙ってたんですね!多分私だけ知らずに「能登・北陸」だったんでしょう。

本当に撮影に来て良かった!EF81-81のヘッドマーク無しは初めて撮りました。
教訓 通えば良い事が必ずある ですね!!

第一部 3日連続の快晴!インカーブで「能登・北陸」

2009年08月29日 21時55分23秒 | ~2010 高崎線あけぼの・他夜行列車

H21年8月29日撮影  吹上~北鴻巣間 5時14分通過  撮影者大勢


H21年8月29日撮影  吹上~北鴻巣間 5時27分通過


今日で3日連続の快晴!
今日は現場が遠いので撮影するか迷いましたが、結局「北陸」迄と決めて
吹上~北鴻巣間へ行ってしまいました(快晴の誘惑に負けました)。
インカーブで撮りたいと思い行ってみましたが、既に10本ぐらいの三脚が
並んでいました(おおー、流石に快晴の土曜日、混んでるなー)。
近くの人に話しかけたら教えてくれました(内容を聞いて納得!それじゃー混んで当然です)。
今日も撮影に出て良かった!最近(今週)はツイテいました。

この場所で「能登・北陸」は青空の下では初めての撮影でしたので、
自分では結構気に入ってます!

「北陸」の後には教えてもらった列車が来ます。


第二部へ続く・・・!











 

今日も快晴 能登・北陸 昨日のリベンジ!!

2009年08月28日 21時44分12秒 | ~2010 高崎線あけぼの・他夜行列車

H21年8月28日撮影 吹上~北鴻巣間 5時14分通過 撮影者多数


H21年8月28日撮影 吹上~北鴻巣間 5時27分通過


車両に太陽が写っています。


今日も天気は快晴!2日連続です。
昨日リベンジを誓って今日行ってしまいました!(天気が好かったからですが)
昨日よりは少し暗いですが、これで十分です。
この場所は日が出るとアングルにもよりますが、自分の影で自爆する恐れがあります。
(昨日列車が来る前に気が付きました!)
寝台車に太陽が写っています、昨日よりは良かったかと?思いますが、
昨日の「北陸」は正直イマイチだったので撮り直せて良かったです。