C62-48の鉄道写真日記

寝台・夜行・SLを中心に載せていきます。
(カシオペア・群馬県のSLが中心です)

第二部 今日は EF65-1104号機 だったァー !!

2009年08月23日 18時37分18秒 | EF81カシオペア・北斗星その他夜行列車

EF81-79号機
H21年8月23日撮影 栗橋町 8時49分通過
9月になると稲が刈られてしまうので、撮影位置を少し変えてみました。


EF65-1104号機(下り)
H21年8月23日撮影 栗橋町 11時25分通過 撮影者約30名


今日も乗務員訓練列車が走りましたが、牽引機は通称「ゲッパ」ではありませんでした!
撮影に来た人の中には残念がっていた人もいたと思いますが、私は原色の方が「ブルートレイン」って感じがするので
今日の姿がやはり好きです(別に拘りは無いのでどちらでも良かったのですが!)。
早朝の本庄で撮影した時よりも曇り空!日が出たり入ったりでカメラの設定が決まりません。
訓練車が来る時間が近づくにつれ、完全に曇りになりました。
で、撮影場所は午前は晴れていると行かない下り側に決定!(この場所はいつも下りの「カシオペア」を撮影する場所です)
殆どの人は踏切を渡った上り側に集まりました。
そして定刻通り来ました、何度観てもいいです、この姿!
特に今日は早朝から満足感があり、この訓練車の撮影も「決まった!」っと
自己満足でしたので充実した日になりました。

本庄でお会いしたOOさん、情報が間違っていてすみませんでした。

第一部 「北陸」、まさか撮影出来るとは!

2009年08月23日 16時57分26秒 | ~2010 高崎線あけぼの・他夜行列車

H21年8月23日撮影 本庄~岡部間 4時54分通過  撮影者2名

「能登」は前回感度を上げすぎたので今日はISO 800 でノイズを少し抑えてみました。
暗いですが、夜行列車なので個人的にはこれでもOKです!(標準レンズの限界です、少し明度を上げています)。


EF64-1053号機
H21年8月23日撮影 本庄~岡部間 6時14分通過

「北陸」が普通に撮影できたのはラッキーとしか言えません!
贅沢を言えば231系が・・・。


EF64-1052号機
H21年8月23日撮影 本庄~岡部間 6時18分通過


昨晩はかなりの雨が降ったので「今日は雲が少ないかも?」と勝手に決めつけて
撮影地を何処にするか悩みました。
候補は、北鴻巣・熊谷・本庄でしたが、「あけぼの」狙いで本庄に決定!
「今日は日曜日だから人が集まっているかなァ~」と思いきや、私と東京から来た人の計2名(意外でした)。
「能登」は定刻で通過、「北陸」が来ません!でも、この時期遅れてくれた方が撮り鉄の立場からすると
大変助かります(乗っている方には申し訳ないですが!)。
はじめから「能登・北陸」は諦めていたのでガッツポーズもんでした。
231系が写ってしまいましたが、贅沢は言えません。
それと、今日ご一緒したOOさんお疲れ様でした!(この場所は虫除け必需品です)。
ブログを観ていただいて有り難うございます、
これからも撮影地でお会いしましたら宜しくです。
(あの暗い中、駅から懐中電灯を照らしながら歩きでくるなんて脱帽です)