goo blog サービス終了のお知らせ 

われらMちゃんまんファミリー!

サンニンは形を変えて続いていくのである。

ドクターきょぱ。

2009-02-17 | 明鏡の悪性黒色腫。

オペ後に産まれた ニューぷっくりちゃんですが

 

 

順調に育ってきています・・・・・・・・・・・・・・。

ばかもーん!

育つなって言ってるのにー!

 

 

もう こうなったら 


お食事前で エプロン装着中。

ドクタ-きょぱの力を借りるしかないです!

きょぱさん!どうか メラノーマに負けないパワーをください!

 

 

ドクターきょぱに言わせると 大事なのは 「元気」と「金運」。

赤と黄色を玄関に飾ると良いらしいです。

「元気」が大事というのはわかるけど 何故に「金運」!?

と 思ったら・・・

なるほどなるほど。

さすがのMちゃんまんは良くわかっているようですよ。

 

では まずは 主役から・・


Mちゃんまんてば 悪そうな顔だ。

 おおーう!赤を着た明鏡は いつもよりずーーっと 強そうですよ!

 

それから それから ちゃんまーは・・・

ドクターきょぱの言うとおり 「運気が入ってくる」南側の

窓を綺麗に磨き上げました。

そして

 

命の玄関も 磨きあげ

とにかく 綺麗に 玄関を磨き上げ、

それでも 涙みたいなものが止まらないので

ついでに 靴箱も磨き上げ

 それでも 足りないような気がして

赤を着ている明鏡に

さらに 赤 と青 のバンダナを巻いてみたりしました。

さあ これで 完璧のはず!

もう ぷっくりちゃんは 大きくならないはず!

 

 

ランキング参加しています♪

Mちゃんまんも 力を貸してくれているはず!

 

なのに 涙が止まらないのは何故?


ちゃんまーの支え。

2009-02-05 | 明鏡の悪性黒色腫。

ここ数日、ニューぷっくりちゃんのことで悩んでいた時

支えになってくれたのは Mちゃんまんでした。

明鏡は ちゃんまーが ションボリしていると すぐに察知して

ひんひん泣き出すので 悲しい顔は出来ませんでした。

だから そんな時は

明鏡に留守番させて

Mちゃんまんと 公園へ行きました。

ちょっと待ってて。

オンナ同士の話があるからね。

 

明鏡の前では 我慢していた感情も

Mちゃんまんとフタリになると 止まることなくあふれ出てきます。

誰も いない公園で いろんな話を一方的にして、

泣きながら Mちゃんまんを

として 空を見上げると

なんだか 心が軽くなって 気持の整理がつきました。

 

Mちゃんまんの背中は

広くて ぽかぽかしていて、 抱きしめると

とっても暖かい気持になるのです。

 

Mちゃんまんは ちゃんまーにとって 人生を生きる同志なのであります。

 

もちろん 明鏡の背中も

Mちゃんまんよりずっと広くて ぽかぽかしているけど・・

こいつは ちゃんまーが 抱きつこうとすると

すかさず転がって

お遊びモードに入ってしまうのです。

明鏡、おぬし まだまだだな・・。 

 

ランキング参加しています♪

今日も きょリックありがうがう!

え?

公園で イヌに抱きついて泣いている中年て 怪しい?


どうか ゆっくり。

2009-02-04 | 明鏡の悪性黒色腫。

正直 昨日は 涙が止まりませんでした。

思ったより ずーーーっと早い ぷっくりちゃんの出現に 
ちゃんまー ノックダウンでした。

言葉を選ばずに言うと「どうして 明鏡ばっかりなんだて」とか

「これ以上 辛い思いをさせてどうすんねん」 (なんで関西?)とか

「こいつは もう充分 痛い思いも 寂しい思いもしてきたがね」

とか そんなことばかりグルグルして。

どうせ出来るんなら もうちょっと早ければ 一緒に取れたのに。

 

明鏡が 背負ったモノは あとどれくらいあるのだろうとか、
つい 考えてしまって 涙ぽろぽろでした。

昨日の記事の文章が なんだかおかしかったのは そんなわけです。

ごめんなさい。

 

さて、今回産まれてきてしまった ぷっくりちゃんをどうするか。

 

悪性か 良性かを知るためには またオペをしなければならない。
(目の際なので)

ついこないだ 麻酔をかけて 体に負担をかけ、
入院して精神的に不安になったばかりの明鏡。

こんなにすぐ 繰り返すことは どうなんだろうか。

でも もしかして またもや メラノーマだったら・・・。

 そんなことを グルグル考えていたちゃんまー。

 

ようやく 決心がつきました。

病院へ行って ドクターとも話してきました。 結論は・・

今回のぷっくりちゃんは 

オペらない!

 

ドクターから 処方されたお薬と 

ちゃんまー的食事療法(友達の協力多数)

そして サプリメント。

悪性腫瘍の間では 有名な Dーフラクション。

我が家での あだ名は なぜだかTーフラクションですが。

 

明鏡は 胃腸が弱い上に いろいろなアレルギーも持っているので

とりあえずは これだけで行ってみます。

なにが こいつに一番合うのか。

あわてずゆっくりと試行錯誤で試して行こうと思います。

 

だから ぷっくりちゃんも なるべくゆっくりと 成長してください。
(大きくなったら オペを決断します)

 

さ!決めたら 乾杯だよ!

明鏡。おまえは もうこれ以上何も頑張ることはない。

かあちゃんを信じて 吞気に暮らしておくれ。

 

 

 

ランキング参加しています♪

今日もきょリックありがうがう!

 

 

 

ちゃんまーと じゃれあい

 満足して 眠る明鏡。

愛することは 苦しいな。


ぷっくりちゃん 再び。

2009-02-03 | 明鏡の悪性黒色腫。

犬の十戒にもあるように


こいつらには アタシしかいないのであります。



ご飯も 散歩も しつけも 遊びも 


全部 ちゃんまーが選んで 実行して


こいつらを育て はぐくんできました。



ちゃんまーが 真面目に考え事をしているのが 不安な明鏡。


一緒に暮らすということは


こいつらのすべてを ちゃんまーが 選ぶということ。



ずっと座っているちゃんまーの様子を見に来たMちゃんまん。


それは 病気の治療についても同じことです。


 


 


 


明鏡の 右目上まぶたに 新しいぷっくりちゃんを発見しました。



ちゃんまーは 起こったことを なるべく そのまま


受け止め、悲観的にも楽観的にも とらえないように


そして 大げさに とらえないように努力しています。


そして こいつらを 不安にさせないように (これでも)


努力しているつもりです。


 



ちょっと待っててね。


今 かあちゃんは 感情をコントロールしているところ。


あと少しで いつものかあちゃんに戻れるからね。


 


ランキング参加しています♪


 


今日も きょリックありがうがう!


 


今日は節分。気合を込めて 豆まきをします。


そして「鬼は外」ではなく


「いい加減にしろ」「ちょっと早いだろう」「もう勘弁しろ」


と言うつもりですバカヤロウ。




復活宣言。

2009-01-29 | 明鏡の悪性黒色腫。

明鏡の ぷっくりちゃんが 悪性だったと知ってから6日。

ちゃんまー、やっと 平常心に戻りました。

今までは  ちゃんまーの豊満な 胸の


あらっ 豊満さが伝わりにくいわ~

 

この辺が ずっと痛かったり、

夜も なかなか眠れなかったりしましたが

もう大丈夫です!完全復活宣言です。

たくさんの 応援を ありがとうございました。

明鏡からも ほれ。

おぬし・・。

 

これからも 今までどおり 『出来ることを 力いっぱい』やっていきます。

お財布は リハビリと イヌタチの薬代で 出血しまくっているので

高価な『出来ること』は ありませんが・・


ご飯の内容を ちょっと考え直しました。

毎日の食事に 今まで以上に 念を送り込み、

毎朝の フルーツタイムでも

明鏡に無理やり?やる気を起こさせていきます。


柑橘系は あまりよくないらしいので ちょっぴり。

よっしゃ。いい返事だ。

 

 

あ、Mちゃんまん♪

いいものあげるからさ~

ちょっと こっちへおいでよ♪

あのね、

Mちゃんまんにも ビタミンフルーツをあげるからさ~

だから

明鏡の 健康応援団長になってくれる?

・・・・・・。

棒読みっぽく感じるのは 気のせいだろうか。

 

 

ランキング参加しています♪

今日もきょリックありがうがう!

Mちゃんまん、ちょっと寂しい想いをさせちゃった 数日間だったかな?

ごめんね!

ご褒美に 明日は ディスクで遊ぼうね!

みなさんには ほんとーーに 感謝。

Mちゃんまんにも。もちろん。