ちょうどこの時期、去年だけども、不安なあまり全然勉強に手がついてない頃でした。
1月から3月まではだいたい週4-5でバイト入れてて。
バイトして帰ってきて机に向かおうとしても、やる気出ないんだよね。
そのままのフリーター生活でいいわけないから、なら勉強するしかないのにさ。
自分なりに折り合いつけて唯一やっていたのが経済原論。
法律系や行政系は直前にやれば思い出せるけど、経済は勘をなくすと解けなくなる。
1年目は最高に得意科目で得点源だったのが、しばらく離れたらボロボロになってて
経済だけはこつこつやっておこうと決めたんでした。
経済原論って地方公務員の上級職目指すんなら避けて通れない。
避けて通れないなら得意科目にしちゃえばいい。
できない人はできない科目だから、差別化にもなる。
どうすれば解けるようになるかって、それはもう反復あるのみ。
俺大学でちゃんと経済学学んでないけど、公務員試験で出てるのって相当簡単なはず。
簡単なんだ、やってればそのうちにできるんだ、そう思ってれば立ち向かえます。
具体的な勉強法は、ミクロマクロ毎日5問ずつやる。
前日にやった問題も全部復習する。
つまり1日20問解いてました。
考えてもダメなものは潔く答え見て、翌日には解けるようにする。
これで俺の使っていた問題集だとだいたい一ヶ月で1週したので、
本番までに3週はできたかな。
繰り返しやってもできない問題もあるけど、それはもうばっさり切るか、
要チェックしておいて試験前に改めて復習するなりしてました。
ポイントは別の単元から問題選んで解くこと、時間かけないこと。
経済得意だと1次が怖くなくなります
1月から3月まではだいたい週4-5でバイト入れてて。
バイトして帰ってきて机に向かおうとしても、やる気出ないんだよね。
そのままのフリーター生活でいいわけないから、なら勉強するしかないのにさ。
自分なりに折り合いつけて唯一やっていたのが経済原論。
法律系や行政系は直前にやれば思い出せるけど、経済は勘をなくすと解けなくなる。
1年目は最高に得意科目で得点源だったのが、しばらく離れたらボロボロになってて
経済だけはこつこつやっておこうと決めたんでした。
経済原論って地方公務員の上級職目指すんなら避けて通れない。
避けて通れないなら得意科目にしちゃえばいい。
できない人はできない科目だから、差別化にもなる。
どうすれば解けるようになるかって、それはもう反復あるのみ。
俺大学でちゃんと経済学学んでないけど、公務員試験で出てるのって相当簡単なはず。
簡単なんだ、やってればそのうちにできるんだ、そう思ってれば立ち向かえます。
具体的な勉強法は、ミクロマクロ毎日5問ずつやる。
前日にやった問題も全部復習する。
つまり1日20問解いてました。
考えてもダメなものは潔く答え見て、翌日には解けるようにする。
これで俺の使っていた問題集だとだいたい一ヶ月で1週したので、
本番までに3週はできたかな。
繰り返しやってもできない問題もあるけど、それはもうばっさり切るか、
要チェックしておいて試験前に改めて復習するなりしてました。
ポイントは別の単元から問題選んで解くこと、時間かけないこと。
経済得意だと1次が怖くなくなります
自分も最近、LM曲線の質問をされて全く答えられませんでした
やっぱり問題を解きまくらないと忘れるものですねぇ。
繰り返し勉強して、わかり始めてきた時の感動は
言葉にできないくらい^^*
去年の今頃は詰め込み時期でしたね。
懐かしい
インフレ・デフレギャップの問題すら解けない自分に
これ以上ないくらいギャップを感じたw
問題解きまくるって大事だよね。
公務員試験のコツって、考えずにとにかく沢山の問題を
ひたすら解き続けることなんじゃないかと。
試験終わった今思う
それが悔しくて、経済に力入れたんだ。
だから、とにかく解らなくてもくらいついて進めて、
次の模試で解けるようになったときの感動は、、
やっぱり言葉にできないくらい
できなかったものができるようになるって、
この歳で勉強の醍醐味知れた気がするね^^
結構やってみると面白くなってきました
でも得意科目になるかは疑問。
でも半分でも取れれば良いなと思ってま
もし出ても皆解けないし・・・
そんなんだから、簡単な問題9割取れたら
十分得意科目だと胸張っていいと思うなあ。
公務員試験ってそんな感じでいくのがイイのかも
簡単なとこで9割とる!
中くらいの問題で半分とる!
難しい問題は1/5とる!
うん簡潔だ
もしよろしければ相互リンクしていただけませんか?
私のブログにはなすさんのリンクはってありますので、もしよければお願いします♪
少し拝見させて頂きましたが、簡潔かつ詳しく情報が
まとまっていていいサイトを作っておられますね。
独学受験生にとって素晴らしい道標になるかと思います(^^)