goo blog サービス終了のお知らせ 

ようこそ「LENTO」小路へ

旅にお出かけ、おいしいもの、そして日常。「LENTO」(ゆっくり、のんびり)に、いきましょう♪

昭和のピアノ発表会・・・50年前!?

2020-03-17 | おとなのピアノ
終活中の母が見つけたものは・・・
シミだらけになった、ピアノの発表会のプログラム!

「第2回 ピアノと歌の発表会 
日時 1972年10月
場所 機械振興会館ホール(東京タワー入り口)」とあります。


ひゃっ!48年前!?

この発表会に出たことは覚えているけれど、
ほぼほぼ50年前・・・半世紀じゃん!
小学生だったワタシも、アラカンになるわけだ!w



(プログラムと共に見つかった、演奏中の写真。ピンクベージュ色のレースの
ワンピースをあつらえてもらいました。今思えば、上品で可愛い服だったのですが、当時は、母が勝手に決めたてしまったと、不満でした。)



当時、週に一度、ウチにピアノの先生が来て下さっていました。

この発表会は、ピアノのレッスンを始めて
半年から1年ほどの頃でしょうか・・・
ワタシは、連弾とソロでステージに立っています。

連弾曲はディアベリの「ソナチネ」。
一学年上の女の子と弾いたことは覚えているけれど、
曲名も、旋律も、何にも思い出せません。(オイオイ・・・)


ソロ曲は、「グルックの旋律による5つの変奏曲」(グルック)。
これはね~、やらかしちゃいました。

緊張のあまり、1オクターブ上で出だしを弾いちゃったんです!
しかも、慌てて「どうしよう!?」と、舞台袖の先生を振り返り
固まってしまったのだから、バレバレ・・・

あとで、母から
「あのまま普通に弾けば良かったのに、困ったような顔するから、目立ったのよ」と
言われ、ますます落ち込みました。

以来、あの曲は、嫌な記憶。
グルックなんて、大嫌いになっちゃいましたw




でも・・・
そもそも、どちらの曲も、好きではありませんでした。
先生が選んで下さった曲で、良いも悪いも言えなかったのだと思います。

今のレッスンは、子どもの生徒さんに対しても
弾きたい曲を考えてくださるようですが、
当時は、「先生の声は天の声」みたいな感じでしたから・・・


プログラムを見ると、(↑)三部のお姉さん達の演奏には、
有名どころの曲が並んでいます。
かつてのワタシから見たら、神の域でした。

ちょうど、今のワタシが、このレベル・・・
・・・半世紀かかっちゃいましたねw


この発表会・・・思い出すのは失敗や不満ばかりで
良かったことの記憶が、全くありません。

それでも、今、ピアノが好きで、レッスンにも通っている・・・
わからないものです。

こんなに大きな喜びを教えてくれた、
先生と両親に・・・半世紀分の感謝を♫

*****************************************
お付き合いいただき、どうもありがとうございました。
勝手ながら、ただいま、コメントをご遠慮しております。

コメント    この記事についてブログを書く
« 湘南・城めぐりは土砂降り・・・ | トップ | 限定♫さくらのスイーツ »