goo blog サービス終了のお知らせ 

ようこそ「LENTO」小路へ

旅にお出かけ、おいしいもの、そして日常。「LENTO」(ゆっくり、のんびり)に、いきましょう♪

決め手はソース!

2020-10-30 | うちゴハン
足利のお土産と言えば・・・
「古印最中」(→「限定♫渋川マロン最中」)はもちろんながら・・・
月星ソースも忘れちゃいけません。


(鑁阿寺は、かつての足利氏館。「日本100名城」です)


以前、「秘密のケンミンSHOW極」で紹介されていたので
ご存知の方も多いと思いますが・・・
北関東では焼きそばにポテトが入っているんです。

このポテト入り焼きそばと、
我が家との出会いは、足利市・↑鑁阿寺(バンナジ)の「大日茶屋」↓。
前回の旅で10時のおやつにしました♫



足利学校見学の後、今回も、大日茶屋へ。

この焼きそばは、おいしいだけでなく、ポテトのホクホク感で、
腹持ちがよくなること請け合い!
おかげで、お昼が・・・ww

大日茶屋さんでは、
足利名物のポテト入り焼きそばだけでなく、
足利シュウマイもいただけます。

もちろん、どちらもソースたっぷりですw



このソースが、足利の月星ソースでした。
(今回は確認できなかったけれど、以前、しっかりチェックしましたw)

月星ソースHPによると・・・
月星ソースは、明治38(1905)年に、
おそば屋さんが東京でソース作りを学んだことから始まるのだとか。

もともと、このあたりでは、
地元でとれるジャガイモを醤油で炒めたものが、おやつでした。

それがソースが広まるにつれ、ソース炒めとなり
やがて焼きそばになり、ポテト入り焼きそば誕生となったそうです。

・・・ということで、創業115年の老舗のソースを
我が家でも使ってみました。



まずは定番、ポテト入り焼きそば。
我が家は、キャベツやモヤシをたっぷり入れるので
ポテトが汁気を吸ってくれて、いい感じです。

とりわけ、夫はポテト大好きなので、ボリュームが出ると、大好評でした♫


今回は、ソースカツ丼のタレも買いまして・・・
早速、この日の夕飯は、ソースカツ丼にしています。
だって、疲れて帰ってきて晩ゴハンってねぇ・・・

かといって、夜も外ゴハンって、どうなんだろう?と
つい考えちゃいましてねぇ・・・


(ソースカツ丼、豆腐の味噌汁、レンコンのきんぴら、
道の駅で購入したアスパラを卵のサラダにしました)


ということで、近所で「まい泉」のヒレカツを買ってきて、
晩ゴハンは、ソースカツ丼にしました。


身体も楽ちん、お腹も満足、主婦としての罪悪感もありませ~ん!
しかも、夫は大喜び。
「ソースカツ丼にするね~」と言ったら、ウキウキで運転していましたw

ほんと、ソースの力って偉大・・・

冷蔵庫には、いつも、別メーカーのウスターソースと、
中濃ソースを冷蔵庫に常備しています。
これに、しばらく、月星さんも仲間入り、活躍してくれそうです♫

コメント    この記事についてブログを書く
« 初陣、勝利!~金ケ崎の退き口 | トップ | 次の記事へ »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。