
果物好きですが、
柑橘類は、とりわけ好きかも♥
その中でも、愛媛のオリジナル品種の
「紅まどんな」と「甘平(カンペイ)」は
双璧に好き!大好き😍
この冬、初めて、果物店で見つけ
即買い、今朝、いただきました❣
「JA全農えひめ」によると
「紅まどんな」の特徴は・・・
①愛媛生まれの オリジナル品種"
②"トロンととろける ぜりーのような食感"
③ "紅い果肉からあふれる甘い 果汁と豊かな香り"
・・・まさに!
実は、果物「紅まどんな」以外にも、
冷蔵庫に「ゼリーのような食感」の
「<紅まどんな>入りゼリー」がスタンバイw
サッカーJ2リーグ、
夫の愛する「横浜FC」がホームで「愛媛FC」と対戦し、
愛媛の産直が出店、夫が買ってきてくれました♫

ああ~、とろんとろんのゼリーのような食感。
この冬も初、堪能です❣

今朝は、芋がゆも作りました。
さつまいもに豊富なカリウムは、
体内の水分を代謝し、熱を下げやすくするので
風邪のおすすめメニューなのだとか・・・
夫婦揃って風邪気味でスッキリしないので、
効果があると嬉しいなぁ~~♫
(幸い熱はありませんがw)
早いもので、義父の初めての月命日です。
サ高住の義母の部屋では、
普段、お線香を焚かないようにしていますが、
月命日は特別、お花とチョコも供えてきました。
いつもヘラヘラ、我が道を行く義母(96歳)も
何やら神妙で、妙に私にも優しい・・・けれど
続かないことは、よくよく承知しております・・・😫
人間の性根って、そうそう変わりませんからね💦
(わたし、イヂワルかしら?さ~せん)
******************
おつきあいいただき、どうもありがとうございます。
世界中に「優しい風が吹きますように」
「<紅まどんな>入りゼリー」初めて見ました💦
みかんのゼリー🍊
美味しそうですね🙌
これなら保存もきくし、凍らせても大丈夫なのかな?
優しいご主人様〜❤︎
芋がゆ、体が温まっていいですね🤗
体調、まだスッキリしませんか?
早く良くなりますように🙏
お義父さまの月命日なんですね✨
もい1か月💦
時間の経つのが早いですね。
色んな手続きで大変でしたね。
ぴあ野さんもお疲れでませんように✨
今夜もゆっくりお過ごしくださいね☺️🍀🍀
( chami)
私も紅マドンナ大好きです。美味しさが違いますね。少しお高いですが、買ってしまいます。ゼリーは知りませんでした。
これから四十九日、百箇日、初盆、一周忌と続きますので、ご無理なさらず、ゆったりとお過ごし下さいね。芋粥が美味しそうで、私も作りたくなりました。 なおとも
紅マドンナ、スーパーで売っていまうsがなかなか手に取れません。ご主人様が買ってきてくださったんですね。
ぴあ野さんの免疫力のためならと買ってきてくださったのですね。
甘平は時々買っていただきます。とっても美味しいですね。
無くなられた後のいろんな手続き、本当に大変んだと思います。
一つずつ片付けていくしかないですので
故人をしのぶことも忙しくてままならないですね。
しっかり柑橘を食べて元気で乗り切ってくださいませ。
紅まどんな、甘平、どちらも愛媛が誇る最高品種の柑橘です。最近さらに、紅プリンセスなるものもできたようです。
ただ、お値段がねー
庶民はひたすら温州みかんですよ。以前書いてらっしゃったようにみかんも産地で味が違うのです。わたしの贔屓は瀬戸内海の島みかん。出来の良いのは甘平に近い濃厚な味なんですよ。
産直市では規格外の安いのが手に入りますので割とよく口にしております。
みかんはあの白いワタに栄養があるそうで、わたしも孫たちも、袋ごとパクリです。
もう、月命日なんですね。わたしの経験から言うと、今までは気を張って処理に当たってらっしゃったと思いますが、お疲れが出るのはこれからでしょう。急ぎの用事を済ませたら後はゆっくりとお休みください。ご自愛くださいね。
ゼリーは、夫が「紅まどんな」のオフシーズンに買ってきてくれたのですが、
これがゼリーがゼリーになったような、不思議な感じでした♥
大事がって残しておいたら、また「紅まどんな」が出回ってきましたw
あったかい部屋でゼリーも楽しもうと思います。
風邪かと思っていましたが、どうも寒暖差アレルギーかも・・・
他の症状が出ないのに、なんだかスッキリしない感じです。
空気の乾燥しすぎもこたえているような・・・💦
御心配をおかけします。
月命日まで長かったような短かったような・・・
もうひと頑張りダと思っています。
chamiさんも、お忙しく、いろいろおありでしょうが、
まずはご自分をいたわってさしあげてくださいね❣
「紅まどんな」美味しさが違うので、わたしもエイッと週末のお楽しみに買ってしまいます。
平日はせわしなくて堪能できず勿体ないですものw
ゼリーも美味しいので、大事にしていたら、本物が出てきてしまいました💦
寒い時期に信州の菩提寺へ出かけるのは、
私があまり丈夫でないため、法事のもろもろについて、今、ご住職と相談しているところです。
まだまだ考えることが多くて大変ですね・・・
できるときは、おっしゃるように、ゆったり過ごしたいと思います。
「紅まどんな」、ちょこっと高いのですが・・・
週末のご褒美にエイッと買ってきました。
ゼリーみたいなトロトロ感が良いんですよね。
免疫力も上がると良いな♫
ゼリーも美味しいのでだいじにしていたら、
本家の季節になってしまったので、これからいただきますw
わたしはともかく、夫が悼む時間をとれないのが、気の毒で・・・
もう少し先になりそうですが、しっかり悲しみと向き合って欲しいと思っています。
「愛媛が誇る最高品種の柑橘」・・・大事にいただいていますよ~❣
平日には勿体ないので、週末ゆっくりといただくご褒美ですw
「紅プリンセス」、こちらもしっかり覚えておきますね!
島ミカン・・・その響きだけでも、おいしそうです!
秋に、夫が西宇和の友人と会い勧められてきたので、
うちでは、今、西宇和のミカンにはまっています。
あ、白いワタ、わたしはしっかりいただいています!もちろん袋ごと!!
健康志向というよりは、不精なだけかもしれませんが💦
まだまだ、いろいろすることがあるのですが、
おっしゃるように一段落したらが、怖いなぁと思っています。
できるだけ、疲れをためこまないよう、いっそう心がけます!