バスケットボールチーム「MJ」の情報ブログ

ミニバスの難しさ

 高校のコーチがよく言う言葉がある。『ボールを持ちすぎる!状況判断ができない!ファンダメンタルができていない!』
確かにそうかもしれない。しかし、ミニバスでは一般に言われることが通用しないことが多い。それは、筋力がまだついていないことに起因することが多くある。パスをしろ、速いパスをしろ。しかし、子どもの筋力ではやろうとしてもできないのである。強いパスができるのは運動能力がある特定の子どもなのである。 5年くらい前だが、ベストメンバーの一人がベースラインからセンターラインまでのパスが届かないのだ。強く早いパスをしろ、パスを回せということは、ミスをしろといっているに等しいとわかった。

以前はそんなことはなかった。バスケットをやる子どもはみんな足が速くボールを遠くに投げる力があり、高く飛ぶことができた。今はそんな子どもが特別なのである。おまけに背の高い選手はサッカーや野球などの人気スメ[ツをやっているのだ。

 小学校の4~6年生で極端に発達する神経系統を鍛えて、勘のいいバスケット選手を育てることがミニバスでは重要なのである。もちろん正しいドリブルやシュート、視野のとりかたなどの基本は教えなければならないが、最も重要なのは相手選手との駆け引きである。思考能力がなくなりフラフラの状態でも体が自然に反応するよう何度も繰り返して練習している。勘の悪い選手を育てると中学、高校で苦労する。さらに、マンツーマンのディフェンスも重要である。しかし、足腰のしっかりしていない小学生はなかなか守りができないため、ここでも駆け引きが重要になってくる。小学生は駆け引きがとても上手だ。早くはないが駆け引きが上手でチャージングをもらう選手がいる。足が早くない子どもでもそれで試合が楽しくできるのである。小学生といえども駆け引きをしながら試合をやっているということを高校等の指導者も認識してミニバスの試合を観戦すると、また違った面が発見できると思う。小学生は○○ができていないという観点で観察せず、こんなことができるのかという見方をして欲しいものですね。さらに審判もキッチリ判定して欲しいですね。。。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事