goo blog サービス終了のお知らせ 

バスケットボールチーム「MJ」の情報ブログ

小学生の「MJクラブ」の試合情報などを発信します。2024年度から下関MAJESTICS(U15チーム)は休部中です。

県決勝大会2日目

2010-11-28 | ミニバス試合
男子優勝 佐波ミニ、女子優勝 岬恩田ミニで県決勝大会は幕をおろした。


MJの2日目の初戦の対戦は柳井ミニ。前半の10数点のリードはセーフティリードかに思えたが、なかなかうまくいかないのがミニバスである。柳井ミニの執念の追い上げにあい、延長の末、4点差で負けた。これは全て監督の采配ミスであり、子どもを責められるものではなかった。もう少しゲームコントロールするなり守り方を変えるなどして変化する必要があった。

MJの敗戦。

この時点で柳井1勝1敗、MJ1敗、佐波1勝。。。得失点差に持ち込み優勝するためには13点差で勝つしかない。 前半5点リード。ほんまにええんかいな? このチームが王者の佐波に喰らい付いている。ウッソだろ~。 後半あと少しの頑張りがあれば。。奇跡の逆転優勝を目論むも佐波の速い展開に同点、ついには逆転されることとなった。

4q終盤まで、どちらが勝つか分らない展開に持ち込むことができただけでも全員を褒め称えてやりたい。

『よく頑張ったgood


今年初めの新人戦では地区1回戦負けのおんぼろチームが、優勝するんだ!と訳のわからない目標を子どもたち自身で立てたのが4月、それを監督、コーチ、保護者が手助けしてやるという構図の中で1年近く頑張ってきました。
ほんまに優勝かいな?(ププッ!)と笑ってしまったが、何とかしてやらなければとの思いで一生懸命勉強。優勝させてやれなかったことを謝らないといけないが、子どもたちは、真剣に立ち向かうことの大切さを勉強したと思います。

毎度のこと、子どもたちに色々勉強させられますねぇ。


最終結果は中国大会出場。


堂々と胸を張って中国大会に臨みましょう。
また新たな目標として、中国チャンピオンを目指して頑張ろう!




みんな頑張ったのでご苦労さん会を、親御さん、コーチ、OB、選手と行いました。
疲れを見せずにみんな元気だ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県決勝大会が始まった

2010-11-27 | ミニバス試合
県決勝大会が始まった。
この大会で優勝すれば全国大会へ。2、3位は中国大会への出場が決まる。

ようやく大会が始まったとう感がある。西部地区大会があったのが10月24日で一ヶ月以上も開いた。

その間には、病気やケガ、コンディションの持ち方などいろんなプレッシャーが重くのしかかる。

でも今年は、病気も怪我もプレッシャーもなく、試合の前の緊張感もなく、信じられないくらい普通に大会当日を迎えた。

それがかえって良かったのかもしれない。


今日の初戦の相手は、東部地区3位の光ミニバス。

MJ以外のチームにはどうしてこんなに背が高い選手がいるのだろうか。このチームにも長身選手がいる。170cmの選手に160cm台の選手。見上げるようだ。なにせMJで最も高いのが153cmの5年生ジンクン。その次も同じ5年生のタックン152cm。。。
いつも練習でやってきたことをやろう。の合言葉でみんな元気に戦った。強く守って相手のミスを誘い早い展開で試合することができ、62―21で勝ったぞ!

本日の最終戦となった第6試合目は、中部地区3位の牟礼中央と対戦。このチームは、#4(170cm),#8(160cm)の長身選手が得点をたたきだす実力派チームである。夏に対戦した時は、ボロボロの試合をして敗戦したため、苦手意識がちょっとあるかもしれない。


この試合では、前半とにかく食らいついてけたら何とかなるかもしれないと思っていた。牟礼中央は試合間隔が開きすぎたかもしれないし、1q目の入り方が少し慎重になっていたようでそこが幸いした。この1qでゲームの流れができたため、それ以降が気持ちの面で楽になった。また、#4が出場できない3q目で頑張れたのも大きかった。結果は35-30でまさかの勝利。


昨日の練習のときのノーテンキさがチームに勝利をもたらしたか?セオリーのないバスケットホボールが中国大会以上の出場を決めてしまった。


明日は、どんな試合をしてくれるのだろうか。対戦相手は、柳井ミニ、佐波ミニである。
気持ちよく、楽しくバスケをやってください。


平成22年度の県決勝大会は、ショウゴ君と岬恩田女子の大田さんの選手宣誓で2日間の大会が始まりました。(山口県ミニ連より頂きました。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県決勝大会

2010-11-22 | ミニバス試合
県決勝大会はショウゴ君の選手宣誓から始まります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日一日

2010-11-21 | 独り言
長府小学校は相変わらず耐震工事中で体育館は使用できない。

一週間後に迫った県決勝大会に向けて、今日は久しぶりに小月小学校の体育館をお借りした。


練習に参加できたのは8名と少なかったものの内容はとっても濃かった。ゾーンオフェンスの練習にシュートボックスアウトなどなど。あっと言う間に3時間の練習が終わった。


調子はどうですか?とよく聞かれ、『まあまあ』といつも答えている。しかし、本当はあんまりよくなっていないのが実感である。 急に良くはならないのが常ではあるが、今年はいつもに比べ格段に上向いていない。練習時の真剣さのないのがそのことに拍車をかけているようだ。

今日もケンシンは、話している時に目線がいろんな所に飛んでいた。話の最中に窓の外を眺めていた。『何かいるのか』と聞いたら、天気が良いから青空を見ていたsunみたいな答えが。そわそわとしているのはいつものことだが、ケンゴが落ち着いてきているだけにケンシン行動が際立って見える。
仕方ないことと理解しているが、面白すぎる。。


今日は12時に練習を終えたので、近くにある『晋作の湯』でリラックスタイム。
その後黄砂で汚くなった車を洗車機に入れた。
人も車もキレイになり気持ちのいい一日となった。

洗車中に福岡大会の結果が確認できた。男子は百道、女子は真飯塚HMが優勝したとのことだ。練習を一緒にしてくれる戸畑も決勝に進んだが、百道にやられたとのこと。実に残念だった。なんて声をかければ良いのか。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選手権

2010-11-20 | ミニバス試合
山口県の選手権は来週だが、今は各地で大会が行われている。
MJも毎日の練習で調子をあげてきたぞ?

福岡県の初日結果が入ってきた。
みんな頑張れ!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする