goo blog サービス終了のお知らせ 

バスケットボールチーム「MJ」の情報ブログ

小学生の「MJクラブ」の試合情報などを発信します。2024年度から下関MAJESTICS(U15チーム)は休部中です。

下関ウィンターカップ

2011-01-30 | ミニバス試合
下関ウィンターカップは寒い寒い1月29,30日に下関市内の東亜大学、下関市立大学や小学校などの会場で行われました。

男子総合優勝は、福生西で、44≠S2の1ゴール差でジムラッツを破った。


二日目男子1位トーナメントは東亜大学が会場だが、長府小学校では3位、5位トーナメントと交流戦が行なわれた。

MJは一日目の初戦で山田ミニ、2試合目に川薩北に敗戦し、パート順位決定で吉田南に勝った。このため5位トーナメント戦での戦いである。


2日目の初戦は、西岐波との対戦。この試合では西岐波のエース#4にドド~ンと大量得点を許してしまい、見事に負けてしまいました。3≠Qゾーンの攻め方もうまくいかず、何をやってもダメな試合でした。#10のコウヘイがいないと気づいたのが試合中で、あっそうだ!今日は来られないんだった。
まあ、こんな調子なので選手への影響も多少あったのかなぁ?と反省しているところです。

2試合目は早岐ミニとの戦い。昨年の4月以来の対戦です。今日の早岐はアウトサイドのシュートがよく入り、開きそうで開かない試合展開がずうっ~と続いた。4q目にパスミスが続いた所で差が開き勝敗は決まったが、早くて切れ味の鋭いバスケは昨年4月と変わっておらす、とても良いチームでした。



久しぶりの長府小学校での試合であった。

ホームコートはやっぱり良いですね。
会場準備は大変だったかもしれませんが、おもてなしの気持ちを精いっぱい出してくれた保護者会には大感謝です。
評判も上々。また長府小学校にきたいです!!といった声も多く聞かれました。

ミニバスは、指導者、保護者、地域が三位一体となって子供たちを育てていく団体スメ[ツ。昨日今日と負けて悔しかったが、それ以上に色んなことが勉強できた貴重な2日間になったのではないでしょうか。


試合に出場できなかったチビッコ選手も、空いているコートを使って彦島ミニとの練習試合で楽しみました。smilesmile


今日一日で上手になっていた選手がいました。イブキとシンノスケです。来期に向けて強化しているガード陣です。まだ、試合ごとに良い状態と悪い状態が交互にきますが、徐々に安定してくれれば戦力になります。力強く自信をもってプレーして欲しいと思います。新人戦でも活躍できることを信じています。


下関ウィンターカップ成績(MJ分)
1日目
 MJ●34・4○山田
 MJ●25・4○川薩北
 MJ○59・9●吉田南
2日目(5位トーナメント)
 MJ●24・7○西岐波
 MJ○47・5●早岐

男子1位トーナメント
 決勝 福生西○46・4●ジムラッツ
 リンク戦
 ジムラッツ○53・0●戸畑
 福生西○38・2●愛媛中
 ジムラッツ○49・2●宮崎Jr
 福生西○52・2●川薩北
 戸畑○49・5●宮崎Jr
 愛媛中○38・1●川薩北

長府小会場には多くの忘れ物がありました。冬は着るものが多いため、多く衣類が忘れ去られています。クーラーやボールも忘れものにあります。
自分のものと思われる方はメールをお願いします。
nao_dog@yahoo.co.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一生懸命がんばりました

2011-01-23 | ミニバス試合
下関市ミニバス新人交歓会でビックリeqの優勝をしました。
決勝戦の豊浦ミニとの戦いの前、「20点くらいの差で負けたのならOKとしよう。でも、10点くらいの差なら、うれしいなぁ~。。。」なんて思いながら試合に望んだ。

スピード、技術などどこをとっても、豊浦ミニの方が一枚も二枚も上なのは事実。滅多に番狂わせがないと言われるバスケで大番狂わせを演じてくれたのでした。
それだけみんなが頑張ったのだと思います。


2点差の勝ち

豊浦が本気になった4qだけで22点の失点は、元の実力に戻った感じでしたけど。

たくさんの課題が見えて、これからの練習に気合が入りそうです。新チームの保護者会も6年生の保護者会も、現役6年生もみんなが一生懸命応援してくれたことが嬉しかったです。

市内の各新チームに素晴らしい選手がいました。
彦島、安岡、文関の#4は現6年生も顔負けのプレーをしており驚きでした。これらの選手は、今後もグングンと上手くなって欲しいと思います。

↓みんな頑張り優勝できました。


我が家の2匹目の愛犬チイも優勝にビックリ!

下関市新人交歓会
 MJ○45-26●文関
 MJ○43-26●川中
 MJ○41-39●豊浦


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下関市新人交歓会

2011-01-20 | ミニバス試合
下関市新人交歓会が23日の日曜日に行われます。
ジンクン、タクミが中心になって戦います。アッ!シンノスケもいました。ヘコヘコにならないようにがんばりましょう。
全部の試合、ちょっと厳しい展開となりそうですが、一生懸命がんばりましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心 杯

2011-01-10 | ミニバス試合
朝から雪のため小倉東~古賀の高速道路が通行止めに。さらに、北九州都市高速も通行止め。
10日の朝、交通機関の大波乱に襲われた、心杯2日目。

大会2日目は福岡市早良体育館で決勝トーナメントが行われた。

幾度となく、引き返そうかと、くじけそうになる気持ちと格闘しながら、雪道をひた走り試合会場に到着した。12時過ぎであった。到着が遅くなったため15分間試合を遅らせて頂く配慮に感謝し、選手は昼ごはんをとりあえず、おにぎり1個にしてアップ開始。アップ時間は約20分間。長い時間、車に揺られてきた事と試合開始までが短かったため、試合にならないなぁと思いながら、地元の飯原と対戦した。

この戦いに負けると、また長い道のりを引き返さなければならない。辛い旅が待ち構えているため、何としても勝ってほしい。これは選手と同じくらい多くの人数で応援に来てくれた保護者会の思いでもあった。

監督の心配とは裏腹、選手はいたって冷静で、十分なアップもできた様子。これなら大丈夫なのかなぁ?

結果は、ベンチ入り選手全員が出場できる展開となり、53-29で勝利を得た。
2qでの爆発が勝敗を決めた。

準決勝は、名門古賀ブレイスとの戦いとなった。この試合でも2qが大爆発してくれて、このqだけで10点のリードを奪った。結局この得点差を逃げ切り、決勝に駒を進められることとなった。

決勝は自由が丘との戦い。
3q終了時で26-32で6点差をつけられていた。しかし、それを跳ね返す原動力となったのが「ケンゴ」である。いつものクネクネな体が相手保持のボールに吸い付き、ボールを奪い取る。ケンゴが起点となっての攻撃が功を奏し、最終の4qだけで、23-7と大爆発したMJが自由が丘を49-39で破り、第11回心杯を初めて征した。

表彰式のようす


決勝戦の選手紹介はちょっと恥ずかしかったりして?



《試合結果》
 9日予選
  MJ○43-24●雷山
  MJ○50-13●野芥
 10日決勝トーナメント
  MJ○53-29●飯原
  MJ○35-26●古賀ブレイス
  MJ○49-39●自由が丘

 nikotrophy最優秀選手(MVP) ケンゴ君(#6)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学生1年生大会

2011-01-08 | 中学バスケ
中学生の1年生大会は、中一の2人(コウヤ君、ショウヘイ君)とMJの6年生5人が長成中学校の仮メンバーとして今日だけ参加。

2試合とも大差で勝ったとか。。。

なかなかやるじゃないか。。誰が活躍できたのかな?


明日の心杯もその調子でがんばって欲しいのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする