8月28,29日は夏休み最後の土日。
しかし、まだまだ暑い日が続いており、夏休みが終わるのが早すぎじゃないのかと思うくらいです。
9月いっぱいまで夏休みにしようよ~。と、宿題が終わってない小学生が言っていますけど。。
28日の土曜日は、MJとして初めての萩への遠征。 きっかけは、萩椿東ミニがMJに幾度か練習に来た際、萩で試合をするので来れないかということになり参加したものです。
萩市民体育館。昨年床を張替えてリングも新しくなって、明るくなった体育館。その分逆に暑さも増したのかもしれません。とにかく暑かった。
でも、選手はとても元気でした。
下関の小学生は萩には行かないようです。
初めて萩に来たという子が多かったのにはビックリ。
試合は3試合。ヘロヘロになりながら一生懸命頑張りました。
6年生は終わった後から、吉田松陰ゆかりの地に行きチョット勉強しました。

間接光を取り入れている体育館は暑かったです。


第一回萩サマーチャレンジ優勝!

松蔭神社で勉強しました。

【萩サマーチャレンジカップ試合結果】
MJ○87-8●附属光
MJ○55-25●萩椿東
MJ○49-33●湯田
優勝!
29日の日曜日は、5年生以下の市内大会である『ちびっこ交歓会』。初めて試合出場する子や、この日はやったるで~という子達で体育館は熱気に包まれていました。昨日の萩に続き今日も大変に暑い中みんな元気に頑張りました。
来年のMJの中心選手である『ジン』は、昨日も3qのフル出場で今日もフル出場。さすがに決勝戦の豊浦ミニ戦では足がピタッと止まっていたが、暑い中頑張って走ったと思います。
シンノスケ。バスケが好きでたまらない子。
朝早くからから奥野俊一DVDでイメージを膨らませ、実際にやって見るとそんなはずじゃなかった。。。はよくあることですが、でも今日は相当頑張っていました。いつもは相手にパスすることが得意なプレーヤーが疲れている場面でのジャンプシュートを幾度も決めていた。これにはビックリ! チビッコじゃなく、上のレベルでも相当やれそうです。
タイセイ。4年生ながら相手チームのエースを守ることを生きがいにし、少々の選手ならピタッと止めてしまう守りのエースだ。小学生らしく明るい性格で、はつらつとしたプレーをしてくれるので、チームに元気がでる。新チームになくてはならない存在になってきました。
この日は、まさかの準優勝。
新チームでは全く練習をしてないため、1回戦で勝てるなんて夢にも思っていなかったが、ジンを中心に先出の選手が勢いをつけ、タクミの所にボールが入れば得点というパターンが試合の中でできていました。彦島戦ではタクミのリバンドシュートがチームを救って予選突破。決勝では豊浦ミニの攻撃力にやられたが、これからやれる自信もついたのではないでしょうか。
そんなわけで、優勝は豊浦ミニ、準優勝はMJとなったのでした。優勝はできなかったがみんな大変頑張りました。
スゴイゾ!


【ちびっこ交歓会試合結果】
MJ○54-20●文関
MJ○47-30●彦島
MJ●29-44○豊浦
二番手!
しかし、まだまだ暑い日が続いており、夏休みが終わるのが早すぎじゃないのかと思うくらいです。
9月いっぱいまで夏休みにしようよ~。と、宿題が終わってない小学生が言っていますけど。。
28日の土曜日は、MJとして初めての萩への遠征。 きっかけは、萩椿東ミニがMJに幾度か練習に来た際、萩で試合をするので来れないかということになり参加したものです。
萩市民体育館。昨年床を張替えてリングも新しくなって、明るくなった体育館。その分逆に暑さも増したのかもしれません。とにかく暑かった。
でも、選手はとても元気でした。
下関の小学生は萩には行かないようです。
初めて萩に来たという子が多かったのにはビックリ。
試合は3試合。ヘロヘロになりながら一生懸命頑張りました。
6年生は終わった後から、吉田松陰ゆかりの地に行きチョット勉強しました。

間接光を取り入れている体育館は暑かったです。


第一回萩サマーチャレンジ優勝!

松蔭神社で勉強しました。

【萩サマーチャレンジカップ試合結果】
MJ○87-8●附属光
MJ○55-25●萩椿東
MJ○49-33●湯田
優勝!
29日の日曜日は、5年生以下の市内大会である『ちびっこ交歓会』。初めて試合出場する子や、この日はやったるで~という子達で体育館は熱気に包まれていました。昨日の萩に続き今日も大変に暑い中みんな元気に頑張りました。
来年のMJの中心選手である『ジン』は、昨日も3qのフル出場で今日もフル出場。さすがに決勝戦の豊浦ミニ戦では足がピタッと止まっていたが、暑い中頑張って走ったと思います。
シンノスケ。バスケが好きでたまらない子。
朝早くからから奥野俊一DVDでイメージを膨らませ、実際にやって見るとそんなはずじゃなかった。。。はよくあることですが、でも今日は相当頑張っていました。いつもは相手にパスすることが得意なプレーヤーが疲れている場面でのジャンプシュートを幾度も決めていた。これにはビックリ! チビッコじゃなく、上のレベルでも相当やれそうです。
タイセイ。4年生ながら相手チームのエースを守ることを生きがいにし、少々の選手ならピタッと止めてしまう守りのエースだ。小学生らしく明るい性格で、はつらつとしたプレーをしてくれるので、チームに元気がでる。新チームになくてはならない存在になってきました。
この日は、まさかの準優勝。
新チームでは全く練習をしてないため、1回戦で勝てるなんて夢にも思っていなかったが、ジンを中心に先出の選手が勢いをつけ、タクミの所にボールが入れば得点というパターンが試合の中でできていました。彦島戦ではタクミのリバンドシュートがチームを救って予選突破。決勝では豊浦ミニの攻撃力にやられたが、これからやれる自信もついたのではないでしょうか。
そんなわけで、優勝は豊浦ミニ、準優勝はMJとなったのでした。優勝はできなかったがみんな大変頑張りました。
スゴイゾ!


【ちびっこ交歓会試合結果】
MJ○54-20●文関
MJ○47-30●彦島
MJ●29-44○豊浦
二番手!