第7回 旧立山道ウオークに参加した長男を
富山市役所に迎えに行ってきました。
昨年は応募して補欠での当選となったが,
辞退者がいなかったようで,参加できなかったが
今年は早めに申し込んで参加することが出来ました。
旧立山道ウオークは富山市役所を8月20日に出発して
2泊3日で雄山頂上を目指すイベントです。
1日目(20日)は富山市役所から立山国際ホテル
2日目(21日)は立山国際ホテルから室堂山荘
3日目は(22日)室堂山荘から雄山頂上まで登り
室堂バスターミナルまで戻ってバスに乗り
富山市役所に帰ります。

2日目の称名滝。
称名滝横の八郎坂は急で大変ですね。

弥陀ヶ原

室堂山荘を早朝に出発して雄山に向かう最中に写したようです。

雄山山頂か登山途中に撮影した室堂方向の写真。

室堂バスターミナル付近から写した立山。
参加者は大人40名,中学生25名の合計65名
富山市役所でバスから降りてきた参加者を見ると
みんな日焼けして,疲れてはいるが
満足した顔をしていました。

バックの中には雄山神社のお札が入っていました。
長男にとって夏休みの貴重な体験になったでしょう。
富山市役所に迎えに行ってきました。

昨年は応募して補欠での当選となったが,
辞退者がいなかったようで,参加できなかったが
今年は早めに申し込んで参加することが出来ました。
旧立山道ウオークは富山市役所を8月20日に出発して
2泊3日で雄山頂上を目指すイベントです。

1日目(20日)は富山市役所から立山国際ホテル
2日目(21日)は立山国際ホテルから室堂山荘
3日目は(22日)室堂山荘から雄山頂上まで登り
室堂バスターミナルまで戻ってバスに乗り
富山市役所に帰ります。

2日目の称名滝。
称名滝横の八郎坂は急で大変ですね。


弥陀ヶ原

室堂山荘を早朝に出発して雄山に向かう最中に写したようです。

雄山山頂か登山途中に撮影した室堂方向の写真。

室堂バスターミナル付近から写した立山。
参加者は大人40名,中学生25名の合計65名
富山市役所でバスから降りてきた参加者を見ると
みんな日焼けして,疲れてはいるが
満足した顔をしていました。


バックの中には雄山神社のお札が入っていました。
長男にとって夏休みの貴重な体験になったでしょう。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます