3連休最終日は県総でブラウブリッツ秋田戦を応援して来ました。県陸上競技場公園の木々は紅葉が進み、季節を感じます。今日の試合はJ2昇格に僅かな望みを繋げるために、勝点3が必要です。

【カターレ富山】
GK21 永井堅梧
DF6 山形辰徳
DF18 登崎雅貴
DF5 平出 涼
DF4 國吉貴博
MF2 脇本晃成
MF8 窪田 良
MF13 佐々木一輝
MF14 佐々木陽次
MF22 椎名伸志
FW9 苔口卓也
[SUB]
GK31 服部一輝
DF20 進藤誠司
DF39 佐藤和樹
MF7 北井佑季
MF10 衛藤 裕
MF17 木本敬介
FW45 平繁龍一
前節出場停止の平出選手と登崎選手がスタメンでシステムは4-4-2。

試合は前半立上がりは富山ペース。シンプルにボールを前へ送り、そこから展開し、CKも何本かありました。20分には秋田のカウンターを窪田選手がファールしないで止める場面は守備のファインプレーでした。今日のカターレ富山に流れがあったのは20分過ぎまで!26分にフリースローからのボールをクリアするが、そこからクロスを上げられてあっさりと失点。
29分には追加点を決められ0-2!
前半の内に1点返せればと思っていたが、ゴールは決まらず前半終了。
後半開始から木本選手が交代出場し、前線の活性化を図るが、秋田の守備にゴール前のボール跳ね返されるばかりでゴールは決まらず、逆に秋田は77分と88分にカウンターからゴールを決めて試合は0-4で終了。
試合終了後のゴール裏は怒り、そして溜め息!


コールリーダーは怒りが治まらないようでした!接戦になると思っていた試合が0-4で負けては、それは誰だってがっかりします。
過去の試合を調べてみると、
J3降格後の3連敗は2015シーズンの
第31節~33節の1回。4失点以上はやはり2015シーズンの第18節レノファ山口戦と第31節のSC相模原戦。
前半戦はあれだけ失点が少なかったのに、何故中断明けから失点が増えたのでしょうか?
中断前の失点数と中断明けの失点数を比較すると
1試合平均
中断前0.53/試合
中断後1.67/試合
中断後の失点数は1試合平均で3.14倍!
得点数はそれほど増えていないので、これでは勝てません。
中断前は4-4-2の守備ブロックでしっかりと守れていました!選手も相手がシュートを打つ場面では身体を投げ出してピンチを防いでいました。それが攻撃面を強くするために選手のポジションが悪くなったり、守備意識が低下して失点が増えたように感じます。私の考えですが・・・
怪我人が増えたことも原因のひとつになるのかも知れません。
どれだけ負けでも、私は応援は続けるますが、今日のような試合が続けば、県総から足が遠のくサポーターが増えてしまいます。選手、監督、スタッフも今日の試合結果にショックを受けていると思います。幸い、次節は2週間後になるので、その間にしっかりと準備をしてホームで勝利を見せて欲しいですね!
県総で選手の笑顔が見たい!

【カターレ富山】
GK21 永井堅梧
DF6 山形辰徳
DF18 登崎雅貴
DF5 平出 涼
DF4 國吉貴博
MF2 脇本晃成
MF8 窪田 良
MF13 佐々木一輝
MF14 佐々木陽次
MF22 椎名伸志
FW9 苔口卓也
[SUB]
GK31 服部一輝
DF20 進藤誠司
DF39 佐藤和樹
MF7 北井佑季
MF10 衛藤 裕
MF17 木本敬介
FW45 平繁龍一
前節出場停止の平出選手と登崎選手がスタメンでシステムは4-4-2。

試合は前半立上がりは富山ペース。シンプルにボールを前へ送り、そこから展開し、CKも何本かありました。20分には秋田のカウンターを窪田選手がファールしないで止める場面は守備のファインプレーでした。今日のカターレ富山に流れがあったのは20分過ぎまで!26分にフリースローからのボールをクリアするが、そこからクロスを上げられてあっさりと失点。
29分には追加点を決められ0-2!
前半の内に1点返せればと思っていたが、ゴールは決まらず前半終了。
後半開始から木本選手が交代出場し、前線の活性化を図るが、秋田の守備にゴール前のボール跳ね返されるばかりでゴールは決まらず、逆に秋田は77分と88分にカウンターからゴールを決めて試合は0-4で終了。
試合終了後のゴール裏は怒り、そして溜め息!


コールリーダーは怒りが治まらないようでした!接戦になると思っていた試合が0-4で負けては、それは誰だってがっかりします。
過去の試合を調べてみると、
J3降格後の3連敗は2015シーズンの
第31節~33節の1回。4失点以上はやはり2015シーズンの第18節レノファ山口戦と第31節のSC相模原戦。
前半戦はあれだけ失点が少なかったのに、何故中断明けから失点が増えたのでしょうか?
中断前の失点数と中断明けの失点数を比較すると
1試合平均
中断前0.53/試合
中断後1.67/試合
中断後の失点数は1試合平均で3.14倍!
得点数はそれほど増えていないので、これでは勝てません。
中断前は4-4-2の守備ブロックでしっかりと守れていました!選手も相手がシュートを打つ場面では身体を投げ出してピンチを防いでいました。それが攻撃面を強くするために選手のポジションが悪くなったり、守備意識が低下して失点が増えたように感じます。私の考えですが・・・
怪我人が増えたことも原因のひとつになるのかも知れません。
どれだけ負けでも、私は応援は続けるますが、今日のような試合が続けば、県総から足が遠のくサポーターが増えてしまいます。選手、監督、スタッフも今日の試合結果にショックを受けていると思います。幸い、次節は2週間後になるので、その間にしっかりと準備をしてホームで勝利を見せて欲しいですね!
県総で選手の笑顔が見たい!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます