今年度最初の講義は学部3年生向けの国際農業工学。利根川の東遷と愛知用水を事例にして農業土木学のイントロ。この歳になってようやく農業土木学がわかってきたような気がする。
— 溝口勝 (@msrmz) 2019年4月5日 - 19:10
4月に入って花冷えの日が続いていますが、東大ハチ公の上の(上野)木々は確実に春を感じて萌え始めています。 pic.twitter.com/oz7tNvwD58
— 溝口勝 (@msrmz) 2019年4月3日 - 10:03
定員に空きができました。
— 溝口勝 (@msrmz) 2019年4月1日 - 19:12
グレーター東大塾「農 : 日本農業の実力と可能性を考える」
4月3日にまでにお申し込みください。
gtj.adm[at]gs.mail.u-tokyo.ac.jp([at]を@に置き換えてください)
u-tokyo.ac.jp/content/400108…
ハチ公像の首に手紙と寄付金が掛かっていたそうです。ありがとうございます。 pic.twitter.com/UB7nQOpwg3
— 溝口勝 (@msrmz) 2019年4月1日 - 19:15
土日の飯舘村活動報告。
— 溝口勝 (@msrmz) 2019年4月1日 - 19:40
土:飯舘村佐須行政区の総会にオブザーバー参加
日:飯舘村桜並木に花カメラを仮設置
blog.goo.ne.jp/mizolab/e/159a…
エサを拝み取りニャウ。 pic.twitter.com/RZOwxrbpkJ
— 溝口勝 (@msrmz) 2019年3月31日 - 11:07
飯舘サクラカメラを設置。
— 溝口勝 (@msrmz) 2019年3月31日 - 13:35
ns2.misao.co.jp/4G07B90PAJ55FA… pic.twitter.com/wi4WAvbkzk
留守の金一さんのところにおじいちゃんと一緒に遊びにきた男の子4人兄弟がしばらく水鉄砲遊びをして「金チャーン、カムバーック」と言って帰っていった。
— 溝口勝 (@msrmz) 2019年3月31日 - 15:41
家の前の田んぼにオタマジャクシを取りに来るのを楽しみにしているらしい。
我々もしばらく待っている。金チャーン、カムバーック!
クウちゃんバイバイにゃう! pic.twitter.com/eUyF6lRb7N
— 溝口勝 (@msrmz) 2019年3月31日 - 17:57
飯舘村松塚の放牧地は未明から雪。牛も寒そう🥶
— 溝口勝 (@msrmz) 2019年3月30日 - 08:48
ns2.misao.co.jp/4C03922PAGBA33…
佐須行政区の総会を傍聴。東北電力の送電線設置計画の説明に住民になったTさんが質問。 pic.twitter.com/dIWLzZKoSH
— 溝口勝 (@msrmz) 2019年3月30日 - 14:26
いろいろな問題があるなぁ。
— 溝口勝 (@msrmz) 2019年3月30日 - 17:55
この状況で土地を荒らさずに次世代にどう繋ぐのか?農村計画は難しい。
— 溝口勝 (@msrmz) 2019年3月30日 - 18:21
元地区長さんと温泉に浸かって文字通り裸の付き合いをしながら本音の話をして、また新しいアイディアが浮かんだ。復興への道はまだまだこれからだ。
— 溝口勝 (@msrmz) 2019年3月30日 - 22:54