goo blog サービス終了のお知らせ 

大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

大玉スイカの末成り(うらなり)収穫

2014年08月20日 | スイカ
2014/08/17

本日、2本目の記事です。

大玉スイカの末成りが11個なっていました。
お盆のお供えに2個収穫し、残り9個。

自然交配なので収穫予定日が分かりません。
こうなると経験に頼った完熟判断をするしかありませんが…

ん?大玉スイカは初栽培。
経験なんてないし…どうしよう。

目安としては、
*実の付いた節にある巻き蔓が枯れている
*ツヤが鈍くなる
*指の腹で叩いてみてポンポンといい音がすると完熟
(高い硬めの音は未熟、ボンボンと鈍い音は熟れすぎ)
ですが慣れないとなかなか難しいです。

主に、巻き蔓の枯れを目安に、4個収穫しました。
(どれもほぼ5kgです。)



自信ないなー。


切ってみました。



完熟!!
末成りはあまり美味しくないっていいますが、
結構、甘いです。

残り5個。
蔓がぼちぼち枯れ枯れです。
最後の1個まで収穫できるかな。




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 再生モロヘイヤと勝手にシソ | トップ | スイレン開花 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うらでもおもてでも美味しそう ()
2014-08-20 22:38:19
こう蒸し暑くっちゃまだまだスイカの出番ですね。
この時期これだけのスイカが収穫できて真っ赤で美味しそうなのには、思わずごっくん、よだれダラダラになってしまいました。
ウラやましいですね。
返信する
mizko_okan (燦さんへ)
2014-08-23 06:51:42
コメントありがとうございます。

末成りスイカの出来が良くって、
ビックリです。
今年は大玉、小玉ともスイカの当たり年でしたよ。
返信する

コメントを投稿