大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

サツマイモは生きている ベストな保存方法

2022年12月18日 | サツマイモ

2022/12/07

今年もおかげさまでサツマイモがたくさん収穫できました。

 

今年収穫したサツマイモとその特徴です ↓

 

*紅はるか 優れた外観・スイーツのような甘さ

 

*安納芋 甘くねっとりとした食感

*シルクスイート 甘いだけではなく、溶けるような新食感

 

収穫の様子 

紅はるか 9/30 10/20  安納芋・シルクスイート 10/15

 

焼き芋大好き!!

しっかり保存して来年3月ごろまで楽しみます。

 

秋〜冬場のさつまいもは、常温で保存するのが基本となります。

ただし、5℃以下の環境になると「低温障害」という現象を起こしてしまいます。

「低温障害」とはサツマイモ内の細胞が寒さで死んで黒変し、甘さがなく苦くなってしまうことです。

 

 

土付きのものなら、常温で3~6カ月ほど保存が可能です。

 

サツマイモの我が家流保存方法

土の有無:土付き

梱包:段ボールに入れて密閉しない

 

 

紅はるか

 

シルクスイート

 

安納芋

 

温度:10℃~15℃

場所:日の当たらない暗所

温度湿度などの状態が安定して変化が少ない食品庫

 

 

サツマイモは生きています。

 

さつまいもは土から掘り起こし収穫しても呼吸をしています。

人間と同じように二酸化炭素を吐き出しています。

なので、ラップにくるんだり、発泡スチロール箱に密閉したりしてはダメ。

二酸化炭素が充満し、品質の劣化に直結します。

 

ご注意を。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモ「紅はるか」 おまけ収穫

2022年10月23日 | サツマイモ

2022/10/20

サツマイモ、最後の一畝の収穫です。

自分で苗を作ってらしゃるご近所さんから分けて頂いた苗で栽培しました。

なので予定外のおまけの一畝です。

 

 

植え付け後150日超! 

ちょっとデカくなりすぎたかも。

 

 

スコップと比べてみました。

 

 

まあ、みんな立派。

 

 

半日ほど天日干し後、コンテナに詰めて小屋に持っていきました。

 

 

さらに日陰干しをすると、より日持ちします。

サツマイモは収穫してから約1〜2週間後からデンプンがゆっくり糖に変換され、

さらに数ヶ月かけてより甘さが増すといわれています。

 

今年収穫したサツマイモです。

*紅はるか

 

*安納芋・シルクスイート

 

今年も焼き芋三昧できそうです。

(੭ >᎑<)੭タァー!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモ「安納芋」「シルクスイート」 大収穫!!

2022年10月16日 | サツマイモ

2022/10/15

今日はサツマイモ「安納芋」「シルクスイート」を掘ります。

植え付け5/7の様子 → こちら

 

 

まずは安納芋、試し掘りです。

植え付けから150日。

 

 

いきなりすごい株です。

これは期待できそう。

 

ツルを切ってマルチをはがします。

 

 

さあ掘りましょう。

つぎつぎと立派なおイモが出てきました。

 

 

12株

 

 

うれしくて写真多めです。

 

次はシルクスイート

 

1株目

 

デカイ!

下に写っているのは私の長靴です。

 

 

2株目

 

栽培初期に3株枯れて心配しましたが、

残り9株で安納芋と変わらない収量です。

 

 

立派なおイモがずらり。

 

 

今年のサツマイモは上出来ですね。

 

しっかりと乾燥させるために半日ほど天日干ししました。

 

 

さつまいもが乾いたら、

ついている土を払い落としてさらに日陰干しをすると、より日持ちします。

 

コンテナに詰めて小屋に持っていきます。

すっかり日が落ちて暗い写真になってしまいました。

 

 

さつまいもは収穫してから約1〜2週間後からデンプンがゆっくり糖に変換され、

さらに数ヶ月かけてより甘さが増すといわれています。

 

ほぼ焼き芋で消費します。

楽しみ!

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモ「紅はるか」の収穫

2022年10月04日 | サツマイモ

2022/09/30

サツマイモです。

 

 

手前から

1畝目:紅はるか12株 植え付け5/1 2畝目:紅はるか16株 植え付け5/10

3畝目:シルクスイート12株 4畝目:安納芋12株 植え付け5/7

 

サツマイモの収穫時期は、基本的に植え付けから約5ヶ月後、

5月に植え付けしたのでその5か月後といえば10月です。

 

ということで、1畝目の「紅はるか」を掘ってみます。

掘る前に、ツルを切ってマルチをはがしておきます。

 

 

1株目

 

 

ベッピンさんが5個もついていました。

これは期待できそうです。

 

いっきに掘りました。

 

 

上出来です。

 

さつまいもは収穫してから約1〜2週間後からデンプンがゆっくり糖に変換され、

さらに数ヶ月かけてより甘さが増すといわれています。

 

収穫したさつまいもは、まずしっかりと乾燥させることがポイントです。

ツルから切り離し1本1本にして乾かします。

さつまいもが乾いたら、ついている土を払い落としてさらに日陰干しをすると、より日持ちします。

その後、ダンボールのような通気性のあるに箱で保存します。

 

上手く保存できれば、約3ヶ月と長い間さつまいもを楽しむことも可能ですよ。

 

残り3畝は中旬に収穫予定です。

たのしみ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の植え付け サツマイモ「シルクスイート」「安納芋」

2022年05月11日 | サツマイモ

2022/05/07

5/5 予約していたサツマイモ「シルクスイート」「安納芋」の苗が来ました。

 

 

あいにく、届いたその日には仕事で植え付けることができず、

二日後の植え付けです。

 

大丈夫?

 

お店の人に相談すると

「水には付けずに、

風通しのよい暗い所に袋のままたてかけて置いておいてください。」

とのことでした。

どちらの品種も水に長期間付けておくと茎がとけて良くないそうです。

 

5/7 植え付けました。

 

安納芋 12株

 

シルクスイート 12株

 

植え付けの仕方 → こちら

 

活着するまでは萎れてしまわないように

遮光ネットをトンネルにしておきます。

 

 

1週間前に植え付けた「紅はるか」です。

 

 

苗先がピン!と立ってきました。

 

 

上手く活着したようです。

ホッ。

 

*おまけ

 

隠居の茗荷です。

植え付けてもう9年。

暑い夏の爽やかな薬味として欠かせません。

 

植え付け(2013年)の様子 → こちら

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする