goo blog サービス終了のお知らせ 

大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

新しい畑(転作畑)に引っ越し始めました。

2019年04月17日 | 畑化計画
2019/04/16


新しい畑(転作畑)に引っ越しを始めました。

防虫ネット、防草シートなどの重しに使うブロック。



支柱・杭など








他にも防虫ネット、不織布、肥料など…

小屋は建設できなかったので、小さな物置を設置します。
入れられるものは限られています。

さてどうなるでしょう。
新しい畑(転作畑)の様子はまた後日ご紹介。
まだまだ工事中です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転作畑に溝を掘る

2019年04月09日 | 畑化計画
2019/04/03


すいません、1週間ほど前の作業です。
今年の夏野菜から栽培予定の新しい畑(水田からの転作)の周りに
ぐるりと溝を掘ってもらいました。





これで少しでも水はけの悪さを解消できればいいのですが。

石灰撒いて、肥料をまいて、畝立てして、マルチを張って…
まだまだ出来ていません。

ゴールデンウィークには夏野菜の植え付けを予定しているのですが、
間に合うのかな?



柴ワンコの「りく」も心配そうです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクサイ終了 雨後の転作畑

2019年03月09日 | 畑化計画
2019/03/05


畑にまだ残っていたハクサイをみんな収穫して、終了にしました。



外葉はボロボロですが、
一皮、二皮…剥けば大丈夫。



まだまだイケてます。
(大きなものは写真撮る前にご近所さんにおすそ分けしちゃいました。)

今年も満足な収穫でした。
感謝です。


話変わって…
雨後の転作畑予定地です。



やはり、掘った溝に水がたまっていて
二日たってもなくなりません。

水はけも課題です。
想定内のことですが…




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼの畑化計画 3.耕起・砕土(2回目) レタス、二十日ダイコン終了

2019年02月27日 | 畑化計画
2019/02/26


乾燥注意報が出ています。
畑の土も良く乾燥しているみたいなので、
2回目の耕起・砕土をしてもらいました。



主人が大型トラクターでいっきに耕していきます。



ずいぶん細かくはなりましたが、
まだまだゴロゴロとした土の塊です。

5月にはここに夏野菜を植えつける予定。
大丈夫かな?

主人の提案で、
水はけをよくするために溝を掘っておきました。



畝立てしたわけではありません。
まだ2,3回は耕起・砕土をしてもらう予定です。



石灰投入は4月になってからかな。


サニーレタス、玉レタス、終了です。



赤丸二十日ダイコンも終了です。



穴をあけたマルチに4,5粒ずつ播いて間引きなしでしたが、
案外大きく、きれいな丸になりますね。

間引きなし栽培、いけるかも。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼの畑化計画 2.耕起・砕土(1回目)

2019年02月19日 | 畑化計画
2019/02/18


先日2/13に散布してもらった牛ふん堆肥をすき込みながら
1回目の耕起・砕土をしてもらいました。
お願いしたのは主人です。
ありがとさん。

堆肥散布の様子→こちら





土壌改良材や基肥として活用します。

なかなか土が乾かず、今日もあまりいい状態ではなかったのですが、
また明日から雨の予報なので、決行。



まだまだは作物の出来る土壌には程遠いですね。

夏野菜までにあと2,3回、耕起・砕土の予定です。
お願いね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする