大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

今年のトマト「桃太郎8」は絶好調!!

2023年07月19日 | トマト

2023/07/18

今年のトマト「桃太郎8」は絶好調です。

 

ここ最近の収穫

7/2

 

7/14

 

7/16

 

写真撮っていない日もあります。

 

好調の理由は暴れなかったこと。

 

 

茎がほっそりしています。

 

植え付け時、全くの無施肥でした。

葉がくるくる巻くこともなく、

茎が太くなることもなく、

おかげで、

病気にかかることもなしです。

 

追肥は奇数段の花が咲くころ。

 

今年は何段まで収穫できるかな。

 

 

トマトも久振りに蔓おろししてみるかな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完熟トマトの収穫開始・5段目開花したので追肥

2023年06月30日 | トマト

2023/06/27

トマト「桃太郎8」が色付いてきました。

 

 

収穫しました。

 

 

完熟!!

うれしい収穫です。

 

5段目の花が咲いたので、追肥もしておきました。

何段目まで収穫できるかな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥害対策 トマト・トウモロコシ

2023年06月27日 | トマト

2023/06/24

トマト、トウモロコシに防鳥ネット被せました。

 

*トマト「桃太郎8」

色付き始めました。

トマトが熟して収穫期に入ると、カラスなどの野鳥に狙われやすくなります。

 

 

そのため、トマトの露地栽培では鳥害対策が必要になります。

 

 

 

防鳥ネットを雨除け屋根の骨組を利用して設置しました。

 

*トウモロコシ「おおもの」

 

1作目

受粉が終わり(たぶん…)、雄花を切り、

ひげが色付き始めました。

 

実が肥大してきたら、カラスなどの鳥が狙ってきます。

防鳥ネットを張っておくと安心です。

 

 

2作目

雌花(ひげ)が出てきました。

 

 

アワノメイガの食害を防ぐために、

受粉が終わったら雄穂を切り落としておきます。

 

 

開花から20〜25日、ヒゲが茶色に縮れてきたら収穫適期です。

7/17頃かな。

楽しみです。

 

本日のお持ち帰り

 

 

シシトウ・ピーマン

 

ズッキーニ「オーラム」「ダイナー」

 

ナス「筑陽」

 

キュウリ「シャキット」「夏すずみ」

 

いろいろ収穫できるようになりました。

楽しいよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト 追肥と雨除け屋根

2023年06月21日 | トマト

2023/06/20

トマトの定植後の栽培管理です。

・主枝を支柱に誘引します。

・本葉のつけ根から出るわき芽はすべてかき取ります。

・追肥は第3花房が咲いた時、

その後奇数段の花が咲いた時を基本として、

後は草勢をみて適宜行います。

 

6/10

 

・一つの花房に多く着果した場合、4~5果になるよう摘果します。

1段めは3果にしました。

 

・雨除け屋根を設置しました。

 

6/20

 

実割れや疫病を防ぐことができ、綺麗なトマトが作れます。

 

 

さらに、色付き始めたら防鳥ネットを設置します。

楽しみです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト「桃太郎8」芽かきと1番果・2番花

2023年06月05日 | トマト

2023/05/30

5/6に植え付けをした大玉トマト「桃太郎8」です。

葉色が薄く肥料切れのような苗だったのですが、

植え付け後は回復し、すっかり元気になりました。

脇芽もたくさん出ていました。

 

 

出てくるわき芽はすべて5cmくらいになるまでにかき取って、

主枝を1本だけ育てます。

特に、花房がついた下のわき芽は強く伸びる性質があるので、

遅れないようにかきとります。

 

 

トマトはすべての葉の付け根から脇芽がでます。

放置するとビックリするほどの枝になり、

いっぱい花が咲いて、たくさんの実がなります。

その結果、

実は小さくなるし、充実しないので味も良くなりません。


主枝にできるトマトだけを充実させるために

脇芽を全部取ってしまいます。

 

 

花芽はちゃんと通路側に向いていました。

植えつける時に花を通路側に向けると収穫がしやすくなります。

 

現在、1番果が少し大きくなり、2番花が咲いています。 

 

1番果

 

 

3番花が咲いたら、追肥開始です。

その後は奇数段ごとに追肥ます。

 

今年は肥料なしで畝立てしたので、

トマトが暴れていません。

良かった。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする