goo blog サービス終了のお知らせ 

雪降る街 カムイラピットの楽園 こな雪 ぼた雪 あられ雪

けっぱれラピット、どろ亀さんに負けるな。ウサギとカメとの競走です。随想、旅行記、日記など、雪の降る街からのお便りです。

九十九里を持って半ばとせよ 碁成長会で優勝

2013-01-23 17:02:39 | 教訓
「碁成長会」(25・1・22)(北海道教職員互助会「特」札幌市10支部)で、カムイラビットは優勝しました。
優勝者には「日本棋院特製のカップ(湯呑)」と「羆の毛」が与えられました。カップには「囲碁十訣」が書かれて(焼かれていて)いました。
囲碁をするための秘訣が書かれていると思われますが、分からない四字熟語10が記されています。
例えば「棄子争先」「捨小就大」等の10の言葉ですですが、理解しようとしてみていると、囲碁の秘訣としては分かる気がする言葉です。
さて、副賞の「羆の毛」ですが、北海道の野に君臨する最高位に位置するもの(動物)としてのおすそ分けという意味であろうと思われ、ありがたく頂いてまいりました。

表題の「九十九里を持って半ばとせよ」の言葉は、親から言われていたカムイラビットの教訓の一つです。
そして、今回の囲碁大会で配布されたパンフの中にも同じような言葉があり、囲碁にも通じる言葉であるのだと実感しました。今回、その3つ言葉を紹介しておきましょう。

○100里の道99里を過ぎてから半分と思え
○200手の碁198手を過ぎて半分と思え
○100歳までの人99歳を過ぎてか半分と思え

囲碁を打っている(対局4戦)時間まるまる4時間。家を出てから家に帰りつくまで10時間、この日はやはり疲れました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。