goo blog サービス終了のお知らせ 

雪降る街 カムイラピットの楽園 こな雪 ぼた雪 あられ雪

けっぱれラピット、どろ亀さんに負けるな。ウサギとカメとの競走です。随想、旅行記、日記など、雪の降る街からのお便りです。

新型コロナ 世界の死者10万人超す これは世界三次大戦じゃないかと・・・

2020-04-12 14:10:07 | 歴史

「コロナで 世界で10万人を超す死者。 それも10万人ですぞ・・・」

 道新4月11日の記事より

 4月12日道新の記事より

新型コロナがこの1週間で倍増になっています。世界の死者は10万人を超しました。地方の中心都市の人口に当たる数字です。

イタリアのコロナによる死者が約1万9000人、次ぐ国がアメリカになり、死者は1万8777人。イタリアを超す勢いです。

アメリカは裕福な国と思っていましたが、富裕層と貧困層の二層になっていて貧困層に被害が多く出ているらしいのです。医療体制に保険制度が無十分でなく貧困層は医者にかかることが出来ないからだといいます。

アメリカはこの何日かでイタリア、スペイン、中国、ドイツを抜いてあと数日で死者が一番多くなるでしょう。

感染者数でもいつの間にかアメリカが一番多くなり50万人を超しました。

イタリアではパンデミック(世界的大流行)が起きていますが、アメリカは今やパンデミックになっています。

日本も連日コロナ感染者が増え、他国の話とたかをくくっていることが出来なくなりました。

 

 ・日本のコロナ感染者数  7629人(+743人 昨日比)、死者数145人(+12人)令和2年4月11日現在。 

※ おかしく思われることがあります。中国のコロナ感染者・死者の数です。中国は経済状況は二層と思われるのですが、感染者数・死者数はいまは抑えられています。

 コロナは中国の武漢が発生の地といわれるのに、自国の数は抑えられており、他の国が困難に陥っているのはおかしな思いです。

 

北海道・札幌も感染者が再び急増、人との接触を手てできる限り抑えないと大変なことになります。


新型コロナ 危険が迫っている

2020-04-05 21:20:12 | 歴史

「東京 新たに1日で143人感染(4月5日) 初の3桁感染 病床数の限界に迫る」

東京では、4月4日、4月5日と感染者が2日間100人を超しました。

甘く見ていた都民もひしひしとコロナの危険を感じている模様です。今までに1000人が感染しました。

道内は今日一名の感染者でしたが、甘く見ていては大変なことになります。コロナウイルスは強力な病原菌で、若い人たちも多くかかっています。少し前までは年寄りがかかりやすく、若い人たちはかからないとしていましたが、

 

実は違っていて、元気な人たちも多くかかっているのです。

今甘く見ていた若者たちに危険が迫ってきています。

コロナの危険性を察知し、各催しが軒並み中止になってきています。

札幌でくり広がれる札幌よさこいそうらん祭りも中止が発表されましたし、それに春の祭典ライラック祭りも中止、札幌祭り神輿も、札幌ビール祭りも延期とか、ひょつとすると中止となりそうです。プロ野球も大相撲、プロサッカーもプロバスケットも、スポーツ系のすべてに影響していますし、日本の経済にも大きく影響しています。

※ 日本のコロナ感染者 3775人  一日で276人感染  今までの国内での死亡数は85人。

 

コロナは第二次世界大戦以降の大きな戦争だとさえ言われています。

※ これはイタリアのコロナが出始めたころ、市民の一人が人と人が抱き合う国民性であったからでしょう。「コロナなんてなんでもないよ抱擁はやめられないよ」と言って画面が流れていましたが、さあてその人は今健在でいるのでしょうか。イタリアのコロナによる死者はすでに1万人を超え、1万1744人(4月4日現在)ですので、その人はその中に入っているのではと甘く考える危険性を思うのです。

 

 


イタリア新型コロナで医療崩壊か? 死者4千人超え

2020-03-21 19:11:08 | 歴史

「新型コロナ イタリアで死者4千人超え」

大相撲の星取りなら勝ち数が多いに越したことはないのですが、コロナの感染者数が多くなるのは国ごと国ごと競っても困ったものです。

毎日コロナ感染者の数が新聞に載りますが、その数のすさまじさに恐れを覚えています。

この4日間の世界のコロナ感染者の数が新聞に載っていますので、並べてみました。

 3月18日の道新・朝刊

中でもイタリア、イラン、スペインの感染者、死者の急増に驚いています。

驚いているのは、中国の感染者が急に少なくなっているのにきずきます。

 3月19日の道新・朝刊

 3月20日の道新・朝刊

 3月21日の道新・朝刊

2020年3月21日の夕方のニュースではイタリアのコロナによる死者が4千人を超して中国の死者数を越したとか・・・。

イタリアは経済に苦しく病院を整理した時にコロナが蔓延し感染者、死者数が増加したもののようです。

3月21日の道新・夕刊。

 


新型コロナ パンデミック(世界的大流行)に指定 WHO

2020-03-12 18:56:05 | 歴史

「新型コロナ WHOはパンデミックに指定」

新型コロナウイルスは短期で納まらないと感じていました。

ジュネーブにある世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は、新型コロナウイルス感染症を世界的大流行すなわち「パンデミック」と表現しました。

いつまでこの脅威が続くのでしょうか。

最も被害が大きかったのは、1918年の「スペイン風邪」と呼ばれる新型インフルエンザで、世界全体で、推計2千万~5千万人に上がったとされるものがあります。

今のコロナはパンデミック、制御不能な大規模に流行している状態に陥っているのです。

 


コロナウイルス 日本感染者 1034人(3月5日現在)

2020-03-05 19:48:24 | 歴史

「毎日増える新型肺炎感染者 1034人」

新型肺炎の危険な国に、中国、韓国、イタリア、イランが上げられており、日本も危険な国に指定する動きがあります。

とんでもありません、日本は数が違います。クルーズ船の感染者を除くと比較になりません。先にあげた4か国と一緒ではないのです。

  ・中国は  8万4千009人 が感染

  ・韓国が  5766人

  ・イタリア 3089人

  ・イラン  2922人

  ・日本   1034人 日本では6人が死亡しています。

  イタリアで感染者が急増したのは、人と会うとキスをしたり、ハグをしたり、握手をする風習があるからなのです。

  入国禁止の国は38ケ国、中には入国後14日の隔離を義務付ける国があります。外国に出向いてもこれでは仕事になりません。

  ・アメリカ合衆国ではカリフォルニアで非常事態宣言が出されたそうです。 一人が死亡 53人が感染  9400人が観察されていると言います。ア

   メリカまで感染者が出ています。

都道府県では ・北海道が82人   ・愛知県が49人    ・東京が45人

        滋賀県でも初めて感染者が出ました。

話は、東京オリンピックが行うことが出来るかどうか迄及んでいます。経済面で影響が大きく、はやく納まってほしいと願っています。

 

 


登山家「野口健」 の行動力

2020-02-04 09:41:13 | 歴史

「登山家・野口健さん」

野口健さんは、1999(平成11)年に、25歳の若さで、七大陸最高峰登頂をなしとげました。当時の世界最年少記録の達成者です。

最高峰を征服するには、無酸素では成し遂げられません。

多くの人は酸素ボンベが必要です。使用が終わった物は荷物にもなるので捨てて下山してしまいます。

そこで山岳が荒れています。

野口健さんの偉い所は、捨てて下山する登山家たちに疑問をていしており、自ら山の清掃を実行しているところです。。

多くの方の講演を聞いていますが、インパクトのある話を聞いたのは野口さんの話でした。

物が捨てられているエベレスト山頂あたりの話、登頂した人の心理状況、苦しくなり発狂して山下に飛び込んでゆく外人の話など強烈でした。

日本国内の話では、富士山の裾野もゴミ捨て場になっていて、これらのゴミを野口さんが呼びかけて、取り除かれました。

野口さんのこの働きにより

富士山が、世界文化遺産として認定されることに繋がったのでした。

 

 

 


19号台風 特定非常災害に 79名死亡 農業大被害

2019-10-18 18:30:18 | 歴史

「19号台風 今までにない大被害 死者79名」

記録にとどめたいと思い、北海道新聞記事から大きな見出しを拾い出しました。

10月16日(水) 道新夕刊

〇 「72時間」経過捜索続く

       台風死者74人に

〇 100年に一度 超える雨  

  阿武隈・千曲川解析(※千曲川の氾濫はひどいものでした。)

       少雨地域 被害大きく

〇 収穫直前 農家に打撃

       リンゴ畑 倒木、落果 長野

       絶句 イチゴ苗水没 栃木・佐野

〇 宮城・丸森でも浸水

10月17日(木) 道新朝刊

〇 台風浸水 東京ドーム5千個分 国交省調査

       河川氾濫、堤防決壊

〇 農産物も被害 値上がり

〇 道警70人 派遣

10月18日(金) 道新朝刊

〇 台風19号「特定非常災害」に

〇 宮城・丸森町 集落孤立 見えぬ復旧

〇 泥水に沈む最後 妻へ「世話になった」

〇 福島・いわき市 旭川出身 関根百合子さん 最愛の夫失い喪失感

 


令和元年 台風19号 被害半場じゃない

2019-10-16 19:53:07 | 歴史

「歴史にあと残した大被害 台風19号 75人死亡 行方不明10名(16日午後9時現在)」

大型で強い台風19号は12日(10月)伊豆半島に上陸、関東を縦断し北上、関東、長野、東北地方等に大きな被害をこうむりました。

79もの河川が氾濫、家屋が流されたり、死亡者、行方不明者も多く出ています。

この頃は台風も大型化し、想像もできぬ被害を被っています。

被害を受けた方々を思うと気の毒でたまりません。命が助かって良かったという人が居ますが、これからの生活を思うと大変です。

北海道新聞の13日と14日の大きな見出しを記録として残します。

〇 10月13日(日)朝刊

  台風 首都圏直撃 

  河川氾濫 土砂崩れ

  東日本縦断 2人死亡、9人不明

  道内きょう再接近 暴風、高潮に警戒を

 

 ・豪雨 やまぬ恐怖 

  迫る濁流 帰る手段ない 

  ボートで救助 避難所に

 ・関東 ダム緊急放流

 ・裏山バキバキと  群馬 土砂崩れ1人死亡

 ・突風 一瞬の惨劇  家屋倒壊 車は横転

 

  道内物流網にも影響

  航空機避難 新千歳に続々

  首都圏きょうも計画運休

〇 10月14日(月)体育の日 朝刊

  台風 35人死亡

  21河川 堤防決壊

  17人不明 土砂災害、洪水も

 ○家も橋も消えた 

 ゜水階段上がってくる 

  長野・千曲川決壊 流域住民孤立

  ヘリで救援中落下 死亡 福島 フック忘れ

 ・首都圏にも猛威

  多摩川氾濫 浸水 住民「こんなのはじめて」

  箱根の降水量 922.5ミリ (箱根地区も大きな被害を受けました)

 

  列島が悲鳴  

  交通網分断 JR東 5ケ所重大被害

  成田空港1800人足止め 上田電鉄の鉄橋が崩落

  阿武隈川流域 救出急ぐ

  市街地 一面の茶色  長野・千曲川 上空ルポ (千曲川の氾濫で大きな被害を受けた土地です)

  川越・特養孤立 124人救助

  増水暗闇の中 

 ・高波きょうまで注意 

 

我が家のテレビの故障で、NHKのテレビのみ見ることが出来なくなっています。その中での台風19号の被害。テレビに流れてくるのは台風の様子だけ、大変なことが台風で起こるのだということが良く分かったのでした。    


平成~令和へ 新元号がきめられました 「令和」です

2019-04-01 16:16:18 | 歴史

「我も歴史を感じる歳となり」

平成31年4月1日、11時50分、安倍内閣の菅官房長官から新元号名が発表されました。

「令和(れいわ)です」

日本国中がこの年一番の関心ごとの発表です。

発表後、安倍首相が命名の意義について説明されました。出典は「万葉集」からで、日本国の古典から取った名は始めてだとか。

梅の様に咲き誇る花を咲かせる日本でありたいと!説明しました。

大半の人がそうでしょうが、私も昭和、平成、令和と生きることになりました。

新元号は5月1日からでですので、もう少し頑張らなければなりません。


胆振東部大地震 平成30年7月6日の夜

2019-03-13 11:13:12 | 歴史

「胆振東部大地震 7月6日の夜」

深い眠りの中

突然 家は大揺れに見舞われた

どれほどの地震か あわててテレビを付けた

震度6弱 地震の大きさに恐怖を感ず

数分後ポツット電気が消え 闇夜に包まれる

全道一円 ブラックバーン

闇夜の世界に放り出された

戸棚から茶碗、ガラスコップが大量に落ちて

床も危険、一時思考も途絶えた

飲み水は確保できるか、ガスは大丈夫か

電気が消えて、街中暗闇につつまれる

物を求める人が コンビニや店に列をなし

生きる手立てを考える

闇夜につつまれた街の空 

思ってもみなかった キラキラ光る星たちの綺麗さに驚いた

心の救いを満天の星空に求め

流れ星に祈りをささげた 

★ 茶廊法邑さんで行われた写真展「9.6の夜の空」(作品展は3月11日で終わっています)を見させて戴きました。

地震のあの夜 何を思い 何を考えたか 振り返るきっかけを作っていただきました。

写真展の中の4枚の作品を紹介させていただきます。