goo blog サービス終了のお知らせ 

広島の秘密 全部教えます。また 知ってる方いましたら、教えてください!出来れば異論反論 同情等、コメント下されば嬉しいな

広島の郷土愛に目覚めたジジイが他人の悪口も含めてのヘタクソながら、ブログを 始めましたが、素人なので不出来は御勘弁を!

3000万人来られました~~

2016年06月26日 01時12分47秒 | 間の空いた 過去の新聞記事

「ゲゲゲの鬼太郎」などの妖怪像が並ぶ境港市の「水木しげるロード」を訪れたことがありますか?

ワタシャ~自慢じゃ~無いのですが 2回ほど 行っております。

鬼太郎の漫画に それほど親しんでは いませんでしたが 全然知らないわけではなく

漫画も読んだし、テレビアニメも見たし、 水木しげる先生の監修した映画「妖怪大戦争」も見ました~!

 

この水木しげるロードを訪れた人が1993年のオープンから通算30000万人を突破し、

今月4日には 記念式典が開かれたそうです。

商店街とでもいうのでしょうか、水木しげるロードの商店街の商店の前の歩道には妖怪のブロンズ像が

800メートルの水木しげるロード全長に 153体も並んでいるんです。

歩くほどに足を止めて 小さなブロンズ像に 何という妖怪か、解説版付きで、誰が寄進した窯で書いてあります。

猫娘の寄進は 宮川大輔か、大助 どちらか忘れましたが そういった人も寄進されております。

 

 

小さなブロンズ像を ちょっと歩いては 目にして楽しみ 次の歩道でも ちょっと歩いては

ブロンズ像を見て 今度は何だろうと 興味を持ちながら 歩き見ている状態です。

してる妖怪に出会うと うれしいようだし、知らない妖怪に出会うと 新しい新鮮さを 感じられるようです。

 

宮島は 大変大きな建物で 観光に来られた人は 見あげて観光を続けるという ダイナミックな

観光コースを進みながら 所々の新しいものや珍しいものを 歩きながら発見するような 楽しみ方です。

 

水木しげるロードのように 平家物語の小さなブロンズなどがあったり 

関連するオブジェが 小さくても ちゃんとあるとか

毛利元就の合戦場などで ジョイラマのようなオブジェがあるとか 

ちゃんと目に見えるようになっていれば

楽しんで 見られる思いますから お年寄りから 若い方まで 納得しながら 

見歩けるようになるのではないかと思います。

そういったところが 多々あれば 宮島での滞在を伸ばしてまで 楽しんでくださることと思います。

大小いろいろ揃えることにすれば それはそれでまた 楽しいツールになると思います。

ま~~私としては、いろんなアイテムを用意して 宮島に来られる人に 見て楽しめるものを

 用意して 迎えられたらな~~ と思っております。

 



最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (グリード)
2016-06-26 04:38:03
水木しげる先生は日本アニメ・漫画に多大に貢献された偉大な御方です。鳥取は名探偵コナンの原作者の出身地でもあり再び有名になっています。
ちなみに私の妻が大大大好きな妖怪ウォッチも水木先生が鬼太郎を作らなければ生まれていなかったので凄く感謝しています。

宮島にも、水木しげるロードにあるようなオブジェがあれば観光客も増えると思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。