阪神デパ地下の名物 いか焼き
たまに食べたくなる庶民の味
おうちで再現できないものか…
週末のお昼、
いつものお好み焼きを
阪神風 いか焼きにしてみよう
ネットで色々検索したけれど
参考にしながらも
お好み焼き粉なしで
もっと手抜き(笑)でやってみる
(5~6枚分)
薄力粉 1カップ
片栗粉 大匙1
ベーキングパウダー(あれば大匙1)
水 1カップ半
和風だし 大匙1
塩少々
スルメイカ 1杯(小さく切る)
青ネギ 適当
卵 枚数分
生地をダマが無くなるまで丁寧に混ぜて
切ったイカも混ぜてから冷蔵庫に寝かせるってのが
どのレシピも共通のコツらしいな

寝かした生地をホットプレートに流すでしょ
あんまりおっきくならないサイズ10cmから15cm未満程度かな

卵割って

崩して

焼けたらひっくり返してギュ~~~ッと押す
これ結構重要…

こんな感じ

ソース塗って(マヨお好みで)

やっぱ半分に折るのが 阪神のっぽい


片栗粉が もちっとさせるみたいね
あと、ギュ~~~~ッも効いてるっぽい
なかなかそれらしい味わいでコリャ楽し
生地は あんまり固いのは
我が家ではNG
次回は 片栗粉の量を研究しながら
我が家の好みの味を探りたい


プレートを拭いて
粉類と水を溶き
冷蔵庫にあった『あんこ』巻きを作った
東京のもんじゃ焼きを思い出したので…
これぞ関西
休日ランチは やっぱ粉モンに限るね~~

ラクチン、ラクチン
(おしまい
)
たまに食べたくなる庶民の味

おうちで再現できないものか…
週末のお昼、
いつものお好み焼きを
阪神風 いか焼きにしてみよう

ネットで色々検索したけれど
参考にしながらも
お好み焼き粉なしで
もっと手抜き(笑)でやってみる
(5~6枚分)
薄力粉 1カップ
片栗粉 大匙1
ベーキングパウダー(あれば大匙1)
水 1カップ半
和風だし 大匙1
塩少々
スルメイカ 1杯(小さく切る)
青ネギ 適当
卵 枚数分
生地をダマが無くなるまで丁寧に混ぜて
切ったイカも混ぜてから冷蔵庫に寝かせるってのが
どのレシピも共通のコツらしいな


寝かした生地をホットプレートに流すでしょ
あんまりおっきくならないサイズ10cmから15cm未満程度かな

卵割って

崩して

焼けたらひっくり返してギュ~~~ッと押す
これ結構重要…

こんな感じ

ソース塗って(マヨお好みで)

やっぱ半分に折るのが 阪神のっぽい


片栗粉が もちっとさせるみたいね
あと、ギュ~~~~ッも効いてるっぽい
なかなかそれらしい味わいでコリャ楽し

生地は あんまり固いのは
我が家ではNG
次回は 片栗粉の量を研究しながら
我が家の好みの味を探りたい


プレートを拭いて
粉類と水を溶き
冷蔵庫にあった『あんこ』巻きを作った
東京のもんじゃ焼きを思い出したので…
これぞ関西

休日ランチは やっぱ粉モンに限るね~~


ラクチン、ラクチン

(おしまい
