手洗い場にペーパータオルホルダーを設置した。
取り付けるのに水平垂直を出すレーザー墨出し器(ラインレーザー)が役に立った。
ネコが障子を破いたので張り替えをすることにした。障子をはずすと、すぐにやって来た。自分の破いたところが気になるらしい。
以前も使ったことのあるペットでも破けにくい丈夫な障子紙に替えることにした。
今までの普通の障子紙はお湯で簡単にはがせた。
さんに専用の両面テープを貼り、そのまま貼り付けるだけ。
よく見ると少ししわになっているが良しとしよう。
マンションで購入したディーガスピーカーDY-SP1(2.0cH)の操作性が気に入ったので、シアターバーSC-HTB885(5.1cH)を自宅でも使おうと購入した。
価格.COMで最安値がAmazonだったので注文したが、取り寄せとなっていたので2週間ほどかかった。スピーカーが入っているので大きな梱包だ。
サブウーファーがかなり大きい。
接続がワイヤレスなのでコンセントをさすだけで配線が不要なのがいい。今まで使っていたヤマハのホームシアターは5つスピーカーを配線するのが大変だった。
接続して使ってみた。便利な機能は、
ボリュームはテレビのリモコン操作で行える。テレビの表示も”音量”から”シアター音量”とわかりやすい。
入力の切り替えが自動。テレビもBR/DVDレコーダーもテレビのリモコン操作で切り替えられる。シアターバー本体にも表示される。
電源のオン/オフもテレビのリモコン操作で同時に行える。
入力信号に応じて音場シーンが自動で切り替わる。
なとなど、4Kパススルーなど機能が豊富だ。
音の良さが大事だと思い5.1cHの映画を見たのだが、低音も良く、いいと思った。
パナソニックのディーガスピーカーDY-SP1を購入した。テレビの下にぴったりはまる、2.1chのコンパクトサイズ。
ハイレゾや4Kのパススルーなどの機能があり、何より便利なのはテレビやDVDレコーダーの入力の切り替えが自動で行われて、テレビリモコンのボリュームでホームシアターの音量調整ができることだ。
テレビの電源を入れるとディーガスピーカーが連動して電源オンになる。
思った以上に便利で使いやすい。
、