goo blog サービス終了のお知らせ 

高野家のブログ

高野家の日常

Amebaブログ(アメブロ)に引っ越しました

2025年06月04日 | 日記
goo blogサービス終了のお知らせ
この度、2025年11月18日をもちまして、
goo blogはサービスを終了することとなりました。

とのことで、今まで使っていたgooブログからアメーバブログに移動しました
引っ越し先のURLは


冷蔵庫の買い替え

2025年05月25日 | 日記
今まで使っていた冷蔵庫が相当に古くなり、この夏の猛暑が心配になったので、買い替えることにした 

調べてみると、20年前の冷蔵庫だ、今まで、よく働いてくれた
近所のビッグカメラで冷蔵庫を見て、話を聞いてみると今なら東京都の補助金が8万円出るとのことだ
これはありがたいことだと新しい冷蔵庫の購入を決めた


今まで冷蔵庫は内容量が407リットルだったが、新しい冷蔵庫は大きさは変わらないのに内容量は617リットルとかなり大きくなった
消費電力もかなり小さくなるので買い替えて良かった



障子の張替え

2025年05月17日 | 日曜大工

ネコが障子を破ってしまったので張替えをした
障子紙はプラスチック製の破れにくいペット対応のものだったが、猫がいたずらをして破いたようだ 
障子紙を両面テープで貼り付ける
きれいに仕上がった
これで当分は大丈夫だろう

マーマレード作り

2025年03月30日 | 料理
今年も故郷の従兄が作った無農薬の甘夏みかんをたくさん送ってくれた
このまま食べても美味しいのだが、たくさんあるので毎年も恒例のマーマレード作りをした

今回作る量は甘夏を6個、2.4079kg(器の重さは引いている)
マーマレードを詰める容器のビンとフタを30分間煮沸消毒する

甘夏の上下を切り外側の厚皮をむく
剥いた外側の厚皮は674.4g
外側の厚皮を圧力鍋で茹でる
外側の厚皮は圧力鍋の圧力がかかったら茹で終わり
茹でた外側の厚皮をざるで越してから冷水にさらした後、約3時間ほど水に漬けておく
茹でた外側の厚皮を包丁で薄く切る
ヘタは使わない

煮沸消毒の終わったビンは逆さまにして乾かしておく
実は薄皮と果実と種に分ける
皮をむいた実のは173.7g
うちのマーマレードは果実と薄皮を使い、種は使わない
薄皮をむいた実は134.g
実に砂糖をまぶす
この時まぶす砂糖は368.6gで残りの砂糖1kgは後で入れる
今回のマーマレード作りで使用する砂糖は1638.6gとなる

薄皮は328.5g
種は使わないが32.7g
薄皮を包丁で細かく刻む
細かく刻んだ薄皮を圧力鍋で茹でる
圧力がかかって蒸気が出てきたら茹で終わり
茹でた薄皮をざるでこして容器に入れる
ハンディーミキサーでペースト状にする
ペースト状にした薄皮は691.0g
鍋に外側の厚皮、ペースト状の薄皮、残りの砂糖1㎏を入れて約50分間ほど煮込む
マーマレードがきれいなオレンジ色でとろみが付いたら出来上がり

おたまでビンに詰める
この時、マーマレードはとても暑いので毛袋をして注意が必要
ビンのフタを閉める
この時、あまり力を入れすぎると開けるときに硬くて開かなくなるので力加減はほどほどにする
約10分間ビンを逆さまにしておく
出来上がり、この重量計が5㎏までなので2回に分けて計った
大きいビンが7本、これはビンの重さが入っている

小さいビンが1本
小さいビンの重さが192.6g

大きいビンの重さが256.3gなので4905.0+414.2-256.3X76-192.6X1=3332.5g
これが出来上がったマーマレードの量

出来上がったマーマレードのビンにラベルを貼って完成

この後、数日して味がなじんだ頃に味見をした
味の特徴は、甘夏の柑橘の香りがすごく強い
また、甘夏は種とヘタ以外は全て使っているので程よい酸味や渋味があり、とてもおいしい

材料と分量のまとめ
甘夏 6個     2.4079kg
砂糖        1.6386kg 甘夏に対する砂糖は68%
出来たマーマレード 3.3325kg

 



玄関ドアクローザーの取り換え

2025年03月15日 | 日曜大工

玄関ドアが早く閉まって、バタンと音がするようになった
ドアクローザーの閉まり方の調整をしても直らない
これは油圧が抜けてしまって交換をするしかなさそうだ
ところがドアクローザーの型番を調べて見ても何処にも書いていない
ネットで調べると取付穴の位置が調整できる汎用性のある交換用ドアクローザーがあった
Amazonで5000円くらいで購入した
届いたドアクローザー

付いていたドアクローザーを取り外した
アームと本体のベースの取り付け

初めての玄関ドアクローザーの取り換えだったので、調整などで意外と時間がかかった
閉まる時のスピードもよくなった