goo blog サービス終了のお知らせ 

水戸聾ブログ

水戸聾学校の公式ブログです。
学校生活の様子や行事の様子などをお知らせします。

引き渡し訓練を行いました

2024年06月15日 | 校長室から

6月14日は災害時を想定した引き渡し訓練を実施しました。幼稚部の幼児はまだ状況をよく理解できませんので、待機時に子供たちが不安にならないように先生方も工夫していましいた。小学部から高等部の児童生徒は、先生方の指示をしっかりと聞き待機していました。本番には想定していないような様々なことが起こる可能性がありますので、臨機応変に対応することも念頭に入れておきたいと思います。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

<幼稚部:絵本を見ながら待機>

<入口は正門、出口は通用門としました>

<小学部も静かに待機しました>


教育実習

2024年06月11日 | 校長室から

先週から2名の教育実習生が本校にやってきています。講義を受けたり、授業を見学したりする姿を見ても、緊張が伝わってきます。二人とも熱心に取り組んでいますので、是非、茨城県の教員になってほしいと思います。実習が始まる時に、「教員の魅力」について、私の経験も踏まえたお話をさせてもらいました。今は色々な情報が溢れていますが、教育実習の中で、自分の目や耳で教員の魅力を感じ取ってほしいと思います。


緊急対応訓練(幼稚部)を行いました

2024年06月05日 | 校長室から

先月の小学部に続き、幼稚部の緊急対応訓練を実施しました。幼児が教室に戻ろうとして入口付近で転倒し、先に教室に入った幼児が勢いよくドアを閉めてしまったために、頭部がドアに挟まってしまうという想定で、シミュレーションをしました。訓練を参観していて、幼稚部の場合は、保護者も在校している場合があることから、保護者への説明も想定する必要があること、幼稚部の入口が非常に狭いことから、救急隊員の動線の確保にも課題があると思いました。先生方の反省も含めて今後の対応を検討していきたいと思います。


寄宿舎 スキルアップ講座 整理整頓・食事のマナーについて

2024年06月05日 | 寄宿舎

    寄宿舎では、基本的な生活習慣を身につけることができるよう、中・高等部1年生と新入舎生を対象に、スキルアップ講座を定期的に行っています。今年に入ってから、整理整頓、食事のマナー等の講座を行いました。講座終了後には、収納ケース内を整理整頓、箸の持ち方に気を付けながら食事をする姿が見られました。

                       

                     


特体連体育大会参加

2024年06月04日 | 中学部

6月4日に特体連体育大会(水戸地区)に参加してきました。それぞれの生徒が力を尽くしてきました。

自分の出場する競技が終わると、大会がスムーズに運営できるように補助員としても頑張りました。

疲れた体にお弁当が沁みます。

天気にも恵まれ、競技にも補助員としても全力を尽くした12人。また成長した中学部に乞うご期待!