goo blog サービス終了のお知らせ 

水戸聾ブログ

水戸聾学校の公式ブログです。
学校生活の様子や行事の様子などをお知らせします。

小学部5年生糸鋸指導

2023年11月27日 | 高等部

産業工芸科1年生の2人が、小学部5年生の2人に糸鋸指導を行いました。

糸鋸を使用する際の注意事項や、使い方など、初めて使う小学部生に優しく分かりやすく説明していました。

小学部の2人も、よく話を聞いて、楽しみながら真剣に取り組むことができました。

産業工芸科の2人は、指導したことで自信がついたようでした。

 


高等部 産業工芸科 「緑岡高校との3Dプリンターを使った交流学習」

2023年09月07日 | 高等部

7月27日、8月9日、8月22日の3日間、本校の産業工芸科3年生と緑岡高校の生徒が、3Dプリンターを使っての交流学習を行いました。

初日は、何を制作するかを話し合いました。

お互いに緊張していた様子でしたが、手話やUDトークなどを使いながら、少しずつ交流を深めることができました。

案を出し合った結果、「腰掛鎌継ぎ」に決まりました。

寸法が合わず、うまく合わないこともありましたが、試行錯誤の結果、無事、完成することができました。

 

 

               

 


被服科 社会人講師による授業

2023年07月14日 | 高等部

 被服科では、より専門的な技術を学ぶために社会人招聘授業を実施しています。

今年度も引き続き、fleurオーナーシェフ小林 智光様に製菓・製パンの技術をご指導いただきます。

1回目はマドレーヌを焼きました。

味はプレーンとチョコの2種類です。生徒たちは焼きたてを食べ比べながら、次回も楽しみにしている様子でした。

 


水戸市7ライオンズクラブ合同プロジェクト

2023年06月30日 | 高等部

 水戸市民会館のオープニングに伴い、華道家の笹島英湖氏の「生け花」と「生徒の作品」をコラボレーションすることで「多様な交流と多彩な芸術」で市民に愛される新しい市民会館のスタートを飾るという趣旨のもと、水戸市7ライオンズクラブの皆様と合同プロジェクトを行いました。

本校からは、高等部被服科の7名が参加しました。

手元で小さなブーケを作り、自由に飾り付けをしていきます。

様々な花の種類があり、組み合わせるのが楽しかったそうです。貴重な体験となりました。

完成した作品は7月2日(日)から数日間水戸市民会館に展示される予定です。


高等部 全日HR「こもれび森のイバライド」

2023年04月26日 | 高等部

4月24日(月)、高等部の全日HRで稲敷市にある「こもれび森のイバライド」へ行きました。グループ活動では、3年生を中心に計画を立て、ゴーカートや散策を楽しみました。また、体験で実施したキューブキャンドル作りでは色のバランスを考えて組み立てるなど、真剣な生徒たちの姿が見られました。新1年生や普段の学校生活でなかなか話せない友達とも、交流を深める機会となりました。