goo blog サービス終了のお知らせ 

走るナースプラクティショナー ~診断も治療もできる資格を持ち診療所の他に診療移動車に乗って街を走り診療しています~

カナダ、BC州でメンタルヘルス、薬物依存、ホームレス、貧困層の方々を診療しています。登場人物は全て仮名です。

自分への挑戦

2016年01月31日 | 仕事
ハワイから戻って以来、最も忙しくしているのは末娘の絵里佳。小学5年生。

バレエのコンペシーズン開始が近いのでドレスリハーサル。
バレエの昇級試験が近いので模擬試験。
バイオリンのコンペがあるので、そのレッスンにピアノ伴奏とリハーサル、そして追加のコンサート。
学校を1週間休ませたのでその分の追い上げ。

かわいそうなぐらい自分の時間がない彼女。以前に書いたが子供にとって遊びの時間はとても大切だ。遊びは人格形成、社会でのスキル構築を手伝い、生産性、想像力を増加させる。

朝起きる事ができない日が多くなり、遅刻や欠席も多くなってきている。成績は良い方なので今の所休んだからといって、遅れをとっているわけではないが、これがいつまで通用するやら。

昨日のバイオリンのレッスン中に体調不良を訴え泣き出してレッスンを中止。こんな事が起こったには初めてだ。今日のドレスリハーサルには熱が出ているので解熱剤を飲ませ参加。そばで見ているこっちが辛くなる。

強制ではない、自分からやりたいと言っているからしているのだ。そして本番に強い彼女。模擬試験の前日に泣き出した。ハワイに行っている間に最後のルーティンを他の生徒たちが学び、彼女はビデオを見ながら、前日に覚えなければならなかったから。模擬試験中に泣き出す生徒が二人いた。緊張からだ。そんなクラスメートを横目に堂々と全てをこなした彼女。

今朝も熱が出てぐったり、しおれた花みたいだったくせに、メイクをすればシャキンとして舞台に立つ。 エンターテイメントってこういうものなんでしょうか?グループが2つ、ソロが1つ、よく頑張りました。

一番のお友達の誕生会も行けず(自分でスケジュールを確認して断っていたところが凄い)、、、別に凄い才能があってという訳でもないのに、ここまでしなければならないのかと母は感じますが、自分がやりたいと言っている間は、、、支えるだけですね。彼女も私が大学院に行っている間支えてくれたから。



先生のコメントを聞いているところ、、、

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。