goo blog サービス終了のお知らせ 

みそっちょの日常 

2019年春頃のUターンに向けて準備中です。

古民家リフォーム。( 最初のリフォーム終了 )

2018-05-10 18:30:00 | 郷里 (田舎暮らし)
古民家のリフォームをしています。
「リノベーション」という程のものではありません。

大事なところは大工さんにお願いして、
自分で出来るところは、DIYしようと思います。

古民家で、それも長く空家だったので、
お掃除が「えらいこっちゃ!」なのです。(T_T)

まずは、自分で障子を貼ることにしました。



昔々大昔、家中の障子を貼り替える時には、お天気の良い日を選んで
川で洗って天日で干したと聞いています。
定期的に干していたのは、畳も同じですが・・・
家族総出で一日がかりの大イベントだったようです。

その当時は、囲炉裏や釜戸の煙で障子がすすけてしまい、
家の中が次第に薄暗くなることもあり、
一気に貼り替えていたのだろうと想像します。

それに倣って、枠ごと取り外して(ホースの水で)丸洗いしてみました。



上手くいきました。


中央の壁が邪魔な気がするのですが、これが新しく作られた耐震用の壁です。




隙間が出来たので、簡単なドアを付けて貰いました。
ドアの奥も耐震壁です。




元々あった電源タップと電灯を、
これから後の作業の為に残して貰ったようです。


マスクや手袋をして、完全防備でお掃除をしました。




埃が落ち着くのに数日かかりました。(T_T)

天井から壁へと埃を払って、
埃が落ち着いたら床を掃除して・・・を繰り返し、
最後に拭き掃除を上から下へと何度か行って終了です。



これは大変・・・(´-ω-`) 先が思いやられる。


そもそも古民家は、毎日のように煙でいぶされて、
家の防虫や防腐効果を維持し、
丁寧なお掃除でもって、ツヤツヤと輝いていたようです。


お掃除が一段落したので、
母の要望で、吊るしておくことにしました。
ほとんど天然素材では作っていないため、
自然が近くても虫にカジられる心配は無いと思います。
埃避けのカバーは必要です。




しばらくの間は、他の使い道が無さそうです。
友達を呼んで、お茶をしたいということで・・・




母の遊び場を作ってしまったのか・・・(。-`ω-) ほぉ


リフォームは、まだまだこれからですが、
問題山積でスタートしました。(・ω・)ノ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古民家リフォーム。(一番最初のリフォームの途中。)

2018-03-09 23:40:00 | 郷里 (田舎暮らし)
雪が50㎝くらい積もっていたという日、(一月半ば)
母が、今日は仕事が出来なくて暇だからと、
スマホで写真を撮って送ってくれました。

床はフローリングになっているものの、
まだ施工中なので、ビニールを敷いてあるのだとか。
手前の部屋の窓は、理由があって小さくしました。
襖のあるの部屋は、今回の予定に入っていません。





壁は下地の状態で、上からパネルを貼ることになっています。
右奥に元々あった収納庫が、剥き出しになっています。



なかなか簡単には進みません・・・(´-ω-`) ホントに住めるのかな?
外壁も水回りも、まだまだ先の話になりそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古民家リフォーム。 ( 最初の一歩 )

2017-11-07 22:35:59 | 郷里 (田舎暮らし)
なんとなーく、
人生の岐路に立っている気がするのですが・・・

激安、激古、大不良物件 ! (/・ω・)/

一昨年、実家の隣の古民家を購入しました。

雨漏りが酷かったので、どうにか屋根は葺き替えたのですが
本当に住めるようになるのかどうかは、謎のままです。
ホントに、ナゾ・・・(´-ω-`)



オバケは出ません・・・ たぶん。(;´・ω・)

        

現在の間取り図。



部屋数が多い。
大黒柱が無い。
故に、耐震改修が最優先になります。

その壊しついでに、
床や壁の一部のリフォームを勧められていたのですが、
いよいよ今日から、大工さんが入ることになりました。

壁は薄く、断熱性は無いに等しい。
粗大ゴミも残ったまま。

どうしても頑張らなきゃダメなのか・・・
何度も何度も、そう思いました。



ですが・・・
田舎暮らしの長い母のためでもあるし、
ウチの旦那さんの希望でもあるのだから・・・ 

まぁ、いっか~♪ ('◇')ゞ


現在、農地法の関係で、母の名義になっています。


( この話は、これからも時々つづく予定です。 ) 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきもの ( その4 ) 

2017-08-20 21:05:15 | 郷里 (田舎暮らし)
【カタツムリ】

うんしょ、うんしょ・・・




だいぶ登って来たよ。




あっち?、こっち?・・・ どっち?




そっち?




そっち?




うん?




上か・・・




下か・・・




やっぱり上にする~♪





上の葉をたぐり寄せて移動して行きました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきもの ( その1 )

2017-08-16 21:48:54 | 郷里 (田舎暮らし)
刺されさえしなければ、
食事中に、ご飯の「 ふりかけ 」 にさえならなければ、
野菜や園芸植物をカジりさえしなければ・・・ 虫は基本、お友達。



結構とれるので、買っておいて良かったです。


家の中へ迷い込んだ・・・ オニヤンマ。




これは、そんなに嫌いではないぞ~っと。




これは好きかも・・・ カブトムシ。




後姿がキュート♪




こちらは、キイロスズメバチ。
一撃で退治される運命。 




最後に、死骸しか見つけられなかった、オオムラサキ。




どうせなら、ヒラヒラしているのを見たかったですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする