三島町観光協会(観光交流舘からんころん)

三島町観光協会の旧ブログ(平成23年4月~平成26年11月)です

編み組細工ファンはチェック!

2013年12月20日 | 日記
 

編み組細工関係のイベントは町内で年3回開催されます。
★ふるさと会津工人まつり ⇒ 今年度の様子
★会津の編み組工芸品展 ⇒ 昨年度の様子
★全国編み組工芸品展 ⇒ 昨年度の様子

今年度の全国編み組工芸品展は3月15・16日に開催されます。
先日のマタタビザルをつくる田舎暮らし体験ツアー参加者にこのチラシをお渡ししたら、必ず行くとおっしゃっていました。
山ブドウ・ヒロロ・マタタビなどの工芸品に興味ある方は要チェックです!

またまた只見線が

2013年12月19日 | 日記

先日の工人まつりの雑誌掲載に引き続き、今日は只見線の雑誌掲載の紹介です。
今回はJR只見線が、誰でも知っているであろう雑誌『女性自身』に掲載されました。

このところ様々なメディアでJR只見線(只見川第一橋梁)が紹介されています。
★テレビ番組“ランク王国” http://blog.goo.ne.jp/mishimakankou/e/b7c3b42e6925c25d645e71a9d8856777
★雑誌“ナショナルジオグラフィック” http://blog.goo.ne.jp/mishimakankou/e/383b396a769b6299f36a97432a25fd67
★インターネットサイト“Buzz Feed” http://blog.goo.ne.jp/mishimakankou/e/e1db44253332831e35001c0881c5f747

とりあげられるのは国内だけではなく、もう世界規模。
事実、海外に住まれる方から三島町観光協会のfacebookに只見線についての問合せが。
そしてその方は来年の1月に只見線を撮影しに、海外から三島町へ訪れてくれることになりました。
海外から福島県の山奥の奥会津に来て、そして泊まっていってくれるなんて、ほんとありがたいですね。

雑誌の現代農業に工人まつりが

2013年12月17日 | 日記

雑誌の『現代農業』って知ってますか?
農業を営む人だけではなく、野菜作りを行っている人でも結構読む人が多い雑誌です。

その現代農業の11月号に、毎年6月の第2土日に開催される『工人まつり』が12ページにわたり掲載されています。
田舎暮らし体験ツアーに参加された方が、三島町が紹介されているからと送ってくださいました。

見てみたい方はからんころんにおこしください。








第42回雪と火のまつり ポスター完成

2013年12月16日 | 雪と火のまつり

第42回雪と火のまつりのポスターが完成しました。

ここ数年ポスターにはずっと同じ写真を使用していました。

ですが、役場広報担当の方が昨年の雪と火のまつりでとても良い写真を撮ってくれたので、今回はその写真を利用しました。

雪と火のまつりに関する情報を徐々にお知らせしていくのでチェックしてください。

12月15日(日)のつぶやき

2013年12月16日 | 日記

新鶴駅前イルミネーション点灯式は、昨夜寒い中、大勢の方にお集まりいただき、盛大にとり行われました。
たくさん来て下さり、ありがとうございました。 pic.twitter.com/cm4B0rwzrj


冷たい雨が降っています。寒い日は暖かい食べ物で温まりましょう!14日(土)15日(日)は観光交流館で手打ち蕎麦なんていかがですか?田舎けんちんそばに手作り豆腐、盛そばもあります!11時~14時までオープンですが、明日は雪の予報の為、時間に余裕をもって安全運転でお越しください!


三島町で冬の時期行われるのが国指定重要無形民俗文化財のサイの神です。サイの神とは五穀豊穣、無病息災などを願い、前の年神様を送って新しい年神様を迎える儀式で、御神木と共に藁や前年の正月飾りなどを燃やします。三島町では12mもの高さを誇る地区もあり、燃え上がる様子は圧巻です!



12月14日(土)のつぶやき

2013年12月15日 | 日記

三島町、雪。
今朝は薄暗いうちから三島ではこの冬初の除雪車が町中を走りました。
今も着々と積もっています*
が、今日はからんころん茶屋“宮下そばと豆腐の会”開店しました^_^ pic.twitter.com/Mj2jvJaVMR

16 件 リツイートされました

12/14 11:21 #只見線 #Tohoku 只見線は、会津川口~会津坂下駅間での倒木の影響で、会津川口~会津若松駅間の上下線で一部列車が運休となっています。 (11:20) T65 #TrainDelay


【最終回は天童よしみ】総合 このあと夜10:00~「ファミリーヒストリー」102歳の祖母は奥会津から和歌山に嫁ぎ貧しさに耐え8人の子供を育てた。父はタクシー運転手をしながら娘のヒットを祈った。そして出会った運命の曲とは byGTV編成 nhk.jp/famihis


今日の新鶴⇔柳津 広域農道の様子。
車によっては今のところ走行難。

今日の雪は水分が多いようで、とても重たく道路沿いは倒木寸前の木がずいぶんありましたので走行の際は十分にお気を付けくださぃm(_ _)m pic.twitter.com/G0yYmIyDbj

1 件 リツイートされました


雪降りつもる・・・。

2013年12月14日 | 日記
昨夜からの雪、町中の景色は一変しました。

駅前通りの様子。


からんころんより下手側の通りの様子。



信用金庫前の桜。降り始めの雪は重たそう…。



からんころんの屋根にもずいぶん積りました。





明日までは降り続くそうなので、暗くなる前に雪かたし。



そんな中、今日は“みやした蕎麦と豆腐の会”の営業日でした。
大雪の中来てくださるお客さまのために…と、本日のスペシャル“アユの塩焼き”がふるまわれました。





囲炉裏でゆっくりと炭焼きされたアユは香ばしく、おいしかったです。



熱々のうちに串ごと丸かじり…、お客様にも大好評でした。


平成25年度第6弾 田舎暮らし体験モニターツアー【2日目】

2013年12月13日 | 田舎暮らし体験ツアー

2日目も引き続きマタタビの半ザルつくりです。






ほとんどの方は1日目にザルのふち前まで終わらせていたので、仕上げのふち作りです。
今までにこのザルつくりに参加されたことがある方は、前にやった仕上げの部分を思い出しながら行っていました。




そして参加者の一人が作り上げた半ザルがこちら。
十人十色で、形も大きさも異なる参加者オリジナルの半ザルが出来あがりました。






お昼は交流センター山びこ向いの『ログハウスどんぐり』さんで昼食を。
“会津地鶏せいろ”や“会津地鶏の塩焼き”をいただきました。






そして三島町生活工芸館へも見学へ。
昔使われていた山ブドウの籠に驚かれる方、講師が作ったマタタビ細工を購入する方などなど。




バス出発前には参加者・講師全員で2日間の感想を共有しました。

<参加者(一部)>
・私はこのツアーをものすごく楽しみにしていて、金曜日は仕事をしていても上の空状態で、心ここにあらずの状態でした。昨日新幹線に乗った時から全てが楽しくって、初対面の方たちも初対面とは思えないくらい皆さんとも親しくお話しさせていただいて、本当に楽しかったです。

・普段使っているザルはそんなに丁寧に使っていなかったなというのが、今回自分で初めて作って感じました。先生方本当にありがとうございました。

・今回がザルつくり2回目で、なんとなく記憶をたどりつつ復習しながら作らせていただきました。また違う方の自分のオリジナルのザルが出来て大変うれしく思っております。

・次回また違う形のザルに挑戦してみたいなと思います。

・私は2回目のザルつくりだったんですけど、余計なことを考えたりして、基本を忘れちゃって大変苦労しました。次回は初心に帰ってがんばりたいと思います。

・今回ザルつくりに初めて参加させていただいて、先生にはすごく苦労をかけました。ザルつくりってこんなに大変なんだと分かりましたので、作ったザルは大事に使っていきたいと思います。

・チラシを見た時点でザルつくりやるんだ出来るんだと、あっさり考えてきたのね。いざ挑戦してみたらなん~にもできなくて、全て先生に仕上げてもらったようなもんでした。

・初めてのザルつくりのわりには、なんとか仕上げることが出来たかなと思ってました。先生にほとんど作ってもらったようなもんですが、もう自分が作ったような顔しちゃいました。

・仕上げのところを何べん先生に教わっても分かんないで、そのうち自分でおかしくなってきちゃいました。でもなんとか仕上げることが出来て嬉しく思っています。

・3回目なのに初めての人より遅いし下手だしで自己嫌悪になっちゃうんですけど、なんとかまた光栄さんに助けて頂いて出来上がることができました。

・3回目で参加しまして、前回の反省からあまりおしゃべりをしないでやろうと頑張ったんですけど、どうしても遅れてしまいまして先生には大変お世話になりました。また財産が増えましたので次回もよろしくお願いいたします。

・さっき工芸館でザルを見てきて、こんな編み方もあるのかとちょっと偉そうに編み方も人によって違うんだなと思いました。ぜひぜひこのツアーを続けて頂きたいと思います。

・当初は本当にできるのか、完成まで至るのか、完成出来ない人もいるんじゃないかと思って参加しましたが、的確な指導で作ることができました。

・先生にこうだよって教わって自分でやろうとすると出来ない壁に何度もぶち当たって、編み始めても間違いだらけで、先生が見ると一発で分かるんだな、何も隠せないなと感じました。次も参加したいですけど、私は材料が木の状態のところ見てみたい、皆さんがどうやって収穫するのかを経験できたら良いなと思いました。


<講師(一部)>
・皆さん全員が完成できて本当に良かったと思います。次の機械がありましたら、1本でも2本でもマタタビの皮はぎからやったら良いんじゃないかなと思ってます。

・ザルつくりも楽しみながらやっていくのが大切だと思います。何回もやっていくと編み組は人それぞれの個性が出てきます。みなさんの個性を見るのを楽しみにしています。またぜひ参加してください。

・皆さん2日間ご苦労様でした。皆さん来っとどうしてか雪降んな。ザルでしたが、出来上がる前はどうかな~と思ってたけんじょ、出来上がってみたらそれなりに上手にできていたと思います。




といったかんじの今年度6回目、マタタビザルつくりは3回目となる田舎暮らし体験ツアーでした。


ところで、毎回全てのツアーの前に、何度か当日のことについて打合せを行っています。
そして今回もツアー実施前に光栄さん宅におじゃまして打合せをしてました。
打合せも終わり帰ろうとした時に光栄さんから「当日を楽しみにしてっかんな」と。

今までに2回このザルつくりの講師をお願いしたのですが、楽しんでそうには見えるけど“しゃーねぇーからやってやってんだ”と思ってるかも!?
でも“次回を楽しみにしている=今までのツアーは楽しかった”ってことじゃないですか?
参加者に喜んでもらうのはもちろんですが、それと同じくらい町民の人にも楽しんでもらいたいと思ってるので、その言葉が聞けて嬉しかったです。

明日は2日間の動画を少し紹介します。

12月12日(木)のつぶやき

2013年12月13日 | 日記

三島町、大谷地区にある菓子工房『空色cafe』さんのクリスマス*

(お問合せ0241-48-5070)
※店舗は構えておりません。 plaza.rakuten.co.jp/sorairocafe/

4 件 リツイートされました

三島町、雪。
それほど積もらず、路面にも雪はありません。
今も小雪が降り続いており、一日雪の予報ですが、今晩までにどのくらい積もるんでしょう(°_°) pic.twitter.com/8ilFvcVmQn

4 件 リツイートされました

来年1月、東京で開催!「ふくしま奥会津・西会津大交流フェア」只見町・柳津町・三島町・金山町・昭和村・西会津町の魅力満載のビッグイベント。作家・椎名誠さんの講演会もあります。詳細はコチラへ→urx.nu/5XNb pic.twitter.com/oTEu5EVBYR


『奥会津歳時記カレンダー』、「ふくしまオルガン堂下北沢」で絶賛販売中!

離れた方への贈り物にもいかがでしょうか?
封筒をご用意しました。

先着で只見のポストカードもプレゼント(*^^*) pic.twitter.com/Hrkj97A3tc


明日はアムコへぜひ。1周年の感謝の気持ちを込めてささやかな会を開きます。島根や奥会津の地酒、フクモリさんの山形の芋煮、ナチュールさんの天然酵母のパンや寺田さんのチーズケーキなどをご用意して。詳細はこちらを→facebook.com/amco.cj.tokyo?…


三島町、美坂高原の様子。積雪は10~15㎝ほどのようです。

(撮影/地域おこし協力隊 三浦) pic.twitter.com/hAtEG9NG9f

13 件 リツイートされました

三島町、美坂高原の様子。
(撮影/地域おこし協力隊 三浦) pic.twitter.com/YC78djvSOc

2 件 リツイートされました

会津、夕方晴れ。
写真は新鶴⇔柳津の峠より、磐梯山に向かって。
磐梯山は雲に隠れてしまっていました* pic.twitter.com/rXxEPHxp89

2 件 リツイートされました

三島町、雪、今の気温は0℃。
昼間もとくに積もらず、夜になって降り始め町は一面、白くなってきています。 pic.twitter.com/gn3sF0PAbp

2 件 リツイートされました


平成25年度第6弾 田舎暮らし体験モニターツアー【1日目】

2013年12月12日 | 田舎暮らし体験ツアー

12月7~8日に、今年度第6回目の『田舎暮らし体験ツアー』を開催しました。
今回は東京都・神奈川県・山梨県・宮城県・福島県内から参加していただいた14名が、マタタビの“半ザル”つくりを行いました。
マタタビのザルつくりはこれで3回目。
今までの様子はコチラ → 田舎暮らし体験ツアー(編み組編)1回目(蕎麦ザル)2回目(四つ目ザル)




三島町交流センター山びこに到着した皆さんはまず昼食を。
今回は「糸屋旅館」さんに会津の郷土料理のお弁当をつくっていただきました。



  
               五十嵐光栄さん                      目黒政栄さん                     菅家藤一さん
今回もこちらの3人の方々が講師を引き受けてくれました。





今回の参加者は今までに開催した2回のザルつくりに参加された方、稲刈りやみそ作りに参加された方、以前この体験ツアーに参加された方の友人、初めて参加される方など色々です。






初めて参加された方は思っていたより難しいや、やっと念願かなってザルつくりができるという声もありました。








夜は講師を交えての交流会を、宮下温泉ふるさと荘で行いました。
皆さん今日行ったマタタビのザルつくりや山ブドウなどの編み組細工の話しで盛り上がっていました。

明日、2日目の様子を紹介します。