goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車人

自転車、単車そして子育て、ダイエット、仕事は建築設計

日曜日の予定

2011年12月02日 | 単車
数年ぶりにホットロッドショーに行こうと思ってます。(仕事がなければ・・・。)

モーターイベントこの時期は良い子?は東京モーターショー、不良?は横浜ホットロッドショーですね・・・。
大衆は1WEEK開催のモーターショー、少数派は1DAY開催のホットロッドショーですね・・・。

ホットロッドの語源。コンロッドが熱で溶けるほどチューンしたモーターが語源らしい。凄いクールで心を熱くする語源だ。
ロムチューンではなくメカチューン  モーターサイクルでとことんやってきた僕。
最高に楽しいです。
メカチューンってパーツチョイスや加工技術とかロムチューンにはない面白さがある。
ピストン一つとっても鋳造から鍛造にすると
鍛造のうほうが強いので肉薄にでき軽量化できる。だけど金属の熱膨脹率が大きいのでシリンダーのクリアランスが必要になる。
だから暖機はかかせないとか・・・。
そんな理屈を知るのが面白いのです。
車やモーターサイクルは男にとってオモチャだ。それは工学や技術を興味を持つうえでの第一歩だ。
最近の若者は車やバイクに興味が薄いらしい・・・。それは売れる売れないの経済の効果にたいする問題より、理数系離れの象徴であり
それこそが問題ではないかと思う。

合法ではない改造は不正改造となるわけだが  不正改造の全てが悪いわけではないと僕は思う。

そこから生まれる技術や技術者がいるのは間違いない事実だと僕は思う。

ホットバイクジャパン

2011年11月27日 | 単車

ホットバイクジャパンって言うハーレー専門雑誌

僕の単車が雑誌にのりました。

持ち主が乗れない合間を雑誌編集者の方が乗ってくれています・・・。

雑誌にのることにより客観的に自分の単車を判断できますね。ヘッドライトあたりに改善の余地ありかな?

カスタムで雑誌にのってしまうなんてのは道楽に尽きるわけで今の自分のめぐまれた環境に感謝
以前乗っていたカワサキZ1も載ったけ
改造大好き、やりだすととことんやってしまいます。

チョッパー帰ってくる

2011年11月18日 | 単車
怪我をする前に車検にだしたままになっていた俺のチョッパー。
取りにもいけずどうしたものかと思っていたところバイク屋(寒川のロコモーションモーターサイクル)の坂元さんが
届けにきてくれました。
久しぶりにみた自分のチョッパーはやはりメカニカルでカッコ良いですね。

以前と変わったのはオープンプライマリーのカバーをよりクールにチョップしたところ
写真は整備途中ではありません。
余計な重いカバーを取り払いシンプルなもの。このての単車をカスタムしている人にとっては割りと一般的な手法だけど。

チョッパーって遅い乗り物、のんびり走るものって言うのは大きな勘違いだ。
ハーレーもまたしかり
そのパフォーマンスを高めることを追い求めるビルダーが数多くいるのも事実だ。
現代の高性能のファミリーカーが快適に走る速度でリジットのチョッパーは峠や高速道路でスリリングな世界を味ってしまう。
でもさらにアクセルをあけて爆走する瞬間がたまらなく楽しい。

今日買った雑誌、ソルトレイク  ボンネビル  ナックルで最高速チャレンジ

実は必死なのに涼しい顔して乗るチョッパー やせ我慢チョッパーLOVE 
 

チョップショップ移転

2011年09月04日 | 単車

ここしばらくチョップショップの前を通るといつも閉まっていた。
1枚の張り紙・・・。
川崎にサムライ共々移転してしまった・・・。
この業界に対する俺の情報の疎さ・・・。それだけ単車との関わりが薄くなっているのだろう。

ショベル以前のモデルに乗っている人にとっては非常にありがたいショップ
ショベル以前の人なら当然ある程度自分でメンテするわけだけど
ボルトがナメたりとかしたとき普通ならヤバイしばらく乗れないなんてなるけど
チョップが近くにあったからその日に解決。どんだけ細かい部品在庫してるんだ?(社外品)って感じで
助かっていた。まあそんなショップがたまたま近くあったのが奇跡だったのかも・・・。

そんなお店が遠くに行っていまった。なんでまた川崎に???
ヨーコちゃん俺を見捨てないでくれ・・・。
もっと単車乗るようにします。

シカトされて何も買えなかったことも
昼間からビールを飲みながらカタログを見続けるヨーコちゃんに声をなかなかかけれなかった俺
なぜか機嫌が良いとすごく話しかけてきたり、Tシャツくれたり、親切に色々教えてくれたりしたヨーコちゃん
そんな日もあれば次の日いくトほとんどシカト・・・。とか
女性でありながら古いハーレーのパーツ知識は日本でトップクラス?

いつぞやコンデンサがパンクと思い300円のコンデンサを購入し取り替えても直らず
でもやっぱコンデンサだろと重い300円で再び購入、また直らず、相談すると安いメイドイン台湾ゆえに不良品もあるといわれ
また300円で購入!直らずって ほとんどが不良品じゃなねーかなんてこともありました。

あれからコンデンサだけは高いのを使うことを学ぶことが出来ました。
川崎のショップにもいかなきゃ
生活の拠点も川崎なのだろうか?
相変わらずテレビなし生活なのだろうか?
余計なお世話ですね。


カワサキZ

2011年06月20日 | 単車
17年間所有していた単車を手放した
それは20代の頃の僕にとっては全てがこのZだった
遊び道具でもありただの移動手段でもあった 改造に金もかけた
今ではこれをチューンしたショップもなくなり
僕の家からも去り
全て過去のものとなってしまった。