goo blog サービス終了のお知らせ 

海来日記(みらいにっき)

ダイビングでの海の生き物達との出会いや、陸の生き物達との出会い、その他日常のふとしたことを感じるまま綴った徒然日記です。

まったりするならここでしょ~

2016-09-30 | Weblog

今日はいいお天気~

先日までの天気予報では、曇りとか雨だったけど、今日は陽射しが暑い

日中はまだ夏という鹿児島です。

さて今日は、おなじみのお客様と午後から1本、遊んできました

前回から少し日も空いたので、の~んびりダイブのご希望でした

海の方は…

透明度がまた少し下がりましたね。。。8mくらいかな。

今日はチョウチョウウオの仲間が一段と多い感じ~

あちこちから、現れてはサンゴをつんつん。

あるいは縄張り争いなんてシーンも、楽しめます。

お客様からご要望のあったクマノミの癒し空間でもまったり

ハナミノの幼魚の姿もまた美しく~

あ、今日もおいでになりましたよ、こちらのお方

やっぱり今日も2匹、プラス1匹楽しめました

続いて、ミジン詣でにもお出かけです

また近く台風が気になるけど、今度は大丈夫かな~。

ここでもゆっくり堪能できました

他にも、ミノさんのロックオン状態

なかなかハンターにはなってなかったけど、気長に待てば楽しい空間

そして、最近の出会い、「ハタタテハゼ」の場所に行ったけど、

あれ、いなくなってる

たまたまなのか、喰われたか(近くにいたエソの姿が気になる…)

また観察しに来てみよう~

全般にこうして、ふわふわしながらたっぷり遊んだ1本。

お客様からは「久しぶりにこんなにまったりして気持ちよかった~

のお声

うんうん、まったりダイビングするなら、ここが一番ですよね~

また近々ご一緒できそうな~

ふふふ~ん、また遊びましょうね~

そんな今日の海に感謝、感謝なのでした~ yutaka

 


今日の海はオールスター♪

2016-09-29 | Weblog

今日はいいお天気~

そして、今日はフリーだったので、ポイント調査にお出かけ~

(今日は写真多くて、長いです。ごめんなさい

エントリーしてみると、んん~、また少し濁ってきたみたいね

約10m前後という感じ。

ま、それでもこういう風景は存分に楽しめます

そして、今日はマクロ中心で遊ぶ、いや「調査」するつもり~

最近、バッシラインさんや、SBさんから、

「いるよ~」との情報を得ていた場所に着くと~

おいでになりますね

もひとつおまけに~

ここにも、おいでになります

(あえて画面からはみ出すように撮ってます。きっと何か分かりにくいでしょうね

さらにもひとつおまけに~

またいました~

(擬態してますので、ほとんど何か分からないでしょう

上から、イロカエルアンコウ、続いてもイロカエルアンコウ、

最後がベニカエルアンコウでした(この写真で分かる人すごい

いわゆるブサイク系で人気のお魚ですね

にしても、擬態を見抜く眼力を求められる子たち~

(皆さま、情報感謝です~

 

さて甲殻類もあちこちで「視力&眼力検査」を強いてくれます

ムチカラマツエビとかクリアクリーナーシュリンプとかね

ウミウシは常連さんがあちこちに

 

続いて、私の大好きなお魚とご挨拶してきました~

くふふ~、スマイルショット

時には、あくびもしたりして~

「あ~」ってしてます

うんうん、至近距離で、これはご機嫌だ~

ふふふ~ん、海に優しくなれる気持ちになれます

(ハリセンボンのスマイルショットは、追っては撮れませんので待ってあげてね) 

さてさて、今年は当たり年のミジンベニハゼにも勿論ご挨拶です

二匹が離れていますが、別に仲が悪いわけではなさそう。。。

だって、ほらね

でも、やっぱり1匹でいることが多いみたい

この場所の子は、割とナビゲーションが簡単に会える子たちです

でも、最近では、

ぺアで会うなら、別の場所の子たちがご機嫌~

こんな風に、ばんばん外に出てくるくらい元気な姿を見せてくれます

でも、何と次の瞬間

ぎゃーっ

そのあとも…

なんと~

喰われるかと思ったら、そうでもなく…。今日のところは一安心 

こんなシーンを見せてくれました

うぅぅ、超絶かわいいのだ~

この子たちは会話が成立しそうな感じの子。感謝、感謝~

ゆっくり撮らせてくれるので、カメラの絞りを変えたりして遊べます

開放気味の写真で、ちょっとキラキラ~

また遊んでね~

行きやすいミジンちゃんがいいか、

ちょいと遠くても、ペアがご機嫌のミジンちゃんがいいか、

ガイドの時にリクエストしてくださいね~

帰り道では…

セミホウボウに出くわしたり~(青かぶり失礼

水面近くでは、アオリイカの小学生に会ったり~

遊んでましたが、これだけでは終わらない~

むふふ、ハタタテハゼともしばらく戯れてました

ずっと見てたら、あくびチックに口を開けたり~うん、この子もご機嫌な子だ~

割と近寄らせてくれる子なので、この先もお付き合いできればいいな~ 

 

気になっていたエントリー口近くのテーブルサンゴも~ 

白化から、わずかに色が戻りだした感じ

もう戻らない傷み方しているところもあるけど、ぎりぎりセーフだったかな。

どうかどうか元気にね

こうして、めいっぱい遊んだ、いや調査した一日 

私にとってはオールスターな感じで、いや~こりゃ楽しかった~

そんなご機嫌な海に感謝、感謝でした

ふふふ~ん、おかげさま、おかげさま yutaka


リフレッシュな一日!

2016-09-27 | Weblog

今日は、雲も出ていましたが、まずまずのお天気。

まだまだ鹿児島の日中は暑い30度越えですね。

さて、昨日の海の模様をお届けできなかったので、本日お届け~

ではどうぞ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

9月26日

今日は2ラウンド制で遊んできましたよん

まずは第1ラウンド

一年弱ぶりのお客様、

「ずっと潜りたかったのに時間が取れなくて、やっと来られました~」

の声で再会です

海に入れば、いつもの情景が迎えてくれます

うん、今日もまた少し回復~12~13mくらい見えてますね

圧倒的なサンゴに、ソラスズメダイ見てるだけで、気持ちよくて~

さて、この辺では数の少ないこちらの子、時々見かけるようになりました

タテジマヤッコふわふわ~です

常連さんでは…

相変わらずのニシキさん、そして~

相変わらずのワニゴチさん、その他あちこちでご挨拶してさらに進みます~

お客様と食い入るように観察していたのが、やっぱりこの子

ミジンベニハゼ

雪化粧なイメージで撮ってみました

お客様からも、「ミジンベニハゼはやっぱりかわいいですね」のお声

そしていましたよ~

ハタタテハゼ

南方ではよくいる子ですが、この辺ではやっぱり数が少ない

いつも別の生き物を見て遊んでいる場所の近くでした盲点、盲点

元ガイドダイバーさん、情報、感謝です~

 

圧倒的に群れる魚たちの横を進みながら、ブリたちのアタックを見たり~

台風の傷跡残るサンゴの群生を見たり~

でも健全なサンゴが残っていることに少しほっとしたり~と堪能の海でした

「とってもリフレッシュできました~

のお声とともに終了ですくふふ~また次回、ご一緒に遊びましょうね~

ありがとうございました

 

続いて第2ラウンド

体験ダイビングのご予定のお客様です

既に体験ダイビングの経験がお二人ともあるとのことでしたが、

お聞きすると、

大人数で次から次へと進んで、ゆっくり味わえなかったご様子…。

うん、今日は完全少人数制でゆっくり楽しんでみましょうね~

というわけで、ダイビング成功~

クマノミもじっくり堪能です

お二人ともクマノミのかわいらしさにくぎ付けで、動けません

そうこうしているうちに、よくダイバーにくっついてくるイシダイの幼魚が…

文字通り「目の前」に登場近い、近い~

初めはバランスに苦労もなさっていたご様子でしたが、

戻る頃には、時折、手を離しても潜れるようになったりね

満足感がにじみでる笑顔でエキジットです

「すごかった~」「こんなにゆっくり見られるなんて

のお声が飛び交いますうんうん、よかった~

鹿児島にご縁のあるお二人、是非またご一緒しましょうね 

そんな具合で、フルに遊んだ一日になりました~

今日の海でのご縁に感謝、感謝ですおかげさま、おかげさま yutaka


何故笠沙が知られてないの?

2016-09-25 | Weblog

今日は、朝のうちはいいお天気~

そして今日は、豪雨中止だった時のお客様が、

日を替えて遊びに来てくださいました感謝~

さて、普段は坊津で潜っていらっしゃるとのこと、笠沙は初めてだそうです。

今日の海は…

うん、透明度はまた少し回復~

10mオーバーにはなりましたよん

ハゼも好きとおっしゃるので、クビアカハゼのペア、

クロユリハゼのペア、ハナハゼのペア、等々

ペアつながりで色々ご覧いただきました~

途中では…

ニシキに~

テヌウに~

イガグリちゃんに~と、ウミウシもあちこちでご紹介できます

特に、テヌウニシキウミウシについては、

「ウミウシが歩いてるとこ、初めて見た~

のお声が新鮮

台風を超えて、生き残っているこちらのお方にもご挨拶

愛しのミジンちゃん(ミジンベニハゼ)ですね

勿論、一番観察しやすい正面位置は、お客様にたっぷり見ていただいて~

私は横から、少し開放気味に撮ってみました

今日はミノカサゴ殿が、あちらこちらでぬわ~んと現れてございます

殿下~、ご機嫌麗しうございますな~

そうこうしてると、少しご無沙汰していた

シマヒメヤマノカミさまも

なんとなく、ありがた~いお名前の持ち主

さらに教えていただいたベニカエルアンコウにも会ったりしました~

続いて~

ハタンポのBabyちゃんたちの群れる中、

なぜか、1匹ずつキンメモドキとクロホシイシモチがまざって泳いでいます

見えますか~

同じ種類と思っているのでしょうかね~

それにしても、違う種類でも、

群れの中で、割と同じ動きができるのもなんだか見ていて飽きない

ものすごくでっかいアオブダイや、ベラギンポ、等々見ながら浅場に戻ります。

最後は、お客様からも開口一番「かわいい~」の声がかかったこちら

ロウソクギンポにご挨拶してエキジットでした

海から上がってからは、

「なんで笠沙があまり知られていないんでしょう

「こんなにサンゴとかすごいのに~

の声が飛び交います

あはありがとうございます

そしてそんな声を励みに、

皆さんにもっと知っていただけるように頑張りまする~

今日も、こうしてたっぷり遊んだ一日になりました

ふふふ~ん、おかげさま、おかげさま yutaka


こんな世界があるんだ!

2016-09-24 | Weblog

今日はまずまずのお天気~

基本は晴れてましたが、うっすら雲もかかり、夕方は穏やかに

さて、そんな今日は体験ダイビングのお客様とご一緒

がっつり2本遊んできました~

まずは1本目~呼吸練習に時間を取って、入ります。

耳抜きが初めこそ戸惑ったようですが、一回抜ければあとはスムーズ

というわけで、この辺までくれば、落ち着いてきました

見渡す限りのサンゴの群生を楽しんで~

クマノミたちにもご挨拶です

イソギンチャクが白化していますが、

水温は下がりだしている(26度くらいかな)ので、持ちこたえてほしいです。

途中では、手を離しても潜れたりね

いい感じでした

海から上がってから「すごかった~」「こんな世界があるんですね

と感激の声がいっぱい

何よりです~

実は、当初1本予定だったのですが、もう1本行きたいとのことで、

続いて2本目~

呼吸を落ち着けられる場所で時間を取りつつ様子を見ながら進行~

濁りは一日ごと、回復傾向にあります

さ、2本目になると、特に男性は半分くらいは手を離していたかな~

中性浮力も取りながら、泳いでましたすごい

それなら奥までGOです~

今日はソラちゃん(ソラスズメダイ)の青が一段と綺麗

そんな折、横を見ると~

何とな、なんと

カメも登場~

どうにか、お客様に見ていただけましたよん、やった~

(…というわけで、写真はありません~)

エントリーからずっと近くを泳いでついてきた子に~

最後はご挨拶してエキジットです

勿論、最初の言葉は「カメいましたよね~

うんうん、この場所では珍しいので、よかったです

お帰りの際は、観光地をご紹介して、

「楽しかった~」のお声とともにさよならに

是非、またお会いしましょうね

こうして今日もいい日になりました

ふふふ~ん、おかげさま、おかげさま yutaka

 


開口一番「すごかった!」

2016-09-23 | Weblog

今日もとってもいいお天気

そんな今日は、遠方からの体験ダイビングのお客様とご一緒です

実は今日は少し北風があたっていたので、波打ち際は、ちょいと揺れ気味

勿論、ファンダイブなら、特に問題ないくらいでしたが、初のダイビングですからね~。

お客様とご一緒に海況観察してみます。

揺れ具合には、すぐ「多分大丈夫です~」のお声

水泳もお得意なお二人でしたから、うん、それなら行ってみよう~

というわけで、レクチャーを終えて行ってみました、海中世界

濁りがまだ取れてはいないけど、日毎少しずつ回復してきています

クマノミだって見れちゃった

お客様、お二人ともバランスが良かったので、記念撮影してみたり

さらには奥のサンゴの森まで足をのばして~

魚たちの舞う世界に、お二人とも「きれい~」「すご~い

と表現くださいます

戻ってくる頃には、何度も手を離しても潜れちゃうというね

姿勢もきれいだし、上手でした~

海から上がってから、開口一番「すごかった~」のお声

ふふふ~ん、やったね

「間をあけずに、またやってみたいです」の声も飛び出して、

うんうん、是非ぜひまた色んな海でやってみてくださいね

そしてまた鹿児島においでの時は、是非ご一緒しましょ

こうして今日も楽しく終わった一日

このご縁におかげさま、おかげさま~ yutaka

 


実感の講習3日目!

2016-09-22 | Weblog

今日はまずまずのお天気

少し心配された午後からの北風も、大したことなく海も問題なし

先日の台風の余波、波やうねりは解消しています

あとは…透明度

沖の方は8mくらいみえていますが、岸の方は、まだ3mくらい

明日にはまたもう少し回復するかな~

 

さて、そんな海ですが、今日は講習3日目のお客様とご一緒

おさらいをしながら潜ります

いくつかスキルもやりましたが、メインは何といっても水中ツアー

中性浮力の練習を兼ねて泳いでいただきます。

水中ツアー中は、

合間、合間でアドバイスしながら、その感覚を体に覚え込んでいただきます

すると…

ふふふ~ん、前回までとは、泳ぐ姿勢も、キックの上手さも、

次元が変わるくらい上手になったのだ~やったね

キビナゴの乱舞をみながらうなずくお客様

海から上がってからは、

「なんか段々分かってきました~

とお話しになります。

そうでしょ、そうでしょ、いい感じです~

講習初日は、足がつったり、筋肉痛になったり、

心配もつきなかったことでしょうけど、上達を実感できた3日目でした

ちなみに学科も行いましたが、テストも無事「満点合格

素晴らしい~

4日目が少し先になりますが、楽しみですね

また次回、上手になっちゃいましょうね~ yutaka


台風前にひと潜り~

2016-09-19 | Weblog

夕方になって、いよいよ台風の影響が出てきた感じです

それでも朝から昼過ぎまでは、

「台風来てるなんて思えない~」

というくらいの静かなお天気

お近くのお客様と、早朝スタートで講習2日目に行ってきました~

今日はいよいよ海洋実習です。

一通りおさらいをしていくと、さくさく~っと進みます。

そこで、中性浮力の練習を兼ねて水中ツアーへ

ご主人は、既に余裕のポーズ

お二人とも、いい感じで泳いでくださっています

この後、わざと水深を変えて泳いで、浮力の練習をしました。

できてるところ、ちょっと難しいところ、色々あったことと思います

今日はまだ二日目

引き続き練習を重ねて、さらに上手になっちゃいましょうね~

今日は、岸近くのみのダイビングでしたが、

現場でお話しした他のショップさんの情報では、

「沖の方は、すごい綺麗だったよ~

とのこと。

是非、お二人にもそんな綺麗な海を味わっていただきたいな~

さて、上がってからは、夕方に雨、風が強まりそうな気配もあったことから、

予定を切り上げ早めに終了します。

何より天候、海況、安全優先次の講習日に元気にお会いしましょうね~

今日も、ありがとうございました

皆様も、台風に気を付けてお過ごしくださいませ~ yutaka


透明度25mの世界へ!

2016-09-18 | Weblog

心配される台風の到来でも今はまだ時折風が強くなったり、雨が強くなったり程度

青空も広がって、海は問題なく入れます

でも、遠方からのお客様は台風の影響を勘案して、

一昨日にはキャンセルのご連絡をいただいてました。

そこで今日は、おなじみのお客様と、ミジン詣でに行ってきました~

ただ…エントリー直後から、動きたくなくなるくらいな気分

何故って…

ご機嫌な透明度(透視度)だったから~

朝の海は、透明度25mといってよいでしょう~

それでも沖へ進んで…

レア種イレズミミジンベニハゼにご挨拶

続いて、ミジン団地に着くも…

あれ数が減ってる

クロイシモチとトラギスが住み着き、ミジンはわずかばかりに…

どうした何があった~

ちょっと心配になりながらも、2本目は別の場所にミジン詣でに出かけてみると…

こちらはご機嫌にたくさん

数畳程度のエリアに20匹程度は観察できますやっぱり今年は当たり年

それだけに、逆に、さっきの団地の減少具合が気になる

帰り道では、シンデレラウミウシといったマクロ系は勿論、

ブリのキビナゴアタック連発、オキザヨリのキビナゴアタック、等々

すんごい世界を堪能です

しばらくコロダイに遊んでもらったり~

ご機嫌な世界~

お客様からは、

「離島に来たみたい、鹿児島で潜っていてこんなによかったのは記憶がないです

なんて声も聞かれます

ホントに、今日の海はご縁でしたね~そんな海での出会いに感謝、感謝でした

ふふふ~ん、おかげさま、おかげさま yutaka

 


講習初日からすごい!

2016-09-17 | Weblog

今日はどうも不安定なお天気…。予報は晴れでしたが、時折土砂降り~

秋雨前線に湿った空気が流れ込んで、雨になりやすいという感じですね。。。

さて、そんな今日は、講習初日のお客様お二人とご一緒

「絶対に、海の世界を知りたかったのです

という願いをかなえるべくお越しになったお客様、

私もそれにお応えすべく頑張るのみ

学科と、限定水域(プールのような安全確保した環境の海)でのスキル練習でした。

…と思ってたら、お二人とも馬力あるな~

結局、何と海洋実習の内容まで一部入りました~

お客様からも

「海、すごいですね~」の声

(安全管理優先のため、写真は撮っていません)

次回は台風の状況との模様眺めですね。

また次回、頑張りましょうね~ありがとうございました yutaka