goo blog サービス終了のお知らせ 

海来日記(みらいにっき)

ダイビングでの海の生き物達との出会いや、陸の生き物達との出会い、その他日常のふとしたことを感じるまま綴った徒然日記です。

心配された海況の中での感激!

2017-10-28 | Weblog

台風22号が近づきつつありますね

直接的な影響はこれからの鹿児島ですが、

予定していたダイビング場所はうねりが高くなっていて厳しい状況

 

事前に、天候、海況についてご相談していたところ、

出来る場所があるなら是非潜りたいとのご意向

遠方からのお越しで、朝は4:30出発だったとのこと

これはもう、どうにか潜っていただけたらと思うのでした


そして、ここなら行けそうという場所で、チャレンジ

初めは呼吸が落ち着かないご様子でしたが、慣れるまで充分時間を取ります。

そうです、自分のペースで遊べばいいんですよ~

すると…

やった~、ダイビング成功~

近くでは、かわいいBabyたちがサンゴの合間をふわふわ

周りを見れば魚たちに囲まれてます

勿論、人気種クマノミにも会えました

この頃になると、お二人とも、上を見上げて綺麗~と感じる余裕もあります

イワシの群れが水面近くを泳いでいたシーン。

雨粒が水面で波紋を作るところも見えましたね

お天気には恵まれなかったかもしれないけど、

水中から見る景色は「明るかった~」とのお言葉でした

 

そして、後半は、何度も二人で泳いでましたね~

うんうん、上手~

海から上がってからのこの笑顔が、満足を物語っていますね

「面白かった~」「魚に囲まれた~」「綺麗だった~

の連発に、こちらも嬉しいこと

心配された天候、海況でしたが、無事開催できて何よりでした


是非、また海を楽しんでくださいね

ふふふ~ん、こうして今日もいい日になりました

そんな海での出会いに感謝、感謝ですおかげさま、おかげさま yutaka


写真展その他の活動~

2017-10-25 | Weblog

10月に入って台風続きですね台風21号に続き、22号が

週末どうかな~。。。

さて、今日はいくつかお知らせです

まずは、27日金曜日までの開催

鹿児島で活動するダイビング店を中心としたグループ

「鹿児島ダイブコミュニティ」主催の海中写真展

鹿児島市役所、東別館1Fロビーで開催中です

設営中の模様から~

ほぼ設営完了に~

全体の雰囲気を

新作も入ってきており、またお楽しみいただけるのではないかと思います~

是非、足をお運びくださいね~

 

さて、私はというと、最近、市役所や、県の関係の方とお話しすることも増えてきているようで。

先日は、鹿児島県の「なんさつブルーツーリズム推進事業」の関係で、

事業関係者の方と、お話しさせていただき、地域振興と観光に関して感じるところを意見交換

また、南さつま市の「南さつま市観光ビジョン検討委員会」に参加依頼を受けて出席。

ビジョンの視点設定について思うところを発言

そして今日は、「南さつま市環境基本計画策定」に向けてのインタビューの日で、

日ごろ海に携わる立場から感じている、環境の変化や将来への思いをお話しさせていただきました

 

写真展も、ブルーツーリズムも、観光ビジョンも、環境も、

それぞれ視点やテーマは異なりますが、

私の中では、この財産をもっと皆さんに知っていただきたい、そして未来に引き継いでいきたい

という一つの筋は通っています。

どのように活用していくのか、考えていくのかというきっかけになればと思います

…なんて、難しいお話しはさておいて~

ひとまず、是非、写真展にお越しくださいね~

お楽しみいただけますように~ yutaka


台風の来る前に

2017-10-20 | Weblog

このところずっと小雨続きの鹿児島

週末から週明けにには台風の影響も出そうです

土日に予定していたツアーは中止としました

そんな訳で…台風の来る前に、今いる子たちに挨拶しておこうと海へお散歩です

先日は、ペアだったのにな。今日は単体。。。

単体でも充分見ごたえあるけど、やっぱりペアの方が絵になるな

もう一か所では…

ペアでいてくれました

ヒトデぶらさげてますね~食事の邪魔しないように退散~

たくさん種類のいるチョウチョウウオの仲間ですが、割と好きな子の一つ

スダレちゃんなんかいかにもチョウチョウウオらしいフォルムと柄です

さて、ひゅんひゅんと動いているミナミギンポに会いました

この子は、こうしてお天気眺めをしてる(してないけど)シーンをよく見ますが

この子は、実は、上空を通る魚たちをかじりたくて仕方ない訳で

狙いを定めたら、一気にロケットのように飛び出していきました

狙われたのは、こちら

大きなイシダイクチグロになるほどのまさに成魚

よくこの辺をうろうろしてるけど、この子もしかして餌付けされてるのか

人の周りをふら~んふら~んとしてる。でもそのために、ミナミギンポにかじられる運命に


なんだか…。。。んん~。。。

お天気眺めしてる(→だから、してないけど)魚はこちらにも

台風の被害が出ませんように

さて、定番のこちら

ヒレネジちゃんにもご挨拶でも、今日はいつもより警戒心が強い

なんでかな~と思ってると、ヒレネジちゃんの真上を通過する子が

おヒゲで巣穴をなめるように、さらにしっぽで巣穴をはたくように、通り過ぎていきました

さらに待ち構えてたのは…

んん~、ダブルで近くをお邪魔してましたか。。。そりゃ引っ込むわ

こうなると、どうしようもないので、まったり遊び

今日の透明度は10m前後。先週よりは回復

水温も26度を超えてたけど、この時期にこの温度でいいのか

でも、そんなサンゴの海で、やっぱりひと際存在感のある子の一つがこちら

ハナミノさん

ロックオン状態を撮らせていただきました

そんなこんなで、今日もご機嫌にお散歩してきました~

ふふふ~ん、海さん、今日もありがと~ yutaka


の~んびりとね

2017-10-16 | Weblog

このところ、お天気がぐずつき気味の鹿児島です。

それでも、海は大丈夫先日の模様をお届けしますね~

~~~~~~~~~~~~

10月14日

今日は、朝から雨の予報でも、曇り空でした。

そして、波が高まる予想もしていましたが、行けちゃいました

今日は、遠方からの皆様とファンダイビングです。

加えて、セルフのお客様もいらっしゃいましたが、そちらはお任せで

事前に伺うと、ダイビングが久しぶりだったり、

水面で慌てやすいというお方もおいでになったので、

基本は、の~んびりと

あちこちで止まるようなスピードで進行。

いつものところで、止まっている子にもご挨拶

ウミウシ好きなお客さまも。

「こんな大きいの見たことない」の声が新鮮

あちこちから、現れるミノさんは今日も

やっぱり4匹集まってきました。

その中でも、ある1匹(個体識別可能)は、寄りが毎度すごい。

ミジンちゃんにも会いましたよ

お客様の撮影中をパシャリ

少し前には定番だったお方にも会えました

2本目は、セルフのお客様からの情報もあって、こんな子に遭遇

フリソデエビしかも何と2ペア

出会いと、情報に感謝~

こんなにフリソデエビがいる中、雨は「ふりそ~で、降らない」日でした…

この子もお天気眺めでしょうかね~

その後もうちらしく、の~んびり、まったりと

テーブルサンゴを見ながら戻ってエキジットです

「色々いるんですね~」「まったりでよかった~」

の声が嬉しいこと

ふふふ~ん、そんな具合で、今日もいい日になりました

皆様、ありがとうございました~おかげさま、おかげさまyutaka


それぞれの楽しさ!

2017-10-10 | Weblog

今日も暑いくらいのいいお天気

海も凪ぎで、今日もおなじみのお客様とご一緒です

昨日の模様と合わせてお届けしますね~

~~~~~~~~~~

10月9日

今日は、昨日まで屋久島ツアーでご一緒だったお客様と南さつまの海でファンダイビングです

実は、先回の台風の際、ご予約をいただいていたのですが、中止になったことから、

屋久島ツアー明けにご予約を入れ直してくださっていたのでした

屋久島で楽しい思いをしてまいりましたが、さて、今日の海は

泳力、体力を心配されていたお客様でしたが、特に問題なく進みます

キビナゴ稚魚たちが戯れるのをゆったり眺めている図です

沖では、やっぱりツムブリ、カンパチ、イサキ、メジナの群れがうわ~っとやってきます

ん~、迫力だ

そして、トンネルくぐりもね

トンネルをぬけると~

またも魚の嵐~

そして、カメにも会うことができました

勿論、屋久島でも何度も見ましたが、

やっぱり違う海(私には地元の海)でも見られるのは、嬉しいこと

しばらくお客様と観察。息継ぎに水面に上がっていくまで、眺めることができました

この海は、透明度10m前後でしたが、次に出かけた海は、5mあまり。。。

でも、海の楽しさは透明度だけではないのです~

マクロ寄りにはなりましたが、こんな子に会えたり

そして、お客様、念願の「ミノカサゴ寄り~

私の目では、この近さ、既にピントが合いません(カメラってすごい

「他の地域よりも、南さつまの魚は寄れるみたい」とお話しになるお客様。

その筆頭がこのミノカサゴで、この寄りを楽しみにされているのでした

今回は、次から次へとミノカサゴが寄ってきて、その寄りを満喫

お客様にも寄りましたが、私の周りには、4匹のミノカサゴが居付いていて、

「ミノカサゴ使い」みたいになったり

そんな、まったり遊びを楽しんだ後は…ふふふ~ん、やっぱりまったりと

ミジンちゃんと、クロイシモチの居候姿を眺めたり、

コケギンポのほけ~っとしてるとこを眺めたり、の~んびり遊びました

海から上がれば、「ヒットでした~。ホントに楽しかった~」って。

うん、やったね

それぞれの海の魅力がありますからね~。

特に、まったり癒し系が好みの方は、この海は、とってもの~んびり楽しめます

連日のご利用、ホントにありがとうございました~また遊びましょうね

~~~~~~~~~~~~~~~~

10月10日

元体育の日。この日は晴れが多いということもあるようですが、ホントにいい天気

おなじみのお客様とファンダイビングへGOです

今日は、お客様、テーマを持ってご参加「ナビゲーション」です

コンパスの使い方や、水中地図をおさらいしてから海にGo

ポイント、ポイントで、ここがさっきお話した○○の場所~とお伝えします。

ある程度、頭の中でつながってきたご様子。あとは少しずつ情報を増やしていく感じですね

さて、今日も透明度は…ん~…5mあまり。。。

なので、ソラちゃんたちも、あえてアンダー気味でパシャリ

ネオンを感じる美しさ

お客様もナビゲーションの合間に、撮影タイム

だって、この情景ですから~

途中では、ナガサキスズメダイをクリーニングするアカホシカクレエビの様子を

この子、同時にソメワケベラのクリーニングも受けていたけど、ベラがつつきすぎて

スズメダイから「痛ぇよ」と怒られる。。。

その瞬間、エビがスズメダイから吹っ飛んでエビのクリーニングも終了

ん~、このベラ、他の子にも怒られてたけど、下手なんだね。。。

まだ小さい子だったけど、大きくなるうちに、クリーニング技術も成長していくのかな

 

泳いでいると、「んんっ

誰ですか、こんなところに迷路を置いたのは~

途中までたどってみたけど、挫折~うん、自然の造形美はすごいこと

最後は、ポン太ちゃんに出会ってエキジットです

今日もご機嫌に終えることができましたね~

こうして、今日も、海でのご縁に感謝、感謝でした

ふふふ~ん、おかげさま、おかげさま yutaka


屋久島弾丸ツアー行ってきました!

2017-10-09 | Weblog

このところいいお天気ですね

さて、今日もお客様とご一緒に海だったのですが、

10月7日~8日まで、屋久島弾丸ツアーに行ってきましたので、

まず、その模様をお届けしますね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

10月7日

今年3回目の屋久島弾丸ツアー全員初参加の皆さんとご一緒です。

あ、弾丸は急きょ開催する少人数制のツアーなので、最大3名様までで催行しています

さて、屋久島に着いたら、早速海へ~

うん、18m前後の透明度の中をま~ったり進みます

途中では、癒し系の情景をしばし堪能~

フタスジリュウキュウスズメダイのBabyちゃんたちがふわふわ~

この時期、ウミウシはあまり多くないですが、こんな子は登場

ユキヤマ殿ですね

屋久島といえば、やっぱりカメさん~

1本目から2匹は登場

 

続いて、2本目はがっつり泳ぐポイントへGoです

はい、ボートポイントへ、ビーチから泳いで到着します

期待していたツバメウオの群れは小さかった一方で、ムレハタタテダイの群れは大きくて

でも群れとは微妙な距離感だったので、早めにもうひとつの見どころへ移動しようとしたその瞬間

ツムブリの大群登場~やっぱり格好いいな~

しばらくついてきました~

そして、もうひとつの見どころ到着

じゃん

やっぱり、すんごい場所です

ほんの畳数畳ほどの場所に、ここならではの生態系が出来上がっている

きちんとクリーニングステーションまで完備されてるし

美しいケラマハナダイ、フタイロハナゴイの動きに魅了されたり、

アザハタの家を守る動きに感銘を受けたり、

ホワイトソックスや、タテキンBabyちゃん(7月に会った子と同じ)

とかに魅了されたり。この場所はアツイのです~

戻りながらも、ご機嫌な魚たちの姿を堪能~

海から上がってからは、「あの場所すごいですね~」の声が飛び交います

ですよね~。そんな情景をお楽しみいただけてよかったです

昼の屋久島到着後、こうして2本ダイビングを終えて、

明日の朝食の買い出しを終えたら、シャワーを浴びて夕食に繰り出し

そ、海でたっぷり遊ぶために、この辺の時間の進行の速さは弾丸ならでは

夕食は、民宿のマスターお勧めのところへGoでした

こうして屋久島の夜も楽しんで、就寝です

~~~~~~~~~~~~~~

10月8日

今日もいいお天気

実は、宮之浦のあたりは曇り空で、途中で雨も降ったのですが、それも屋久島らしい。

今日は南部のポイントへGOです南に進むにつれて、どんどん天気が青空に

早朝スタートした甲斐もありますね

朝日を浴びながら、いざ

浅場の波もやり過ごしてしまえば、海中は特に問題なし

ご機嫌な透明度で25m程度見えてました

ウメイロモドキの美しい群れにも遭遇

他にもメジナ、イスズミ、ニセタカサゴ、あちこちからたくさんの群れが飛び交います

屋久島は、タテキンやサザナミヤッコの各ステージが味わいやすいのも特徴

お客様からも「へぇ~」の声でございました

ここは、サンゴや魚たちの美しい姿、地形のダイナミックな造形美、

どちらも楽しめるポイントで、お客様からも人気でした~

さらに今度は水面休息時間を兼ねてながら北上。合間に観光地にも立ち寄ってみました

「大川の滝(おおこのたき)」です。

落差88mという迫力ある姿に「おお、この滝は」と皆さんで合唱(しません。。。

今回のツアー最後のポイントは、癒し系の場所

再び、エントリー口で波をかぶりますが、海中はやっぱり問題なし

カメの寝床に到着すると~

でっかい子が、ちょうどいてくれたところでした

皆さん、驚愕の大きさそれだけでもラッキーではありましたが、あとは癒されモード

しばし、フリータイムを設けてのんびりと。

海と魚たちの世界に溶け込むような…ウチの好きなスタイルです

ハタタテハゼは、ダテハゼ並みにいるし、アカハチハゼのペアも昨年と同じところにいるし、

周りのマクロも楽しめますね

さ、帰りの時間が気になりだす頃、戻り始めると…

あ、このお方は…

「一応気を付けましょうね~」とお伝えしながら遠巻きにやり過ごした

…はずだった。。。

その後、全員追われることになりましたま、ケガとかなく済んでよかったです

エキジット前には、光のシャワーを浴びながら、川のように流れるキビナゴが壮観

最後の最後まで楽しめました~

フェリーの時間があるので、エキジット後は、間に合うようにさくさくと動きます。。。

無事に乗船できて、帰路へ。皆さん(私も)爆睡~

 

勿論、もっとたくさんの生き物たちに遭遇してますが、私はガイド中なので、

撮影は常識範囲内にとどめてますので、全てをお伝えすることも出来ません。

その辺はご容赦くださいね~。

何より、参加の皆さんから、ツアーの喜びの声をいただけたことが一番です

ありがとうございました~

こうして、今回も弾丸ツアー無事終了です(また近日企画中かも

明日もいい日になりますように~yutaka


ふら~んの後はピタ!っとね

2017-10-06 | Weblog

今日はいいお天気~海もつるつる~

(凪の最上級表現、「べたべたの凪」よりさらに凪です

さて、先日のダイビングの模様をお届けできていなかったので、本日お届け~

(これからも、UPが遅れる時、UPが出来ない時がありますが、ご容赦ください~)

~~~~~~~~~~~~~

10月4日

今日はおなじみのお客様とファンダイビングでご一緒

大潮の下げ(干潮向かい)なので、既に結構ひいてます

さて、海の中は…ん~ご機嫌なのですが、思ってたよりは濁りがね。

透明度は6~10mくらいかな。今一つくっきりはっきりしない感じです。

それでも、色々会えましたよ~

最近の定番になりつつあるタテキンちゃん

お客様もがっつり撮影です

ミナミハコフグの幼魚とかも大好きなお客様

今日もどちらにも会えましたね~

途中では、ブリの群れやカンパチの群れにも遭遇

帰りにはカマスの群れもね

そして、今日も魚の壁体験

すんごいな~

そして、こちらの写真ですぐ魚が分かる人は、やっぱりダイバーかな~

どこにどんな魚がいるかというと…真ん中の、枯葉みたいのが魚です

ふら~んとやってきて

ぺたん

(枯葉に擬態中。自ら揺れてます。)

また、ふら~んと飛んできて

ピタ

楽しい子なのです~

実は擬態してる際に「ふら~ん・ピタ」って動くから、かえって気づくんですけどね

「あ、この動きは~」って。

こうして、今日も楽しく潜っていたのですが、

エキジットの時は、さらに潮もひいて、一時的にうねりが高まってました

こんな時のひとまず簡単なアドバイス

進行方向に普通に歩いて行こうとすると、うねりにあおられやすいです。

うねりであおられ、倒れるとタンクの重みで、さらに転げて慌てる原因にも~

ここは、あえて横向きなって、踏ん張りながら、横歩きで少しずつ進む方が安全

今日は、お客様をサポートするため、向かい合って腕を取って「計4本足」になって上がります。

で、無事エキジット

こうして、ご機嫌に終わることができました~

 

さて、明日7日~8日は屋久島に弾丸ツアーの予定です。

ふふふ~ん、いい日になりますように~yutaka


ご機嫌、初ファンダイビング!

2017-10-01 | Weblog

今日はまずまずのお天気気持ちよく朝を迎えられました

さて、昨日は、かねてより講習を受けてくださっていたお客様の最終予定日。

UPできておりませんでしたので、本日お届け~

~~~~~~~~~~~~~~~~

9月30日

朝から夕方までがっつりこちらも全力投球でサポートです

(安全優先で、写真はありませんが…)

そして、無事修了しました~おめでとうございます~

特に今日は、途中からみるみる上達していきましたね

上達の中で、浮力コントロールは勿論、

器材のセッティングや確認等、自分の分かりやすいようにカスタマイズされていたり、

随所に工夫の跡もみられて、感動的でした

一か月に一回くらいは潜りたいとのお話しでしたし、お待ちしていますよ~

~~~~~~~~~~~~~~~

10月1日

今日から10月

1週間ほど前に講習を修了後、初ファンダイビングにお越しくださったお客様とご一緒

早速のご来店、嬉しいです~

今日は、潜る前にちょっと寄り道

眺望ポイントで、パチリ

うろこ雲かな…だとすると、この先のお天気が気になるところですが、

今は、それが幻想的な風景を造ってくれてます

自然て美しい~

海では、うん、余裕の潜水

海中展望台のポイントでは…

じゃ~ん

シマアジとカンパチが混泳で登場~くぅ~迫力のシーン

その後はクマノミに癒されたり~

小魚の群れの多さに拍手してみたり~

不可思議な一帯ソフトコーラルの群生上のコロダイの横断を楽しんだり~

最後は、チョウチョウウオの「超々うお~っ」と言いたくなるような群れに遭遇したり、

(…意味不明ですが、それだけ群れてたということです)

ご機嫌に楽しみました

お客様も「楽しかった~こういうの、好きです空飛ぶようなのも気持ちいい

ってやったね

透明度は全体に10m弱かなというくらいでしたが、たくさんの笑顔が見られてよかったです

また是非ご一緒しましょうね~

今日も海でのご縁に感謝感謝でしたおかげさま、おかげさま yutaka