今日もいいお天気
盛夏の頃の焦げるような暑さは峠を越えましたが、まだまだ暑い一日
さて、遅ればせながら…一昨日と、昨日の海の模様をお届けしますね~。
ではどうぞ~
~~~~~~~~~~~~~~~~
9月9日
今日はリフレッシュダイビングのお客様とご一緒です
あるご都合から、14年ぶりに潜ることになったとのこと。
これを機にダイビングを再開したいなというご希望からお越しくださいました
というわけで、大切なスキルについて、まずは陸上でイメージトレーニング
その後、まず1本目は、海中の浅いところで、一通りスキルチェックです
実施してみると…14年ぶりとは思えないサクサク具合
素晴らしい
せっかくなので、水中ツアーも合わせて開催です。
(1本目は、安全管理優先で、カメラは使っていません)
そして、2本目はお客様もカメラを持参でファンダイビングにGoです

サンゴの海を堪能しつつ~

ミジンちゃん(ミジンベニハゼ)や

ウミウシ(マダライロウミウシ)とかを観察しながら遊びます~

中性浮力も大丈夫ですね~
余裕のポーズで返してくださいました
お客様も、「すごいですね~
」「カメラやりたいですね~
」
とのお声。早速会員にもなっていただいて、今後もご一緒いただけることに
おぉ~、ありがとうございました~
また遊びましょうね~
~~~~~~~~~~~~~~~
9月10日
今日は2ラウンド制で遊んできました~
まずは早朝から第一ラウンド
ウチの講習卒業生のお二人が、遠方から帰省を兼ねて遊びに来てくださいました
お話しをお聞きしてみると、
ウチがツアーで利用したお店に、先日お二人で遊びに行って楽しかったとのことも
うんうん、続けてくださっていて嬉しいです
今日のテーマの一つはウミウシでした

まずはヒュプセロドーリス・エマにご挨拶

ニシキウミウシとか

アオウミウシにシロハナガサウミウシ等々観察です
そして、お二人はどうやら、小さくて美しいもの、かわいいものが好みのご様子
となれば、やっぱりこちらの子もね

海の中は、透明度がいいとこ12m、落ちて5~8m、大体8~10mくらいでした。
でも、お客様からは、
「海の楽しさは、透明度だけじゃないな~って分かりました」
「ウミウシ、綺麗だった~」「ミジンとかずっと見ていられます」
とか、楽しいコメントがいっぱい
よかった~
ところで、今日の写真は、10年位前の入門コンデジで撮っているので、
ダイナミクスレンジとか、フォーカスとか、色々難しいことが多いです。
設定も変えられないので、オートで撮らざるを得なかったですし。。。
でもどうにか、工夫して撮影を
2本目は、場所を変えてお二人には新たなポイントに

うん、透明度がいい感じ~
青い
15mくらい見えてますね

クラガリータ(暗がり好きな子…勿論私の造語
)にお会いしたり~

砂地を気持ちよく泳いでみたり~

青い空をバックに、空間に溶けてみたり~
お客様、お好みの、ちいさぁい子にご挨拶してみたり

とまた遊んできました~
ロウソクギンポにほれ込んでましたね~
こうして、2本ダイビングを終えました
また次回、いっぱい遊びましょうね~
ありがとうございました
。。。
続いて第2ラウンド
体験ダイビングのお二人とご一緒です
レクチャーをしたうえ、水慣れ、呼吸確認を実施。
続いて潜水してみたのですが、まだ呼吸が苦しくなるご様子。
無理せず、浮上して呼吸を整えます。
私としては、このお二人は、落ちつけさえすれば間違いなく潜れる確信があったので、
呼気を大切に十分時間を取ります。
そして再度浅場で潜降。再び十分時間を取ります。
お二人からはOKサイン
さぁ
いよいよ進んでみましょうか~
合間合間でOK確認してみると、即答で元気よくOKサインが返ってきます
うんうん、その調子~
もうこうなれば大丈夫そうですね
というわけで、ご機嫌に記念撮影~

サンゴの海を「きれい~」と、表情も明るくなります

そしてクマノミに会って、感激のご様子
後半には、手を離しても泳げたり~

おぉ~、すごいすごい
海から上がってからは、「初めの不安が嘘のようです」
「きれいだった~、きれいだった~…、きれいしか言葉が浮かばない
」
なんて感激の声が飛び交います
ふふふ~ん、インストラクター冥利に尽きるというもの。
そんな喜んでいただけて、こちらこそ感謝です
また是非、遊びにいらしてくださいね
こうして、連日、楽しく過ごしています
海での出会い、おかげさま、おかげさま~
yutaka