AM8:40に船に乗船するのに急いで出かける~~~~岸壁にもう少しという所
で「あれ船が出たなして」と思っているとお父さんが「9:00出港なのに
なして出るのよ」「みんな揃ったと思って出たんだわ、折角来たのに」
と言っても
仕方がないその御蔭でじっくり帳簿を付ける事が出来た。
一日中外に出ずに仕事をするとても良かった。
夕方お客さんが見えるまでに余裕を持って仕事が出来てとても助かる。
朝早くから今夜宿泊なさるお客さんから「ウトロへ行くか小清水のリリーパーク
へ行くか家族で話し合っている最中という電話が入る。
「何をどうしたいのか」「百合の花を見たいと言ったり知床ウトロへ行って
五湖を見たいと言うのやら、観光船に乗って知床岬に行きたいと言うのと
意見が分かれて、おそらくお宅へ到着するのは6時過ぎるかもしれない」
と言う事である。待ち人は現れずと言った所かな。
そんな事が有って今日の夕飯は「遅いでだし」かなと思っていると今日に
なってから飛び込み???いいや予約の電話が入った。
「お母さん今日は一人だけど空いているかな」「空いてるよ」「じゃ
お願いします」彼はバイクで見えた~~~~
丁度お客さんが見えてたので上がらずに玄関の叩き台でで話してる。
ウトロで樺太マスを狙って釣り糸を下げたが2匹ばらしたと言って逃げた
樺太マスは大きかったと見える。
御客さんは先に到着された方と待ち人が見え楽しい会話で夕食が始まった。
夕食後に梟を見に行く人が居るので早めに食事を終える事だがお腹と相談
で中々そうはいか。
2人だったのが急に4人に増え送って行ってくる「早いうちに2度も出たので
時間待ちになりそう」と言うので私はお居て帰って来る。
食事の後始末を終えても迎えに行くので寝る事も出来ない・・・
11時を過ぎてから戻って来た~~~良い写真が取れている「此れは良いな」
と言いながら写真を見せて頂いた~~~「さあ遅いのでゆっくり休んで
ください」やっと今日も終わりになる。
相泊温泉情報
7/29
入浴可能
ガイドの石田君どな仕事をしたのかな
憬れのシレトコスミレにも会えて
7/27~29にかけて、二泊三日で連山縦走ガイド。
今回は硫黄山から羅臼岳への逆縦走です。
お客様は、一昨年に硫黄山まで往復縦走を達成していますが、その時出逢えなかったシレトコスミレ。
かろうじて数株残っていました!

岩陰に隠れるようにひっそりと咲く憧れの花

第一火口を見下ろす

指定野営地はチングルマのお花畑。まさに天上の楽園





珍しいシロバナのコマクサにも出逢えました。
3日間ともずーっと晴れ。こんなに恵まれていていいんでしょうか。
と思ったら、最後に↓

とおせんぼ!
羅臼岳下山中650岩峰にて
*少し望遠で撮ってますので、実際の距離はもっと遠いです、念のため。
おかあさんは登山道でゴロゴロしていました。
「スミマセンが通していただけないでしょうか?」
・・・・・15分後に通していただきました。
今日の観光船は
必死のラストダイブ
本日は2便出航したのですが、午前・午後とでガラっと海の表情が変わりました。
海鳥はトウゾクカモメやウトウ、フルマカモメが目立ち

午後便はクロアシアホウドリが間近で観察できました。

午前便はべた凪の中、イシイルカ・マッコウクジラを複数確認することが出来ました。
2頭同時に浮上したシーンもありました^^手前と奥にマッコウクジラが浮上。

午前便は本当に凪が良く、マッコウクジラは少なくとも6頭は確認できました。
ご覧のように近くでダイブも見られましたね。

そして、午後便・・・あっという間に白波が立ち見つけるには悪条件に。
波がある中でもみなさん一生懸命探して頂きました。
とおーーくに1度、そして2度目は近くに浮上したものの、白波の中へ向かうことに!!

バッシャバシャしぶきを浴びたのですが、なんとか?マッコウクジラの大きさや
豪快ダイブを皆さんにご覧頂けたようでした。
午後便、びしょ濡れになられた皆さま風邪など引かないようにお気を付けて下さい。
風も冷たい中、大変お疲れ様でした。
今時期、朝6時から海が穏やかな時はコンブ漁が行われています。
本日は、船長が羅臼道の駅前から撮影してくれました。
国道からでもご覧頂けます^^

羅臼に宿泊されている方は、ちょっと早起きをして滅多に見ることが出来ない
コンブ漁をぜひご覧になられては如何でしょうか?
で「あれ船が出たなして」と思っているとお父さんが「9:00出港なのに
なして出るのよ」「みんな揃ったと思って出たんだわ、折角来たのに」
と言っても
仕方がないその御蔭でじっくり帳簿を付ける事が出来た。
一日中外に出ずに仕事をするとても良かった。
夕方お客さんが見えるまでに余裕を持って仕事が出来てとても助かる。
朝早くから今夜宿泊なさるお客さんから「ウトロへ行くか小清水のリリーパーク
へ行くか家族で話し合っている最中という電話が入る。
「何をどうしたいのか」「百合の花を見たいと言ったり知床ウトロへ行って
五湖を見たいと言うのやら、観光船に乗って知床岬に行きたいと言うのと
意見が分かれて、おそらくお宅へ到着するのは6時過ぎるかもしれない」
と言う事である。待ち人は現れずと言った所かな。
そんな事が有って今日の夕飯は「遅いでだし」かなと思っていると今日に
なってから飛び込み???いいや予約の電話が入った。
「お母さん今日は一人だけど空いているかな」「空いてるよ」「じゃ
お願いします」彼はバイクで見えた~~~~
丁度お客さんが見えてたので上がらずに玄関の叩き台でで話してる。
ウトロで樺太マスを狙って釣り糸を下げたが2匹ばらしたと言って逃げた
樺太マスは大きかったと見える。
御客さんは先に到着された方と待ち人が見え楽しい会話で夕食が始まった。
夕食後に梟を見に行く人が居るので早めに食事を終える事だがお腹と相談
で中々そうはいか。
2人だったのが急に4人に増え送って行ってくる「早いうちに2度も出たので
時間待ちになりそう」と言うので私はお居て帰って来る。
食事の後始末を終えても迎えに行くので寝る事も出来ない・・・
11時を過ぎてから戻って来た~~~良い写真が取れている「此れは良いな」
と言いながら写真を見せて頂いた~~~「さあ遅いのでゆっくり休んで
ください」やっと今日も終わりになる。
相泊温泉情報
7/29
入浴可能
ガイドの石田君どな仕事をしたのかな
憬れのシレトコスミレにも会えて
7/27~29にかけて、二泊三日で連山縦走ガイド。
今回は硫黄山から羅臼岳への逆縦走です。
お客様は、一昨年に硫黄山まで往復縦走を達成していますが、その時出逢えなかったシレトコスミレ。
かろうじて数株残っていました!

岩陰に隠れるようにひっそりと咲く憧れの花

第一火口を見下ろす

指定野営地はチングルマのお花畑。まさに天上の楽園





珍しいシロバナのコマクサにも出逢えました。
3日間ともずーっと晴れ。こんなに恵まれていていいんでしょうか。
と思ったら、最後に↓

とおせんぼ!
羅臼岳下山中650岩峰にて
*少し望遠で撮ってますので、実際の距離はもっと遠いです、念のため。
おかあさんは登山道でゴロゴロしていました。
「スミマセンが通していただけないでしょうか?」
・・・・・15分後に通していただきました。
今日の観光船は
必死のラストダイブ
本日は2便出航したのですが、午前・午後とでガラっと海の表情が変わりました。
海鳥はトウゾクカモメやウトウ、フルマカモメが目立ち

午後便はクロアシアホウドリが間近で観察できました。

午前便はべた凪の中、イシイルカ・マッコウクジラを複数確認することが出来ました。
2頭同時に浮上したシーンもありました^^手前と奥にマッコウクジラが浮上。

午前便は本当に凪が良く、マッコウクジラは少なくとも6頭は確認できました。
ご覧のように近くでダイブも見られましたね。

そして、午後便・・・あっという間に白波が立ち見つけるには悪条件に。
波がある中でもみなさん一生懸命探して頂きました。
とおーーくに1度、そして2度目は近くに浮上したものの、白波の中へ向かうことに!!

バッシャバシャしぶきを浴びたのですが、なんとか?マッコウクジラの大きさや
豪快ダイブを皆さんにご覧頂けたようでした。
午後便、びしょ濡れになられた皆さま風邪など引かないようにお気を付けて下さい。
風も冷たい中、大変お疲れ様でした。
今時期、朝6時から海が穏やかな時はコンブ漁が行われています。
本日は、船長が羅臼道の駅前から撮影してくれました。
国道からでもご覧頂けます^^

羅臼に宿泊されている方は、ちょっと早起きをして滅多に見ることが出来ない
コンブ漁をぜひご覧になられては如何でしょうか?