今日の気温はAM7:00で14℃昨日と打って変って寒い・・・・・
家の中でストーブを焚いていた~~~今何月、7月だ何てこった
もう冬がやって来るのかとおもちゃうよ。
季節が大幅にずれている、今日は中標津の最低気温9℃だって
雪が降ってきそう!!!
夕方クレマチスを見に道路横断をして浜側に行ったら、とても寒い
風が吹いている。
太ももの裏側に風が当たった、少々寒いなと思っているうちに
足がやみだした、此れ以上立って居たら足がうんと病むようになると思い
家に入りかけると、今日宿泊されるお客さんが半そで半ズボン姿で
相泊から帰って来た~~「寒くないですか」と尋ねたら「いいや何も」と
答えた、彼は自転車で相泊温泉まで行って来た。
「温泉は良い湯だったでしょう」「温泉は嫌いだから入らないで来たよ」
「えっ、温泉に行ったんでなかったんですか」「最東端の岬と書いてある所で
ポ~ズを作って写真を撮りたかっただけと言うのには世の中色々だと実感した。
ウトロからバスで見えたお客さんをバス会社まで迎えに行く。
道々独航船で北洋のサケマスの漁に行った昔を懐かしがって話して、羅臼の
魚の美味しさを知っていたのでHPで見ていたので宿泊したいと思っていたと
連絡を頂いた、家に辿り着くと「温泉に行ってきたら」と相泊の温泉を教えてあ
げた~~~「喜んで行ってきます」と出かけ「良い温泉だった」と帰って来た
夕食は楽しい人ときになる。
美味しいメンメの湯煮に舌包みを打ち、美味しい魚に酔いしれている。
楽しい夕食の時間で有った、明日は観光船に乗ろうかなと話しているが
船酔いをしたらどうしょうと心配している、気の進まない人には進め
ない方が良い、船酔いすると大変である。
船酔いもさることながら遭遇率の方が気になって居るのかもしれない
遭遇率世界一の羅臼なのに分って居ないよね・・・・・
相泊温泉情報
7/22
9:00~14:00浴槽清掃のため、入浴できません
今日の観光船は沢山の動物に出会えたようですよ、乗船したお客さんは
凄くラッキー
シャチ!近すぎて困る距離
本日は午前・午後共に出航しました。
マッコウクジラは2便共に見ることが出来ましたよ^^
午後便はイシイルカにも出遭いました。
海鳥はフルマカモメ、ウトウ、その他本日はミズナギドリがたくさん見られたんです。
午前便、マッコウクジラの浮上を待っていると…

他社の観光船まるみさんからマッコウクジラが出たと連絡!!
それに向かう途中、黒いヒレが見えたのでいちを“黒いヒレが見えたけど…”と
船長に報告したのですが流されたので、そのままマッコウクジラに向かいました。
そして、マッコウクジラに到着!!そこへ一緒にこちらも浮上。

やっぱり彼らでした^^オスのシャチがまるみさんの船のすぐ近くに浮上しました。
マッコウクジラにシャチにお客様もどこを見ればいいのか…大忙し♪

午後便もマッコウクジラを待っていると、シャチを見つけ1隻だけだったのでゆっくり観察。
午前は近くで10頭ほど確認したシャチは、午後便30頭ほど確認出来ました!!
まずはこちらの3頭のトリオシャチがやってくれましたよ。
船に近づき、尾びれをぱたぱた、ジャンプにスパイホップ☆


舳先に立っているのは、写真家の野口純一さんです。
シャチが舳先下でばしゃばしゃじゃれて、そのしぶきがバシャっと野口さんにかかると
テンションがあがって素敵な笑顔を見せてくれました(笑)↑↑

後半また別群れに遭い、そのファミリーも船を停船させているとどんどんみんなで寄ってきて、
船がシャチに取り囲まれました…私の撮影しているカメラじゃレンズが大きい(泣)

船にまとわりついて本当にすごかったですね!船長が言う“オルカショー”を
久しぶりにお腹いっぱい楽しませてもらいました。
そして、最後は長谷川船長本日1番の傑作!!!シャチのジャーンプっ♪

レンズが小さく遠かったですが、しっかり抑えましたね。
マッコウクジラも4頭は確認でき、シャチもたくさん出遭えた贅沢な1日でした。
ちょっとはしゃぎ過ぎて疲れた感もある中帰港…皆さま大変お疲れ様でした。
家の中でストーブを焚いていた~~~今何月、7月だ何てこった
もう冬がやって来るのかとおもちゃうよ。
季節が大幅にずれている、今日は中標津の最低気温9℃だって
雪が降ってきそう!!!
夕方クレマチスを見に道路横断をして浜側に行ったら、とても寒い
風が吹いている。
太ももの裏側に風が当たった、少々寒いなと思っているうちに
足がやみだした、此れ以上立って居たら足がうんと病むようになると思い
家に入りかけると、今日宿泊されるお客さんが半そで半ズボン姿で
相泊から帰って来た~~「寒くないですか」と尋ねたら「いいや何も」と
答えた、彼は自転車で相泊温泉まで行って来た。
「温泉は良い湯だったでしょう」「温泉は嫌いだから入らないで来たよ」
「えっ、温泉に行ったんでなかったんですか」「最東端の岬と書いてある所で
ポ~ズを作って写真を撮りたかっただけと言うのには世の中色々だと実感した。
ウトロからバスで見えたお客さんをバス会社まで迎えに行く。
道々独航船で北洋のサケマスの漁に行った昔を懐かしがって話して、羅臼の
魚の美味しさを知っていたのでHPで見ていたので宿泊したいと思っていたと
連絡を頂いた、家に辿り着くと「温泉に行ってきたら」と相泊の温泉を教えてあ
げた~~~「喜んで行ってきます」と出かけ「良い温泉だった」と帰って来た
夕食は楽しい人ときになる。
美味しいメンメの湯煮に舌包みを打ち、美味しい魚に酔いしれている。
楽しい夕食の時間で有った、明日は観光船に乗ろうかなと話しているが
船酔いをしたらどうしょうと心配している、気の進まない人には進め
ない方が良い、船酔いすると大変である。
船酔いもさることながら遭遇率の方が気になって居るのかもしれない
遭遇率世界一の羅臼なのに分って居ないよね・・・・・
相泊温泉情報
7/22
9:00~14:00浴槽清掃のため、入浴できません
今日の観光船は沢山の動物に出会えたようですよ、乗船したお客さんは
凄くラッキー
シャチ!近すぎて困る距離
本日は午前・午後共に出航しました。
マッコウクジラは2便共に見ることが出来ましたよ^^
午後便はイシイルカにも出遭いました。
海鳥はフルマカモメ、ウトウ、その他本日はミズナギドリがたくさん見られたんです。
午前便、マッコウクジラの浮上を待っていると…

他社の観光船まるみさんからマッコウクジラが出たと連絡!!
それに向かう途中、黒いヒレが見えたのでいちを“黒いヒレが見えたけど…”と
船長に報告したのですが流されたので、そのままマッコウクジラに向かいました。
そして、マッコウクジラに到着!!そこへ一緒にこちらも浮上。

やっぱり彼らでした^^オスのシャチがまるみさんの船のすぐ近くに浮上しました。
マッコウクジラにシャチにお客様もどこを見ればいいのか…大忙し♪

午後便もマッコウクジラを待っていると、シャチを見つけ1隻だけだったのでゆっくり観察。
午前は近くで10頭ほど確認したシャチは、午後便30頭ほど確認出来ました!!
まずはこちらの3頭のトリオシャチがやってくれましたよ。
船に近づき、尾びれをぱたぱた、ジャンプにスパイホップ☆


舳先に立っているのは、写真家の野口純一さんです。
シャチが舳先下でばしゃばしゃじゃれて、そのしぶきがバシャっと野口さんにかかると
テンションがあがって素敵な笑顔を見せてくれました(笑)↑↑

後半また別群れに遭い、そのファミリーも船を停船させているとどんどんみんなで寄ってきて、
船がシャチに取り囲まれました…私の撮影しているカメラじゃレンズが大きい(泣)

船にまとわりついて本当にすごかったですね!船長が言う“オルカショー”を
久しぶりにお腹いっぱい楽しませてもらいました。
そして、最後は長谷川船長本日1番の傑作!!!シャチのジャーンプっ♪

レンズが小さく遠かったですが、しっかり抑えましたね。
マッコウクジラも4頭は確認でき、シャチもたくさん出遭えた贅沢な1日でした。
ちょっとはしゃぎ過ぎて疲れた感もある中帰港…皆さま大変お疲れ様でした。