goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィスコンシンから帰ってまいりました

冬は人の数よりも鹿の数が多い田舎町に住んでいたため
日本のテクノロジーについていけず、ただ今リハビリ中です。

納豆を買いに・・・

2008年02月11日 | ミノクア周辺(Wausau・StevensPoint)
お嬢の生命線とも言える納豆が底をついてしまったので、Steavens PointのArirang Gardenまで走ってきました。本当はマディソンに週末、行く予定だったのが、天候不良で行くのをやめたので急遽、天候が悪くなる前の金曜のうちに行ってくることに。ウチからだと1時間30分くらいかかりますが、納豆は手軽だし、栄養も豊富だし、私も食べたいし♪ということでガソリン代のことを考えたら、かなり高い納豆になっちゃうけど、宅配のサービスは早く送ってもらっても火曜か水曜なので、思い切って買いに行くことに!ついでにWausauで開ききったシメジも欲しかったし。

ここのグロースリーはレストランの横に申し訳ない程度に併設されていて本当に小さいんだけど、私にとっては魅力的です。
主に韓国食材を置いてあるのですが、韓国のりや薄切りの豚肉や牛肉はもちろん置いてあるのですが、生めんの焼きそば、冷凍うどんや魚のカレイやおでんだねまで置いてあります。もちろん、それらは買ってきました。
レジを打つときに、Arirangのお兄ちゃんが日本語で少し話してくれました。彼はたぶん韓国人だと思うけど、日本の漫画ばかりを見ていたので、日本語はだいたい聞き取れるんですって。話すのは難しいって言っていました。そのお兄ちゃん「どこから来たの?」と尋ねられて「ミノクア」と答えたら「納豆を買いにミノクアから?」と驚いていました。そうだよね、1時間30分かけて納豆を買いに来るなんて・・・それでもここまで来ないと手に入らないんですから・・・。

そしてWausauの中国食材店に。2軒回ったのですが、2軒ともシメジはナシ

それでもH Internationalで「えのき」を発見!レジを打つおじちゃんも「これは初めて仕入れるんですよ」と言われたのでした。もし皆が買っていくようだったらまた仕入れますって言っていたけど、他の人も買うのだろうか・・・。えのきはシメジよりも早く傷みやすいから、また仕入れてもらうのは難しいかもなあ。

それでも今度の金曜からサクラメントに行くので、そこでまた食材を買ってくるので、それまでは何とか日本食材は持ちそうです。

大根

2007年09月18日 | ミノクア周辺(Wausau・StevensPoint)
今日、近くのグロースリー・ストアー、セーブ・モアに行ったら久しぶりに大根が売っていました!夏の間は見かけないのですが、秋にさしかかると見ることが出来ます。それに今日の大根は少し新鮮に見えました。もちろん「買い」です。
このグロースリーで大根を買うのはどうも珍しいようでレジを打つ人も「これは何?」とよく聞かれます。でも一人のおばちゃんだけはこの大根の名前と私を覚えていてくれてスムーズにレジが進みます。今日もこのおばちゃんのところへ大根をかかえてカゴを持っていきました。もちろん私のことを「Hi~! Daikon!」と呼びます。いちおう愛想良く「How are you?」なんて挨拶しますが、「だいこん」と呼ばれるのはちょっと・・・でもまあ役者でもないのでこのままにしておきますか。

民家が点在するゴルフ場

2007年09月11日 | ミノクア周辺(Wausau・StevensPoint)
最近、ゴルフばかりしています。今日はコニーと初めて一緒にプレイしました。彼女はうまいんですよ。5歳から始めたって言うからさすが。娘のケネディも(お嬢と同じクラス)すでにゴルフ・セットを持っています。
さて今回のコースは彼女が会員のコース、Timber Ridgeというコースです。今までこちらで回ったコースは動物園の隣とか森の中というコースだったのですが、今日プレイしたところは民家が点々と存在します。高級住宅街の中にゴルフコースがあるという感じなんですよ。
始めは「大丈夫かなあ、変なところへボールが行って窓ガラスを割ったりしないかなあ」なんて心配していたのですが、それはいらぬ心配でした。
民家の1軒、1軒が非常に大きいのでコースのそばに見えるだけであって、実際はけっこう離れています。それに1ホールごとも広いので、さほど飛ばない私のショットだったら、OBが出ることなくプレイ出来ます。
ハーフで$24.27。こちらにいらしたら民家を前にしてのショット、楽しんでみてはいかがでしょう?

カー・ショー

2007年09月03日 | ミノクア周辺(Wausau・StevensPoint)

昨日、ウチの近くのお肉屋さんの前の空き地でカー・ショーが行われていました。
画像でもお判りの通り、カー・ショーと言っても特定の車種を集めてのカー・ショー。それもかなりの年代物。ハンクも私もこういった車には興味がないので、どんな車種なのか、どれほどの価値があるのかわからないのですが、けっこうたくさんの人が来ていました。どの車もボンネットと窓を開けて来場者に見せていました。それにミラー・ビールも協賛していたくらいですから、けっこう有名な車種なんでしょう。好きな人には好きなんでしょうね。すごく近所だったので、立ち寄って見ても良かったのですが、ちょうどお昼時で”花より団子”で信号待ちで写真を撮っただけでご飯を食べに出かけてしまいました。このショーの価値がわかる人にはもったいない話です。

クラフト・ショー

2007年07月24日 | ミノクア周辺(Wausau・StevensPoint)
先週の木曜のことで恐縮なのですが、ウッド・ラフ(Woodruff)という街、私の住むミノクアの隣りの街になりますが、そこのBrandy Parkというところでクラフト・ショーがあったので行って来ました。
クラフト・ショーということはいろんな手作りショップが出ているかなあって期待していったけど、けっこう規模が小さく、またお店も今ひとつのところばかり。特に多かったのがアクセサリーのお店。でも、最近「これなら作れるかも」なんて思ってしまって、今ひとつ。またお約束の木彫りのお店も数軒出ていましたが、私は全く興味はナシ。まあ、いつものことだけど、どうもこの手の出店は不得意な私です。でもね、1つだけ興味があったのが、画像にあるようなクレーンのようなもので吊り上げられてトランポリンの上をポンポンと跳ねるアトラクション!!(お店ではないが・・・)これはやってみたかったなあ!!恥ずかしくてちょっと出来なかったけど、もし数人で行っていたら絶対にやっていたアトラクションです。私、アメリカのクラフトに関しては感性があまり合わないけど、アトラクションにはかなりマッチしているみたい

アメリカ時間7月23日ビリー8日目Basic AB 今夜のメニューは日本酒の飲めるメニューだったので、夕食前にやりました。でもね、また体重が増えていました。初日から0.8kgも増えていました・・・悲しい。おかげで今晩の晩酌は1合くらいで終わってしまった。かなりショック・・・。

Hoggie Doggie's

2007年07月21日 | ミノクア周辺(Wausau・StevensPoint)
ウチから一番近いお店がHoggie Doggieというお店です。ホット・ドッグやハンバーガー、サンドイッチなども売っていますが、サンディーやお嬢の好きなアイスクリームも売っています。ここはいつも車が止まっているし、けっこう人気があります。夏の間しか開かないお店ですが旅行雑誌にも載っていたそうです。
さてここのお店はお嬢のサマー・スクールの行き帰りにどうしても通るところで、帰り際には「今日も寄って!!」と言われて寄ると、53¢を握り締め「I will have same as yesterday!」と言ってベビーサイズのチョコレートアイスクリームに目の砂糖菓子のようなものを付けてもらいます。
先週はそのチョコレートアイスクリームばかりオーダーしていたのですが、ここ数日はチョコレート・アイスクリームの上にバナナをのせてみたりチョコレートをコーティングしてもらったりして違うものをオーダー。それも一回り大きめのスモールサイズをオーダーしています。特にチョコレートをコーティングしてくれるものはまったようで今日もオーダーしていました。でも、スモールサイズでチョコレートをコーティングすると$1.99もするんですよ。お嬢に「ベビー・サイズに変えてよ!」と交渉したけど「ベビー・サイズだと足りないんだよね」と却下されてしまいました。今行っているモンテッソリーのサマースクールが来週で終了。それまでの辛抱・・・であって欲しい。

アメリカ時間7月20日・ビリー6日目のBasicABの3日目。初日から0.6kgのマイナスです。昨日と一緒の体重です。今日はちょっとくじけそうになりましたが、このブログに日々の体重の増減を書こう!と勝手に自分で決めたのでがんばってやってみました。明日もがんばってやるつもりだけど、あさっての日曜はお休みする予定。お休みも作らないとね(^_-)-☆

Dairy Queen

2007年07月02日 | ミノクア周辺(Wausau・StevensPoint)
最近、お嬢の流行はDairy Queenです。Dairy Queenはファースト・フードのお店です。マックやバーガー・キングほど日本では有名ではありませんが、ウチはけっこう利用しています。Dairy Queenにはハンバーガー類はもちろんおいてありますが、アイスクリーム関係でけっこう売れています。毎年のお嬢のお誕生会のケーキはいつもここDairy Queenのアイス・ケーキです。
そして先週はジュリアナと毎日一緒に遊んでいて、ジュリアナは食べものの好き嫌いが激しいのでお昼は決まってファースト・フードにしていました。そのうち2回もDairy Queenにお邪魔したのでした。いつもオーダーするのはキッズ・ミールのチーズ・バーガーにフレンチ・フライ。(ここでもアップル・ディッパーは頼めますがお嬢はフレンチ・フライ)飲み物はアイスティー。もちろん甘くないアイスティー。そして食べ終わった後はキッズ・ミールの袋に付いているクーポンでアイスを食べることが楽しみなんだそうです。彼女の場合、チョコレート・アイスクリームの上にバナナをのせてもらう(バナナは追加料金。でも23¢)のが定番。先週は2日続けて行ったので2日目はバナナを無料にしてもらっちゃっていました。なんてラッキーなんでしょう!
そして今日の日曜、ハンクに「Dairy Queenに行きた~い!行きた~い!パパ、一緒に行こうよ~!」とまとわりついていたので、買い物ついでにラインランダーのデイリー・クィーンに行ったのでした。でもね、ちょっとミノクアのDairy Queenと味が違う気が・・・。ミノクアのハンバーガーはスモーキーっぽくって炭火で焼いているような味でけっこうおいしいんです。でもラインランダーのハンバーガーはいたって普通。それにミノクアの方は普通サイズでフレンチ・フライがついてくるけど、ラインランダーはけっこうなボリュームでついてきます。同じフランチャイズ店ですが、こうも違っていいのかか?と思うくらいです。
さてお嬢、今日もチーズ・バーガーは半分残し、フレンチ・フライを平らげ、クーポンとクオーターを握り締めカウンターへ1人でスキップして行っていました。

Tokyo Steak House

2007年05月28日 | ミノクア周辺(Wausau・StevensPoint)
今日はStevens PointにあるTokyo Steak Houseというレストランへ行って来ました。ステーキ・ハウスだからきっとお昼はやっていないだろうと思ってなかなか行かなかったレストランですが、先日、ちょっとSteavensPointへ寄る用事があって、お店の前を通りかかったら「Lunch Buffet 7Days」とあったので、時間のあった今日、行ってみました。
内容はもちろんバッフェもありますが、普通にオーダーすることも出来ます。私達はバッフェを選択。日曜ということで料金は10ドル95セント。子供は4ドル95セント。普段よりも高めに設定されていますが、内容は巻き寿司6種、味噌汁におすまし、天ぷら、照り焼きチキン、焼きそば、中華っぽい炒め物3種、貝柱のフライにパイナップルの缶詰に揚げドーナッツ。あとこれに好きな具を合わせて鉄板で焼いてもらうことも出来ます。玉ねぎやキャベツやエビや豚など8種類の野菜や肉がありました。けっこう種類もあるし、お寿司も巻物ながらけっこうバラエティーに富んで中にはネギトロまであったし、焼きそばはハンクからもお嬢からも合格点がつけられました。私としては日曜料金でもかなりお得感いっぱいでした。
ウチから1時間30分。走行距離約160km。一番近い日本食レストランです。

Charlotte's Web

2006年12月17日 | ミノクア周辺(Wausau・StevensPoint)
ハンクは出張中、母はラスベガスということで、お嬢と夜、映画を観に行ってきました。「Charlotte's Web」という映画です。蜘蛛と豚の友情物語です。友人のキャシーに「良いらしいよ。私も知っている映画よ」と今日、話を聞いたので早速、観に行きました。確かに心温まる映画だったけど、でもちょっと物足りなかったなあ。やっぱり英語だからかなあ。お嬢も「今ひとつ」とのこと。まあ、趣味が違うからね。楽しみなのが「シュレック3」今夏に封切られるらしい。シュレックは楽しみだなあ!

セーブ・モアの大根

2006年09月29日 | ミノクア周辺(Wausau・StevensPoint)
今日は昨日セーブ・モアで買った大根をおでんにしようとした準備したのでした。ルックスが本当にナイスでルンルンしながら大根を切ろうとしたら・・・

なんじゃこれ!!

か、かたい・・・皮もうまくむけない・・・

ああ、なんてこった!ルックスは最高なのに、これは水分が完全に全部抜けている状態。もう悲しい・・・
でも気を取り直してこの大根を下ゆでしようと鍋にお米のとぎ汁を張り、入れたら・・・

う、う、浮かんでる!!こんなに大きく切ったのに・・・

今まで浮かんでいる大根を見たのは生まれて初めて!そう、水分が抜けているから軽いのよね。とりあえず今は下ゆで中ですが、だし汁を含ませても硬いままなんだろうなあ・・・ああ、ショック・・・地元のグロースリーで売っている大根なんて扱いはこんなもの・・・

ウチから一番近いタイ・レストラン・・・でもそこまで1時間

2006年09月24日 | ミノクア周辺(Wausau・StevensPoint)
ここのところ連日、寒かったのですが、なんとか今日は小休止。最高気温も61度、おっと華氏でした。摂氏にすると15度くらい。なんとなく温かく感じます。今週末は久しぶりに誰も用事がなく、ゆっくりと過ごしました。日頃、ここいらへんには日本食がない!と嘆いているのですが、アジアの味でなんとか我が身をごまかしています。そして今日はWausauにあるタイ・レストランに行ってアジアの味を楽しんできました。マディソンでタイ料理は食べているのですが、私もハンクも大好き!でもお嬢はどうだろうか・・・と心配したのですが、さにあらず。タイ料理と中華料理を両方用意してあるレストランでした。いちおう中華関係はOKのお嬢。私達もタイ料理を楽しみました。ウチの近くにある中華よりは食べやすいかな。でもメッチャ旨い!というわけではないので、そこが悲しい。
その後、COLD STONE CREAMERYに行ってきました。ミディアムをオーダーしましたが、かなり量が多すぎ。キッズ・サイズでちょうど良さそう。かなり苦しかった・・・。でもアイスクリームはやっぱりうまいね。

自然食品のお店

2006年08月26日 | ミノクア周辺(Wausau・StevensPoint)
ミノクアのSuper8の隣の建屋に自然食品のお店がオープンしました。中の品物が入る前に看板がかかっていて、WholeFoodsも扱うような看板があったので、これはなかなかいいぞお!っと期待していたのでした。特に期待していたのは卵。アメリカで卵ご飯を食べるのは本当に命がけ。知り合いの日本人の方で卵であたった、という人を3人ほど知っています。かなりの確率です。お嬢は納豆卵ご飯が大好きなので毎朝でも食べさせてあげたいんだけど「卵であたった」と聞くと怖くてなかなか食べさせてあげられません。なので今我が家では回転率がいいと思われるグローサリー・ストアーで賞味期限が一番長い卵を買って、その日に炊きたてのご飯に卵を入れるようにしています。その日以外は目玉焼き。だからもしここのお店の玉は生で食べられるか聞いてみようと思っていました。
そして店内に入ると、なんと!お嬢の同級生のガーナーのママ、リッジィのお店でした!おう、これはいいぞお!と思い早速、卵について尋ねたら「残念ながら生で食べない方がいい。焼いた方がいい」とのこと。そうかあ・・・そうだよねえ・・・。まあ、それでも品揃えも良く、値段もオーガニックなのにここいらへんのグローサリーと変わりないような値段なのがいい!それにオーガニックの味噌まで売っていたのが嬉しい!卵の件は残念だけど、リッジィのお店だし、またちょくちょく、利用させてもらおうっと!

イチゴ狩りに行って・・・

2006年06月23日 | ミノクア周辺(Wausau・StevensPoint)
ホームページでも書きましたが、今日はイチゴ狩りに行って来ました。地元のグロースリーでいちごを買っておいしいと感じたことはないんだけど(ホールフーズのいちごは甘いのがあったりするんだよなあ、いいなあ、ホールフーズ)イチゴ狩りで得たイチゴは本当に甘くておいしい!お嬢は限りなくパクついている!そういえば日本に帰っていつも食べるのが豊田町のイチゴ。本当に旨いんだよなあ・・・
横道に反れた・・・イチゴをたくさん獲った後、清算するところに”Coming soon, raspberry!”とあった!よっしゃ!次回はラズベリーだ!

チルドレン・ミュージアム

2006年05月21日 | ミノクア周辺(Wausau・StevensPoint)
今日は車で30分のイーグル・リバーというところにあるチルドレン・ミュージアムに行って来ました。今日は8周年記念ということで、ミュージアムの駐車場にもいろんな遊ぶものもありました。空気で膨らませた大きな滑り台やジャンプできるもの、また簡易ボーリングやミニチュア・ゴルフに輪投げ。子供の心をくすぐるような催しものがいっぱい。でも残念なことに12時に雨が降り始めて、私達は早々に退散。お天気さえ良ければ、もう少し遊んでいたかった催しものでした。

屋外のスケートリンク

2006年01月20日 | ミノクア周辺(Wausau・StevensPoint)
皆さんお元気ですか?先日、ビーチの駐車場の特設スケートリンクに行ってきました。もちろん無料です(^^)v屋外にあるので状態は良くないのですが、それでもお嬢は20分ほど滑っていました。雨交じりの雪も降ってきて「もうやめようか?」と声をかけたところすんなり帰ってきました。いつもなら「もっと滑りたい」と駄々をこねるのですが、一人で滑るのは面白くないようです。確かに音楽もなければ寒さも身に染みる、けっこう広いのに滑っているのはたった一人ですから。お嬢の大好きなスケートですがどこでも良いわけではなさそうです。