goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィスコンシンから帰ってまいりました

冬は人の数よりも鹿の数が多い田舎町に住んでいたため
日本のテクノロジーについていけず、ただ今リハビリ中です。

家田

2008年07月01日 | わがまち
今日はお天気なのに、涼しくてとっても良い天気でした。気温もさほど上がらなかったけど、やっぱりお日様が出ていると本当に気持ちが良いです。家の窓を開けていると寒いくらい。朝に体操教室があって、その後にメギーとジュリアナが遊びに来てくれて、私に十分な時間があったので、あさってのニューヨーク行きの下調べをしようとガイドブックを広げたら・・・

寝てしまった!!

ホント、お昼寝にもちょうど良い気候だったのよ~
今晩、がんばって計画を立てます。


その前に日本でのことをアップします。Tさんと魚河岸寿司でランチをした後、私が彼女へのお土産を家に忘れたこともあり、彼女がウチまで送ってくれたのでした。ホント感謝、感謝!!
でもここで、一つ失敗しちゃったんだよね。私、その日は車がなくて浜松駅で彼女と待ち合わせしたんですよ。まあ帰りも電車で帰ってくるからと思って往復の切符を買ってしまったんですよ。窓口で帰りの切符の払い戻しをしようとしたら「手数料が210円かかります」とのこと。その切符、230円なんですよ・・・20円しか返ってこなかった・・・
さあ、気を取り直して、私の家じゃなかった両親の家(一時帰国中は居候させてもらっています。今、我が家は他の人に貸している状態なので、入れないんです)から近いところにある家田というケーキ屋さんへお腹がこなれてから出かけました。
すっごいおいしいっていうわけでもないけど、でもスタンダードにおいしいケーキ屋さんです。でも日本のケーキに飢えていたから、とってもおいしく感じました。生クリームはこれくらいの甘さがいいのよねえ~

日本へ一時帰国でいつも太ってアメリカに戻るハズです。

魚河岸寿司

2008年06月30日 | わがまち
今日のミノクアは寒かった!!サリーナ達とダウンタウンへ散策に行ったのですが、長袖のジャケットが無いと寒くて!!陽が出れば半袖でもなんとか過ごせるんだけど、風もあったから、ホント寒かった。しあさってにはニューヨークへ旅行の予定。こんな寒いところから暑いニューヨークってデブの私は耐えられるだろうか・・・

さて日本のことについての更新!私の友達Tさんは以前、三島に住んでいて沼津に通っていたんだけど「沼津の魚河岸寿司って回転寿司だけど、おいしいんだよ」と10年位前に教えてくれていたんですよ。その後、西部地区にもどんどん進出してきたけど、なかなか行く機会がなくてねえ。でも今回、奇しくもTさんと一緒に魚河岸寿司へお寿司を食べに行きました。
浜松の駅の構内に魚河岸寿司はあります。行ったのは11時30分過ぎだったけど、けっこう賑わっていましたよ。いつものごとく、ガッツリ食べたい私は満腹ランチをチョイス。お寿司にサラダに椀物がついて¥1,580はやっぱりお得!!それにネタも旨い!良い仕事してるって感じです。

日本に帰ったら、また行こう♪

はやたろう~ラーメン屋~

2008年06月27日 | わがまち
少しずつ日本での出来事をアップしないと・・・日本に滞在中、私が食べたかったもの3つ!刺身、そば、ラーメン。そのうちの1つ、ラーメンについてご紹介。
私もハンクも体系を見てくれればわかってくれると思うけど、我が家は無類のとんこつラーメン好き。わがまちの近くに「はやたろう」というラーメン屋があるのですが、これが我が家好み!!

スープもこってりとんこつで、麺も細めんタイプ、ついでに替え玉をするとちゃんと白髪ネギものって出てくるから、本当にウチ好み♪ハンクは3日を空けずに通っていたほど。私も3回も行かせていただきました。本当に素晴らしいお味でした!!

ところでサリーナ一家が来たのですが、ここでちょっと情報。彼女先週の土曜、体調も良くなくて免疫も落ちていたところへ蚊に食われてしまったそうなんです。運悪く西ナイルウィルスにかかってしまったようなのです。一番辛かったのが、おとといと昨日の夜だったそうで、熱も出て体中が痛かったそうです。それでも今日はかなり調子が戻ってきたそうで来てくれました。「牛乳は飲んじゃいけないってお医者さんに言われた」とのこと。可哀想に用意したラズベリーのタルトもカスタードに牛乳が入っているから食べられないでいました。西ナイルウィルスにかかったときは牛乳は厳禁です。
でも彼女は発熱くらいで済んで良かったのですが、彼女のお友達のご主人は体が動かなくて入院したこともあるそうです。私なんか蚊に血を吸ってもらって少しでも体重を減らしたいと思っていたのですが、ちょっとそいうことも考えるのは止めないといけないですね。

とみた

2008年06月20日 | わがまち
昨日、TRIG'Sへ買いものに出かけたとき、何気にビールのコーナーをのぞいたら、日本のサッポロビールが無くなっていた!!冬には黒生とライトと2種類もあったのに、全く無くなっていた!!何だか悲しいなあ。そりゃあ我が家愛飲のミラー社のMGDよりは高いし、日本でもサッポロは飲まないけど、日本製品が置いてあるというだけで、なんとなく安心感があったのになあ・・・。月桂冠はまだ置いてあったけど、日本酒もきっといつかは陳列棚から除かれる日が来るんだろうか。

さて日本での出来事での一つです。私の地元に「とみた」という和食のお店があります。いつもここでおじさん夫婦にたらふく飲んで食べさせてもらいます。もちろん今回もたらふくいただいたのですが、今回、父とハンクと私の3人でお昼に行ってきました。
画像はあじフライランチで確か1050円だったような・・・青魚に飢えていた私にはもってこいのメニューでした。

あじのフライにかつおの刺身がついておろししらすまで付いて1050円は私にとって安い価格!もちろんご飯をおかわりして全部平らげました。
父はあじの塩焼きランチ。これも確か1050円だったような。父曰く「脂の乗っているいいあじだったよ」とのこと。

ほたての煮物まで付いて、小鉢も私と同様でこの値段と味!本当に食べていて「幸せ~!」と感じます。ちなみにこの日の日替わりメニューはイカの煮付け、それに私と同様の小鉢が付いて800円でした。

そば屋・六兵衛

2008年01月31日 | わがまち
めでたく?!今日はスクールがお休みになりました。実は水曜は私のヘルプもけっこうハードなので、ありがたいと言えばありがたいです。一度5時30分に起きて休みかどうか確認して「休校」だということを確認。見たら-28℃で、体感温度は-40℃だそうな。眠かったから試しに外へ出ようなんて気も起こらず、そのまま目覚ましもかけずに8時過ぎまで寝ました。ああ幸せ。やっぱり休校はハンクのいないときに限るね♪

さて全く違う話になりますが、先月日本に一時帰国したときに「日本の食べもので一番おいしかったのは何?」とハンクから尋ねられて迷わず「おそば!」と答えました。ハンクは「ええ~おそば?」と怪訝そうな顔をしていたけど、私の地元のおそば屋さん、本当においしかったんです。いつも行きたい行きたいと思っていたんだけど、前回の帰国のときに父に連れていってもらいました。「六兵衛」という名前のお店なんですが、袋井のけっこう山奥?!にあるんですが、いつもすごい混んでいるというおそば屋さんです。
おそば屋さんのざるそばは1枚じゃあ私は足りないのでいつも大盛りにしています。そして今回も私はざるの大盛りを頼んだのですが、ここの大盛りは本当に大盛り!!付き出しにご飯ものも付いてくるというのもあるけど、大盛りを注文しなくても十分足りたのでした。味も本当に旨かったなあ。
もちろん、滞在中、酒と刺身も本当においしかったんだけど、でもやっぱりここのおそばが一番おいしかったです。歳をとったせいかなあ・・・
出来れば滞在中にもう一度行きたかったんだけど時間がなくて1回きり。次回は何度でも尋ねたいお店です。

2008年01月13日 | わがまち
日本にいたときに友人に誘われて、本当にいろんなところにランチに連れていってもらいました。どこも私には本当に魅力的でしたねえ。
やっぱり和食がいいですよね。だいたい私の行きたいお店は夜、網羅しちゃうんですが、ランチには友人が知らないお店を紹介してくれます。
今回行ったお店は「絲(いと)」。昨年赤ちゃんを産んだ友人と一緒だったのですが、ここはお座敷があります。やっぱり赤ちゃん連れはお座敷があると便利ですよね。
通されたお座敷は入ってすぐ横の部屋。床の間もあるお座敷です。3人でお邪魔したのですが、広々していて3人ではちょっともったいないような・・・まずはメニューと共にお茶とおしぼりが出てきました。いいですよね、このサービス。本当にほっとします。私達はお昼のランチを注文。ごめん、値段とか忘れてしまいました。でもたぶん1250円だったような・・・

いいですよね、このちょっとずつおいしい物を食べられる嬉しさ!天ぷらも抹茶塩でいただいたし、お刺身も悪くない。この画像にご飯とお味噌汁がつくんですが、私は大満足!あとデザートに果物がついてきました。何でも食べたい私には、こういうちょっとずつ食べられるランチは本当に嬉しい限りです!

上海飯店

2007年06月21日 | わがまち
お嬢の保育園時代、そして今回お世話になったお嬢が帰国したときに通う小学校の同級生に「りゅうしょう」くんという子がいます。実は彼は4歳まで中国で育って日本に引っ越してきたのでした。いきなり日本語だけの生活になった彼と英語だけの生活になったお嬢と境遇が似ているため、本当にいつも気になる存在でした。
彼のお父さんが開いている上海飯店はウチのそばにあります。日本に一時帰国すると保育園のお母さん方がこのお店で食事会を持ってくれたのでした。そのときに出たのが小龍包。こんな田舎で小龍包が食べられるんだ!とびっくりしたのでした。
先週の日曜、埼玉から帰ってきてから夕食をどこで食べようと話しているときに、ふと「りゅうしょう」くん家の上海飯店を思い出し、お嬢と母と「え~、中華?アメリカでも食べられるジャン」と言うハンクを騙し騙し連れて行ったのでした。
まず注文したのがレバニラ炒め。ニラが手に入らないからこういうのが食べたくなるんですよね。当たり前のように生ビールと共に食べたレバニラがマジうまい!!!アメリカで食べる中華は油でベタベタなんだけど、野菜はシャキシャキで全く油っこさがないんですよ!本当においしかった。ハンクも「なかなかいけるねえ」なんて言っていたのでした。餃子はお嬢がバクバク状態。そして私の好きな小龍包。ハンクは「今どき、冷凍食品でもあるからねえ」なんて嫌味を言っていたのですが、「おいしいじゃん」なんて言いながら一番たくさん食べていたのでした。
アメリカでも食べられる中華だけど、やっぱり本場に近い味、そして日本の野菜を使っている中華はおいしいです!!

菜月

2007年02月09日 | わがまち
今朝も寒かったですよ。それでも-21℃。今の気温は-17℃だからきっとお嬢のスクールでは外で遊ばせていることでしょう。私はあまりの寒さにフィットネスもスクールもお休みして家でヌクヌクしています。お嬢、ごめんよお。ママはラクさせてもらっています(>_<)

さて日本に帰国した際、わがまちで何軒か呑みに行ったのですが、その中で一番のお気に入りのお店が「菜月」です。ここは本当においしく日本酒を飲ませてくれるつまみがいっぱいです。さよりの刺身を頼むと、そのさよりの皮をあぶってくれたり、ヤマイモを頼むとその皮も揚げて出してくれます。今回は今旬の白子を撮ってみました。旨かったですよ。ホント。

日本で飲むと悪酔いしない?!

2007年02月07日 | わがまち
日本にいる間、ほとんど毎晩、飲んでいました。それも半端じゃない!生ビール2杯の後には冷で5,6合は当たり前で、金曜の夜は女性だけで(主に2人)1升の熱燗を飲みました。でもアメリカにいるときのように悪酔いしないんです。一緒に食べるものが魚中心だからか、それとも一緒に飲む日本茶が良いせいか、もしくは若かりしころの体力に戻るせいか?!連日、飲み会があっても苦にならない。ありがたい話。お嬢は「もっと日本にいたかった」とこっちへ戻ってくるときに言っていたけど、私も飲むならやっぱり日本がいいなあ。
このお刺身の画像は私の地元「とみた」というお店。昔、お魚屋さんだっただけあって、かなり魚関係はおいしいです!!