前回は建仁寺の様子でした。次に訪れたのが高台寺です。ここは豊臣秀吉の正室ねねが祀ってあるお寺です。
建仁寺から歩いて行くと、ちょうど高台寺に差し掛かる前に「人力車に乗りませんか~?」という声が聞こえてきます。若い女性にはどんどん声を掛けていきますが、おばさんの一人旅には「こんにちは!」と言われるだけで勧誘はナシ。わずらわしさはないものの、ちょっと寂しく感じたのでした。
そんなことはさておき、案内の看板に沿って歩いて行くと、高台寺の入り口は石段のかなりの上の方にあります。けっこう急だし距離もあります。体力ないなあ、毎日飲みすぎだよなあ・・・などと思いながらゼイゼイ言いながら上りました。でもね、この石段が嫌な人は駐車場から入ると簡単に入り口に到着出来ます。
実は私、御朱印を集めています。だいたいのお寺はこの御朱印を拝観する前にお願いしておき、帰りがけに持って帰るというスタイルなのですが、ここ高台寺では入り口と出口が違うために拝観料を払うところで書いていただきました。

さて中に入ると以前と違って順路が出来ていました。通り道も新しいし新しい建物もあったりして、昔来たときと様子が少し変わっていたように思います。まあ、それでも枯山水の庭園を見て

ねねが豊臣家の繁栄を願ってお参りしただろう回廊を見て

そしてねね本人が眠っている御霊堂を見学しました。

ここの高台寺は「高台寺蒔絵」が有名ですが、ここの御霊堂に描かれていますが、残念ながら写真禁止となっていました。
さて起伏が激しかったのもあるけど、歳を取ったせいか、それとも連日の暴飲暴食がいけないのか、はたまた日頃歩き慣れていないせいか、本当にゼイゼイ言いながら、それぞれを拝観したのでした。本当はこの後、青蓮院まで歩いて行くつもりだったのですが、あまりに疲れてしまって青蓮院の拝観は断念。じゃあ、ということで祇園にある「鍵善義房」が高台寺の近くに支店を出したようなので、そちらへ移動。本当に近くにありました。
まずはお茶とおひがしでもてなされました。ホント、お茶がおいしい。すぐに葛きりも出されました。

夏にいとこ達と旅行をしたときにはこの葛きりが喉元まで冷たくて、暑さを忘れたほどだったのですが、今回は暑くなかったのと、ちょっと黒蜜が甘すぎてくどい感じがしちゃいました。でもアメリカのカップケーキに比べれば全然甘くないし、ヘルシーです。もちろんどこか懐かしい味でおいしかったです。

この後、歩いて高島屋まで移動。途中、加茂川を通ったのでちょっと一枚。

高島屋では豆餅(本当は出町ふたばの豆餅が欲しかったけど、今日はお店がお休みなので他店のものを購入)それと阿闍梨餅も初めて購入してみました。2つとも大満足!ああ、好きだなあ和菓子。

高島屋の前からバスに乗ってヨレヨレになりながら京都駅まで向かったのですが、マジ疲れました。でもね、久しぶりに本当によく歩いたし、自分は日本人なんだという認識を改めて感じられたし、おいしいものも食べられたし、とっても中身の濃い旅でした。楽しかった~!!
建仁寺から歩いて行くと、ちょうど高台寺に差し掛かる前に「人力車に乗りませんか~?」という声が聞こえてきます。若い女性にはどんどん声を掛けていきますが、おばさんの一人旅には「こんにちは!」と言われるだけで勧誘はナシ。わずらわしさはないものの、ちょっと寂しく感じたのでした。
そんなことはさておき、案内の看板に沿って歩いて行くと、高台寺の入り口は石段のかなりの上の方にあります。けっこう急だし距離もあります。体力ないなあ、毎日飲みすぎだよなあ・・・などと思いながらゼイゼイ言いながら上りました。でもね、この石段が嫌な人は駐車場から入ると簡単に入り口に到着出来ます。
実は私、御朱印を集めています。だいたいのお寺はこの御朱印を拝観する前にお願いしておき、帰りがけに持って帰るというスタイルなのですが、ここ高台寺では入り口と出口が違うために拝観料を払うところで書いていただきました。

さて中に入ると以前と違って順路が出来ていました。通り道も新しいし新しい建物もあったりして、昔来たときと様子が少し変わっていたように思います。まあ、それでも枯山水の庭園を見て

ねねが豊臣家の繁栄を願ってお参りしただろう回廊を見て

そしてねね本人が眠っている御霊堂を見学しました。

ここの高台寺は「高台寺蒔絵」が有名ですが、ここの御霊堂に描かれていますが、残念ながら写真禁止となっていました。
さて起伏が激しかったのもあるけど、歳を取ったせいか、それとも連日の暴飲暴食がいけないのか、はたまた日頃歩き慣れていないせいか、本当にゼイゼイ言いながら、それぞれを拝観したのでした。本当はこの後、青蓮院まで歩いて行くつもりだったのですが、あまりに疲れてしまって青蓮院の拝観は断念。じゃあ、ということで祇園にある「鍵善義房」が高台寺の近くに支店を出したようなので、そちらへ移動。本当に近くにありました。
まずはお茶とおひがしでもてなされました。ホント、お茶がおいしい。すぐに葛きりも出されました。

夏にいとこ達と旅行をしたときにはこの葛きりが喉元まで冷たくて、暑さを忘れたほどだったのですが、今回は暑くなかったのと、ちょっと黒蜜が甘すぎてくどい感じがしちゃいました。でもアメリカのカップケーキに比べれば全然甘くないし、ヘルシーです。もちろんどこか懐かしい味でおいしかったです。

この後、歩いて高島屋まで移動。途中、加茂川を通ったのでちょっと一枚。

高島屋では豆餅(本当は出町ふたばの豆餅が欲しかったけど、今日はお店がお休みなので他店のものを購入)それと阿闍梨餅も初めて購入してみました。2つとも大満足!ああ、好きだなあ和菓子。

高島屋の前からバスに乗ってヨレヨレになりながら京都駅まで向かったのですが、マジ疲れました。でもね、久しぶりに本当によく歩いたし、自分は日本人なんだという認識を改めて感じられたし、おいしいものも食べられたし、とっても中身の濃い旅でした。楽しかった~!!