goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィスコンシンから帰ってまいりました

冬は人の数よりも鹿の数が多い田舎町に住んでいたため
日本のテクノロジーについていけず、ただ今リハビリ中です。

ONLY FOOLS RUN AT MIDNIGHT

2009年04月06日 | ミノクア周辺(Wausau・StevensPoint)
昨日、というよりも夜中にミノクアではマラソン大会が行われました。題して「Only Fools Run At Midnight」とのこと。



受付が夜の10時から近くの高校で行われ、夜の11時55分にスタートだったそうです。またこスポンサーがPremier Physical Medicine & Wellness Centerなんだそうで夜中にマラソンをした方がよっぽど、体に良くないんじゃないかなあと思うのですが。
コースは5kmなんだそうですが、ボランティアの人達も大変ですよね。寒い中、また暗い中サポートしなくちゃいけないんですから。

私だったら絶対に企画しませんし、参加しませんね。

Cedar Creek Waterpark

2009年04月03日 | ミノクア周辺(Wausau・StevensPoint)
夕方、お嬢のスクールで算数のゲームが催されました。本当は彼女は行きたくないと言っていたのに、ジャズダンスが終わった後にジュリアナが「行きたい!」と言い始めたようで、ジュリアナのママ、ダンが「お嬢も一緒にどう?」と言ってくれたのでした。いつかウチのお嬢はジュリアナの家の子供になりそうです。

さて甥っ子は日本で半漁人と言われているそうです。とにかく水の中が好き。フィリピンでもコンドにプールがあって、よく入っていたし、日本に帰ってもスイミング教室に通っているそうです。その甥っ子のためにWausauにあるウォーター・パークCedar Creekに行ってきました。



ここは入場料$15ですが、それ以上の楽しさがあります。大きなバケツが倒れてきたり、チューブに乗って滑ったり、甥っ子も生き生きと遊んでいました。

Van Der Geest Daily

2009年03月31日 | ミノクア周辺(Wausau・StevensPoint)
「ゲームを止めなさい!!」
と連日、叫んでいます。日本の男の子ってこうなんですかねえ。そんな状態だから家ではゲームは30分って決められているそうです。

さて今日は午後からMerrillにある農場に行って来ました。ここでは牛の飼育や搾乳などを見せてくれるところらしくて、せっかくウィスコンシンに遊びに来たのでそれらしいものをと思い、また私も観たことがないので行って来ました。

農場の名前はVan Der Geest Daily到着すると大きなタンクローリーがたくさん停まっていました。もちろんミルクの運搬用のタンクローリーです。ちょっと近代的な建物の中に入り、事務所で名前を記入して扉を開けて建物の中に入っていきました。

見学コースはらせん状の階段を登って行くのですが、一番上まで登ると、ものすごい数の牛が目の前に!!



かなりの数の牛なので搾乳もオートメーション化されていて、牛も大人しく人間の指示に従っている状態でした。1レーンに20頭くらいの牛がちゃんと並んで人間に搾乳機をつけてもらって搾乳されます。そのレーンが4つもありました。搾乳した牛乳は地下のタンクに入っていくというものです。その様子を上から観ることが出来るのですが、通っている通路の下に搾乳を待っている牛がよーーく見えるので、足がすくんで怖かったです。



また飼育されているところは専用のトラックで餌をまいているところが見えました。




資料によるとここでは3000頭の牛が飼われているんだとか。家に帰ってきたときに「ええ、そんなにいるのなかあ」なんて話しているときに写真を整理していたら、下のような牛の画像を発見!



この牛の番号は1938番でしょ?この後、1000頭くらいは搾乳を待っていたから、やはり3000頭もこの牛舎にいるのでは?!と結論に達しました。

それにしてもここの農場はかなり機械化されて大規模に経営しているところでした。ある意味、「これぞ、アメリカ!」という感じだったけど、ちょっと味気ないかなあ。

ケジャン

2009年03月14日 | ミノクア周辺(Wausau・StevensPoint)
お嬢とずーーーっと家にいたので、話題がなく何を書こうかと考えてあぐねていたら、出てきました、以前の写真から。

いつだったかPTOで仲の良いロサと一緒にミノクアのダウンタウンにランチに行きました。その日は金曜だったのでフィッシュフライにしようということで、ロサが一度行ったことがあるというパブでフィッシュフライを頼みました。

ケジャンという名のフィッシュフライなのですが、名前からすると韓国料理っぽいのですが、フィッシュフライに使うシーズニング(香辛料)のことを指すようです。

まずスープが出るのですが、私がチョイスしたのはクラムチャウダー。



そして大きな魚がのったプレートが運ばれてきました。ポテト系は私はホームメイドサラダをオーダー。またこれにはパンにコールスロー・サラダがついていました。



また嬉しいことにフィッシュフライはお替り自由なんだとか!それはお得!と思ったのですが、けっこうこれがボリュームがあって食べきれないくらいでした。これで$8.99はけっこうお得ですよね。

Country Kichen

2009年01月19日 | ミノクア周辺(Wausau・StevensPoint)
ここ最近、お嬢が「Country Kichenに行きたい!Country Kichenに行きたい!」と騒ぐので、さすがのハンクも観念して、今日はお昼に我が家から5分のところにあるCCountry Kichenに行ってきました。ミノクアにはデニーズはないのですが、このCountry Kichenはあるんです。
久々に行ったカントリー・キッチン。メニューが変わっていたんです。また朝のメニューやお昼のメニュー、はたまた夜のメニューが一日中、また7Daysオーダーできるようになっていました。
私はお昼のメニューのGrilled Cheese, Bacon and Tomato with Soupを。



ハンクは朝食メニューの中からCountry Fried Steak & Eggs Benedictってやつを。



お嬢は定番、マカロニ&チーズを。



本当にもうアメリカの味にやられている私達家族は何を食べてもおいしく感じられます。私はブロッコリーのスープをチョイスしたのですが、これまた下世話なお味でもおいしく感じられ、グリルドチーズはパンとベーコンがカリカリでまたおいしく感じたのでした。ハンクのもグレービー・ソースがマッチしておいしいし、お嬢のマカロニ&チーズもこれまた普通に食べられるし。ハンクと2人で「何故に私達はおいしく感じて食べているんだ?」と首をかしげながら食べていました。やはりもう、アメリカ人のような舌になってしまっているんでしょうね。
このスペシャルメニュー、けっこうお得なんですよ。どれも$5.99なんです。また帰国前に行けそうです。

Stevens Pointに新しい日本食レストラン Matsu Ya Sushi

2008年11月30日 | ミノクア周辺(Wausau・StevensPoint)
前回の日本人会でSteves Pointで新しい日本食レストランがオープンしたという情報をキャッチしました。その情報はとっても気になったんだけど、そのあとにたくさん他にも話すことがあってちゃんとしたことを聞かずに会をあとにしたのでした。
私の知っていることは「Steavens PointのTargetの通り」「Coppsの角」とこの2つ。オープンしたばかりのお店なのでイエローページにも載ってないし、お店の名前も忘れちゃったからたった2つだけの情報しかなかったのですが、それでもなんとかたどりつけそうだと見切り発車で出かけました。
するとありました、ありました!少し迷いましたが、なんとかたどり着きました!お店の名前は「Matsu Ya Sushi」



確かにCoppsの道向かいの角のいくつかの店舗の一つのところです。
メニューは本当に日本食だけになっています。日本人会ではお弁当が安くてなかなかいけたわよということだったので、私とハンクはお弁当。お嬢はうどんを頼みました。
下の画像はお弁当に付くお味噌汁。これがうまかった!!



なかなかのお味噌汁に期待をしていましたが、お嬢のうどんはダシが甘すぎて「おいしくな~い」とお嬢。確かに甘すぎておいしくなかった。でも私とハンクのお弁当はなかなかいけたのでした。お弁当に付いてくるご飯は安い外国米を使っているようでしたが、食べられました。



ハンクはチキンカツ弁当、私は天ぷら弁当。画像は私の天ぷら弁当ですが、4つのカリフォルニアロールがあり、サラダ、揚げ餃子、そして天ぷらの盛り合わせが付いてきます。天ぷらもちゃんとパリっとしていて、なかなかいけました。ボリュームもあって、付いてくるご飯もお替り自由なんだそうです。
そして何よりも嬉しいのが、このお弁当がリーズナブルだということ。ハンクのチキンカツ弁当は$6.98、私の天ぷら弁当は$7.98でした。主に寿司がメインようですが、とんかつやカツどんなどもあります。時間があるときにまた来ようということになりました。

Arirangで日本人会

2008年10月29日 | ミノクア周辺(Wausau・StevensPoint)
昨日の夜、7時過ぎに家のチャイムが鳴りました。誰だろう?と玄関のドアを開けると誰もいない?!今時ピンポンダッシュか?と思ったけど、玄関先にハロウィン関連のプレゼントがありました。その続きはまたホームページで・・・

さて今日はSteavens PointにあるArirangで日本人会が行われました。行く途中で3人の女性を乗せていきましたが、話に夢中でいつもは長旅でけっこうツライのにあっという間に感じられました。
Arirangは名前の通り韓国の方が経営されていますが、うどんや天ぷらなどのメニューもあります。それにお店の内には簡単なグロースリーショップがあって、以前にここへ納豆を買い求めに来た事があります。
今日はお弁当ということで、天ぷらとしゃけの味噌焼き、餃子などがついていました。



その後は会の中のお1人が持ってきてくださった手作りのお饅頭で舌鼓。



お茶もここはおいしくいただけて、本当に楽しく過ごすことが出来ました。いつもながら幹事をしてくれるえみさんには感謝、感謝です。来月がまた待ち遠しいです!!

Hardee's

2008年10月27日 | ミノクア周辺(Wausau・StevensPoint)
ハンクはアメリカ食大嫌いなのですが、お得なものに弱いタイプです。ウチから2番目に近いファースト・フードのお店、Hardee'sのクーポンが入ってきました。今までも入っていたんだけど、残しておくことはなく、そのままゴミ箱に行っちゃっていたんだけど、今回珍しく残しておいてハンクの目に触れることとなりました。
アメリカに来てもう4年と3ヶ月。ウチから近いのにも関らず、一度も行ったことがなかったのでした。クーポンもあることだし、行ってみよう!ということになり本日のお昼はHardee'sでご飯。



ハンクはミニ・ハンバーガーが2つで$2.99になるというクーポンを使い、お嬢はチキンサンドが1ドルオフというクーポン。私はコンボが1ドルオフになるというクーポン。これにお嬢がスムージーを注文。ハンクもミドル・サイズの飲み物をオーダーして約$16.ちょっとお高いんじゃないの?とハンバーガーが出来るまで3人で話していたけど、食べ始めたらこれがおいしかったんですよ!お嬢もハンクもけっこう満足していて、私もおいしくいただいて、これは帰国まで数回通ってもいいかなあって感じ。本当にこんな近くだったのに、おいしかったなんて意外でした。あ、でも私達、もうアメリカの味に慣らされてしまってるからかも。それにちょっとお高いのが痛いところです。


株価は上がってきたけど・・・

2008年10月14日 | ミノクア周辺(Wausau・StevensPoint)
今日、株価が上がりましたね。ドルもちょっとずつ上がってくれて良い感じなのですが、困ることは原油も一緒に上がっているということ。金曜の最終時間よりも2ドルも3ドルも上がっているのは、本当に困ります。そろそろガソリンも底値かなあ・・・。
さて今日は株価が上がっても今までのツケがまたミノクアに・・・。夏の間だけ開いていたDaily Queenがついに閉店してしまいました。看板も取られ、どこかに移転したのかなあって思って入り口を見てみたけど、何も書いてなかった。Daily Queenのサイトでももうミノクアのお店はない感じでした。
このお店ではアメリカのケーキ大嫌いのお嬢のお誕生会には欠かせないアイスクリーム・ケーキを調達するお店だっただけに、少し残念です。
株価は上がってもまだまだアメリカは不安定な状況のようです。

Joyces Cheesecake

2008年10月10日 | ミノクア周辺(Wausau・StevensPoint)
今日はキンダー・ガーデンの子供達を教えているMrs.Macksのお宅でディナーのお呼ばれがあって、前から購入したかったJoyces Cheesecakeを今回、初めて購入して持って行きました。
もう私達の舌はだいぶ麻痺してきて、かなり甘すぎるお菓子以外は許容範囲になっています。お嬢まで。
で、ディナーのあとはデザートとなって、箱を開けてみたら、アーモンドスライスがのっているのもあれば、思いきりチェリーがのっているのもあるし、さまざまな味のチーズケーキが2個ずつ入ってケイ12個入っていました。私はアーモンドスライスがのっているチーズケーキでしたが、甘かったけど、悪くなかったですよ。お嬢はチョコレートを試したそうですが「おいしいよ!」と言っていました。
ここのJoyces Cheesecakeは以前にはイーグル・リバーにあったそうなんですけど、ミノクアに十年前くらいにミノクアに引越してきたそうです。そしてMrs.Macksのお宅ではイーグルリバーにあったころから何か特別なことがあるとここでケーキをオーダーしたそうです。
そういう歴史のあるお店だから皆、Joyces Cheesecakeを薦めるんですね。

冬に向けて・・・

2008年10月05日 | ミノクア周辺(Wausau・StevensPoint)
ミノクアから40分ほどのところにイーグル・リバーというところがあります。そこで今日と明日はクランベリー・フェスタという催しものをしています。イーグルリバーのチルドレン・ミュージアムに近いところでとてもたくさんの露天やフリー・マーケットなどが出ます。Mrs.Hutterはいつもここでクリスマス用のプレゼントを買うようです。この催し物が終わると大きなイベントは来春までありません。いよいよこのNorthwoodsも寒さが本格的になってきます。お嬢は今日、ジュリアナとジュリアナのママとグランマと一緒に行きました。彼女はアートコーナーでTシャツにペイントするものをやってきて「Coolでしょ?」とハンクに見せびらかしていました。
私とハンクは空いた時間にゴルフを楽しませていただきました。Timber Ridgeへ行ってきたのですが、ゴルフ・レンジは明日でクローズするそうです。練習は来年の春までお預けです。コースは天候が良ければ10月末まで開いているそうですが、寒くなったら中旬で終わってしまうとのこと。ゴルフ場も来年の春までお休みとなると、本当に冬が来るんだなあって気がします。

2008 Wisconsin Wife Carrying

2008年09月21日 | ミノクア周辺(Wausau・StevensPoint)
今日、ミノクアではWisconsin Wife Carryingというものがありました。泊まりに来ていたジュリアナもお嬢も興味が全くなかったので、観に行っていませんが、トロピー・パークに大きな横断幕が掲げてあったし、フィットネス・センターにも張り紙がしてあったしミノクアの観光案内所のホームページでも紹介されていました。ご主人が奥様をかついで、いろいろな障害を越えてゴールするというもの。賞金は奥様の体重の5倍の現金という”うたい文句”です。
ハンクも出張中ですし、さらさら我が家は出場するつもりはありませんが・・・
あ、今そこでハンクが私を担ぐのは無理だろう!逆ならいいけどなんて言っていませんか?私は地獄耳ですからね、アメリカにいても聞こえてきます。
それにしても賞金が奥様の体重の5倍って、何だか微妙。軽い奥様を担いで優勝しても賞金金額は少ないし、賞金金額を上げるために体重の重い奥様を担ぐのは優勝できないかもしれないし・・・さて、一体どんな奥様を担いだ人が優勝したのでしょうか?月曜あたりリサーチしてみようかな。

Birds in Arts

2008年09月07日 | ミノクア周辺(Wausau・StevensPoint)
今日はWausauにある美術館、Leigh Yawkey Woodson Art MuseumがBirds in Artsと題して世界各国から鳥の絵を募集します。そしてこの時期、入賞者を呼んでレセプションを行うのですが、そのレセプションに参加させてもらいました。
今年、日本人の入賞者は5人で、そのうち昨年と同じメンバーが2組がいらっしゃいました。昨年も思ったのですが、本当にいつもながら楽しいお話やら、ためになるお話をたくさんして本来は私がいろいろとお手伝いしなくちゃいけないのに、お話を伺うばかりで参加者で一番楽しんでしまい、申し訳なかったくらいです。
今年は初めての試みでミノクアにあるNorthwoods Wildlife Centerへ興味のある方がバスで連れていってくれるというツアーが出来たそうで、私も皆さんとお供しました。
いつもはお嬢やジュリアナと一緒に行って適当に時間を潰していたけど、今日は説明をいつもより注意深く聞いて、また画家さん達のマメ知識も聞いたりして本当に勉強になりました。
明日はWausauでBirds in Arts関係の催しものなどがあるそうで、日本語をしゃべりたがっていたお嬢とハンクと一緒に皆さんと同行する予定です。
そうそうこのBirds in Artsは9月6日から11月9日まで展示しています、入場は無料ですので、良かったらどうぞ・・・って遠すぎるよね?!

ゴルフの後はビールが旨い!

2008年09月02日 | ミノクア周辺(Wausau・StevensPoint)
今日はお嬢最後の夏休みの日。アメリカは今日の月曜は祝日でお休みでした。だからお嬢は1日分得したことになります。
さていつもWild Woodというゴルフコースを回るのですが、今日は久しぶりにTimber Ridgeでハーフ(ハーフでカートを借りても一人$30です)を回るつもりでした。ここのゴルフコースは家に向かってショットを打ちます。ガラス窓を割らないかなあ・・・なんていう考えは甘い!家自体が大きくてそばにあるように見えるだけで、実際にはコースから離れているんです。

今日は知り合いのマネージャーが受付をしていて「混んでないから、好きなだけ回っていいよ」と言われ喜ぶハンク。「この際、18ホールまわっちゃおうよ!」とのことで今日は18ホール回りました。
ハンクはいいですよ、適当にうまいから。それこそ結婚した当初からゴルフの練習をしているか、せいぜい叩いても3オーバーくらいでまとめてきます。でもね、私は本当に本格的にやり始めたのは昨年からだからだし、Timber Ridgeは本格的なコースですからパー5のコースは6オーバー7オーバーのオンパレード。パー3のところでもダブルボギーが精一杯。18ホールなんて・・・と思っていたら意外に大丈夫だった私。疲れれば疲れるほど、力が抜ければ抜けるほど良いショットが出るようになり最後の方はパー5を3オーバーでまとめることが出来ました。どこに力を入れているんだろうか・・・でもまだドライバーはどこかへ飛んでいく確立が高いから明日からドライバーを集中して練習です。
お嬢もグリーン上でパターを一緒に楽しんだりして夏休み最後の日としては良い過ごし方をしました。それに何よりもハーフの値段で18ホール全部楽しめたことも良かったなあ。家に帰宅してからのビールは格別に旨かった!!!

夏の終わり

2008年08月30日 | ミノクア周辺(Wausau・StevensPoint)
久しぶりに今日はウチの近くのお肉屋さんのブラッツを買いに行きました。旅行やら何やらでなかなか最近、行けなかったので、今日は気合を入れて買いに行きました。

ここのブラッツはマジで好きです。ジューシーだし、値段も手頃だし。欲を言えばパンがもう少しおいしければ・・・と思うのですが、$3でこのボリュームは仕方ありません。長い付き合いのお兄ちゃんはもう、何も言わなくてもザワー・クラフトなしで私のブラッツを作ってくれます。
「ブラッツは今日は最後の日なんだよ」とお兄ちゃん。
「来年はいつ開くの?」と聞くと「6月だな」とのこと。
ギリギリお兄ちゃんの手作りブラッツを食べて帰国出来そうです。
明日からアメリカは3連休でミノクアに車がわんさか押し寄せていましたが、もうこのおいしいブラッツが今年は食べられないとなるともう夏も終わってしまったと感じたのでした。

ところでモール・オブ・アメリカのところでコメントを寄せていただいた方から「広さはどのくらいでしょうか?」というご質問があり、何度も行っているのにも関らず、今まで全く気にせずに行っていたので、調べることにしました。
調べると言ってもWikipediaからの抜粋になってしまいますが・・・このモール・オブ・アメリカはミネソタ州にあります。空港コードがMSP、ミネアポリス・セントポール空港にほど近いところにあるモールで全米最大級のモールです。広さは約390,000m²(Wikipediaより)ですので、いつも比較される東京ドーム(46,755m²・Wikipediaより)でちょっと計算すると約8.3個分ということになります。私達は行ったことはないのですが、水族館もあり、記事にもした室内遊園地もあり、空港からトラムやバスも出ているので、ミネアポリスの空港で乗り継ぎが4時間以上あるときには、時間潰しにすぐに遊びに行きます。