goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィスコンシンから帰ってまいりました

冬は人の数よりも鹿の数が多い田舎町に住んでいたため
日本のテクノロジーについていけず、ただ今リハビリ中です。

朝顔~その後~

2007年10月08日 | 朝顔
お嬢と私で大切に育てていた朝顔ですが、花が咲いた後、急に寒くなってしまったのでした。とりあえず家の中に入れて世話をやったのですが、我が家はあまり陽が当たらない家なので、朝顔もちょっと元気がないように見えました。
だんだん葉も枯れてきてつるも枯れ始めた最近になって、種がなっているところも枯れ始めました。そこでお嬢とハンクで昨日、種を採取したのでした。ぽんぽらさんご一家からいただいた立派な種でしたが、我が家の種は本当に小さい・・・。やっぱり寒いのと日差しが足りないのが影響しているのでしょうか。それでもお嬢は大事そうに一粒ずつ袋に入れて、その袋に「あさがおのたね」と自分で書いたのでした。
今回、朝顔の観察日記は書けませんでしたが、植物の成長をつぶさに見ることが出来たので本当に良かったと思います。日本に比べてかなり涼しいところなので、ちゃんと成長してくれるか本当に心配でしたが、最後には種まで採取出来て、本当にありがたかった。本当に強い良い種をくださいました。あらためてぽんぽらさんご一家には感謝します。ありがとうございました。

すごいぞ、朝顔~~!!

2007年08月15日 | 朝顔
本当に本当に嬉しいことが続きます。
昨日、マディソンから戻った私とお嬢。夕方の水やりをしようとしたらハンクから声がかかりました「今朝、1つ咲いていたよ」とのこと。え~!!と朝顔に駆け寄ったのですが、もうしぼんでしまっていました。どうも紫色のお花だったようです。
よく見れば3日前には咲く様子もなかったのにいくつかのつぼみが咲く準備をさせています。「明日、咲くといいねえ」なんて話していたのですが、今朝は他の2輪の花が咲いてくれました!!
ああ、嬉しいなあ。種まきは6月の下旬。日本から帰ってきてスグに蒔いたけど、日本の学校では、もうけっこう成長していたから、かなりあせって種まきをしたっけ。
それとここでの闘いは寒さとの闘いだったからねえ。寒くてしなびてしまったこともあったけど、夜は家の中に入れてあげるというような対策をとって、夜の寒さを乗り越えてきました。でもハンクが「寒くて花は咲かないかも」なんて言っていたときもあったっけ。
その手塩にかけて育てた朝顔ちゃんが見事に花を咲かせてくれたのです。ポトスと芝とこの朝顔だけですよ、栽培に成功したのは!ちょっと感動しちゃった。
観察日記はついに出来ずジマイのお嬢だったけど、毎日の水やりや葉っぱの形、つるの伸びていく様子はじっとながめていたときが多かったら、少しは覚えてくれたかな。それにしても本当にこの種をくれたぽんぽらさんご一家には感謝です!!発芽も早かったし、寒くても驚異的に成長して花まで咲かせる良い種をくれました。本当にありがとうございます。

これはつぼみ?!

2007年07月30日 | 朝顔
日本の小学1年生の皆さん、いかがお過ごしでしょうか?1学期に栽培した朝顔さんは御自宅で順調に育っているでしょうか?きっと順調につるも伸びて観察日記なんかもちゃんとつけているんでしょうね・・・。ああ、うらやましい。
お嬢が6月下旬に種まきをした朝顔さんはようやく本葉が8枚になってきました。9枚目葉の芽を今日、摘み取ったところです。せっせと毎日のようにお水をあげているお嬢のおかげか、今日はつぼみらしきものを発見!!!

ハンクに「これってつぼみかな?」と確認を求めたところ「素人目にはつぼみに見える」とのこと。お嬢は「あ、そう」とかなりそっけない態度なんだけど、これが咲いたらビックリするだろうなあ。
ということで今日はちょっと気が早いかもしれないけど、つるも伸びるかもしれないからって朝顔の横にストローで棒を立てました。本当は園芸用の棒の方が細くていいかもしれないけど、夜は家の中に入れて避寒させているので、鉢を移動させるのには棒よりもストローの方が軽いだろう、という家族会議の結果で決めました。そういったものはお嬢とハンクが担当。2人で楽しそうにストローで作っていましたよ。

さあ、本当に朝顔さんは咲いてくれるでしょうか?乞う御期待!!

朝顔の植え替え

2007年07月16日 | 朝顔
連日、涼しい、いえどちらかと言えば寒い日が続くミノクアです。
さて順調に?!育っている朝顔さん。3つ目の双葉が出そうな今、植え替え作業をしてみました。今までは芽が出るかもわからなかったので小さめの鉢に入れていたのですが、つるが伸びることも予測して大きめのプランターに入れてあげました。
それでもやっぱり茎がヒョロヒョロとした感じなのは否めません。だって寒いんですものねえ・・・がんばって。
ふと思ったのですが、結局、お嬢は観察日記をつけず終い。このブログが観察日記のようになりそうです。お前はちびまる子のようだなあ、お嬢。

寒さに弱い朝顔さん

2007年07月14日 | 朝顔
お嬢が育てている朝顔ですが、毎朝、毎晩水をあげています。おかげで双葉まで出てきました。それでも避暑地のここミノクア。夜はけっこう冷えるので夜には家の中にいれてあげていました。
そして、今朝、お嬢が朝顔に水をやろうとしたときに「うわあ~」と悲鳴ともとれるような声を出したのでした。何だ、何だと駆け寄ると朝顔の鉢が外に出たまま。それに朝顔の葉っぱ達がシワシワとなってしまっていたのでした。

実は昨晩、すっかり朝顔を家の中に入れることを忘れてしまっていました。さらに昨夜の最低気温は12℃。長袖のパジャマで寝たくらいなのに、朝顔は寒い外で凍えてしまったようでした。あわてて陽の当たる場所に移し、しばらくしたら下の画像のようになんとか復活してくれたのでした。

今晩の最低気温も10℃の予定。忘れずに家の中に入れてあげなくちゃ!朝顔さん、ごめんねえ~~

朝顔

2007年06月30日 | 朝顔
週末、ここは本当に賑わいます。いつもならスイスイで車も走れるのですが、今日はなかなか前に進めません。昨日も今日もちょっと気温が低くて半袖だと寒いくらいなのですが、それでも湖畔ではボートに乗って楽しんでいる人を多く見かけます。乗っているのを見ていると寒そうなんだけどなあ・・・・好きだね、アメリカ人。

さてこの春からお嬢は日本で1年生。そして先日、日本へ一時帰国した際に日本の小学校に数日、お世話になりました。1年生は何と言っても「朝顔の観察」が定番。朝に晩にと水やりをしなくてはいけません。生徒が登校する際、そして下校する際に自分が植えた朝顔に水をやっていたのでした。その様子をうらやましそうに見ていたお嬢。お嬢には「日本から帰ってきてから植えるからね」と言っておいたのですが、それでもうらやましそうでした。
さて日本から帰ってきてから即、種の植え付けを始めました。この種はぽんぽらさんご家族から「良いヤツ」をわざわざいただいたのでした。本当にありがとうございます。土曜に種を蒔き、水をやり続けること数日。水曜には発芽したのでした。
早っ!!
さすが、良い種。発芽しなかったときのために数粒を残して7粒ほど植えてみたのですが、発芽したのは6粒。素晴らしい確立!お嬢も「私、水やりする!」とはりきってバチャバチャ水をかけています。でもね残念ながら観察日記、つけていないんです。火曜から毎日、ジュリアナが遊びに来ていて、昨日なんかお泊りもしちゃったものだから、観察日記なんか書く時間もナシ!本当に困ってしまいます。
ヨッシャあ、絶対に今日はジュリアナに帰ってもらって観察日記、つけさせるぞ!!帰ってくれるかなあ・・・。